1465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

平成17年10月から市民皆様分別していただいている容器包装プラスチックは、商品を包んでいるプラスチック対象となっており、プラマークのあるものを分別していただいております。 処理方法については、朝日村分のものも含め、収集した容器包装プラスチックを市内にあります前田産業において、中間処理として指定袋を破袋し、不適物を取り除き、1メートル四方のベールに圧縮梱包しております。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

市民生活事業部長大槻正弘君) 議員に御提案を今いただいたように、ビニール袋以外の容器で出す場合につきまして、出しやすさや収集のしやすさはどうかと、あと不適物が確認しやすいかどうか、収集場所で散らかることがなく置いておくことが可能か等、そういったことを検証するとともに、記名の必要性も含めまして、今後収集業者とも研究をしてまいりたいと考えております。

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

このため、本市では、容器包装リサイクル法に基づき、プラスチック製容器包装分別を行っております。今後は、プラスチック資源循環促進法に基づき、現行のプラスチック製容器包装に併せ、国が指定した特定プラスチック使用製品等を含めた分別を行う予定でおります。 現在は、プラスチック資源循環促進法に基づく分別研究、調査を行っているところでございます。

小諸市議会 2022-09-05 09月05日-02号

なお、ごみの排出の際には、古紙類プラスチック製容器包装等分別を徹底していただき、燃やすごみ減量市民皆様へお願いしているところであります。 今後も、ごみ分別方法について周知を図り、ごみ減量及び再資源化を進めてまいります。 続きまして、質問事項②SDGsの観点から資源化リサイクルの考え方はどうか答弁をいたします。 

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

この施設には、プラスチック資源循環促進法の成立に伴う容器包装以外のプラスチック製品処理についても、対応可能な設備を置く予定があるとお聞きをしております。 容器包装以外のプラスチック製品回収につきましては、リサイクル費用を誰が負担するのか等、様々な課題がございますが、国の動向を注視し、坂城町とも協議をしながら千曲市の地域性に合う収集リサイクルの形態の研究を進めてまいります。 

千曲市議会 2022-03-07 03月07日-02号

プラごみは「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「プラ製容器包装」に区分して回収していますが、導入すれば、容器包装に加えて、文房具やおもちゃなどが分別回収され、リサイクルに回るようになります。ごみを出す市民への周知分別の徹底が欠かせません。市民には、どのように周知するのでしょうか。プラ新法をどのように進めるのかお聞きをいたします。 レジ袋についてお聞きします。 

下諏訪町議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会−12月08日-04号

多くの町民が便利に利用している施設でありますので、一部の心ない方の行いにより継続ができないことにならないよう、引き続き対策に努めてまいりますが、利用者皆様も受入れ容器が満杯などの場合には日を改めていただくなど御協力をお願いしたいと思います。 ○副議長 青木議員。 ◆青木議員 そのとおりで、私も大体週1くらいに駅東に行っているんですけれども、休みの次の日は本当にあふれていて目に余る状況です。

塩尻市議会 2021-12-08 12月08日-04号

日本国内でも、コンビニ各社の脱プラへの動きや、カップヌードル容器植物由来容器にしたり、化粧品容器やペットボトルの材料も植物由来にしています。飲食店では、紙や竹のストローに変える店が増えてきました。 その中で、ライ麦を育ててストローを作るプロジェクトを始めた地域が増え、麦ストローを普及し脱プラに貢献しようとしています。

飯田市議会 2021-09-15 09月15日-03号

市民協働環境部長兼結いターン移住定住推進室長塚平裕君) 一升瓶につきましては、ビール瓶などとともにリユースをする容器といたしまして、酒類販売店を通じて回収をされるというのが本来の在り方でございます。 しかしながら、最近このリユースルートが一部において滞っている状態であるということは承知をしております。

安曇野市議会 2021-09-08 09月08日-05号

除草剤使用散布に当たりましては、当然のことながら除草剤容器に記載された、決められた希釈水量、定められた散布方法使用をしております。 実施時期につきましては、学校の長期の休みの期間であるとか、授業や施設予約状況を確認し、校庭やグラウンド使用のない時間に実施をしておりまして、散布後にあっては、散布場所に入らないような注意喚起もさせていただいているところでございます。 以上です。

飯田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

例えばテークアウトを利用するときに容器を持参する。たまたま私はごみを減らすために始めたわけじゃないんですけど、実は今おかずだけ頼む場合は容器を持っていっています。

伊那市議会 2021-03-10 03月10日-03号

一方では、そのテイクアウトが主流になったわけでありますが、テイクアウトが増えれば増えるだけ、プラスチック容器使用が増えてしまうという、そうしたことも事実としてあります。で、こうしたことをやはりこういかに脱プラスチックに結びつけていくかというのも、アフターコロナの一つの産業を見るときには、大変大きなチャンスがあるというふうにも思えるわけであります。