5390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

利用料2割・3割負担対象者拡大、要介護1、2のサービス削減ケアプラン作成への自己負担導入補助杖などの福祉用具貸与から購入への変更など、負担増給付削減提案が目白押しです。利用者事業者双方にさらなる矛盾、困難を押しつけるものであり、認めることはできません。  2022年2月から新たな介護従事者処遇改善が開始されています。

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

利用料2割、3割負担対象者拡大、要介護1・2のサービス削減ケアプラン作成への自己負担導入補助杖などの福祉用具貸与から購入への変更など、負担増給付削減提案がめじろ押しです。利用者事業者双方にさらなる矛盾、困難を押しつけるものであり、認めることはできません。 2022年2月から新たな介護従事者処遇改善が開始されています。

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

健康福祉事業部長百瀬公章君) 今回、臨時接種会場を設置したわけでありますけれども、今回はオミクロン株対応の2価ワクチン接種について、10月下旬から接種期間が3か月に短縮されて、接種対象者が大きくなった、増加したというようなことがあり、また、年内に希望する方を速やかに接種できる体制を構築するために、11月下旬からの予約枠がかなり不足するというようなことが想定をされまして、新たな接種会場の設置を検討

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、担当部長は、本市のフレイル対象者数を高齢者の8%と推計して、2,446人と答弁しました。そして、令和3年度には242名の方に対して個別指導を実施し、健診データを基に個別指導を行い、今後も推進していきたいと答弁しました。 フレイル対象者指導内容は、時間の経過とともに変わっていくものと考えます。一度の個別診断で5年、10年間はよしとはならないと思いますが、いかがでしょうか。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

今年度から積極的勧奨再開に伴い、定期接種対象者個別通知がされていますが、現在の接種状況はいかがでしょうか。また、積極的勧奨の差し控えにより、接種できなかった方へのキャッチアップ接種対象者の方の接種状況はいかがでしょうか。あわせてお伺いします。 次に、9価ワクチン定期接種化対応についてお聞きします。

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

既に一部決定された内容があるかと思いますが、介護保険サービス利用料2割から3割負担してもらう対象者対象拡大、それから要介護1、2の訪問介護通所介護総合事業に移行する、ケアプラン有料化老健施設など多床室有料かなどなどの案が示されています。介護の仕事に携わる方や利用される方は、負担増保険制度から外されるこういった後退に怒りの声が上がっています。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

健康福祉事業部長百瀬公章君) このオミクロン株対応2価ワクチンが始まった当初、対象者がわりと若年層であったということで、この間は特に接種率が低かった状況であります。そして、その時期は一時期、コロナ感染も落ち着いていた時期と重なっておりまして、予約等もなかなか入らなかったということがありました。 

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

保健福祉課長(小松) 簡単にということで、少しはしょりながらになりますけれども、今年度につきましては、区長会を通じてモデル地区を募集し、2区の小湯の上1部と2部、6区下屋敷の3町内会において手を挙げていただき、進めていくこととなり、11月18日には下屋敷対象者の方1人と、29日には小湯の上2人の方の個別避難計画作成に着手しているところです。  

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

1つとして、市民バス利用対象者は何歳からでしょうか、お聞きします。 2つ目、平、常盤、社、大町、八坂、美麻地区における市民バス利用対象者数を、それぞれの地区ごとに答えていただけますか。 3つ、現在9コースで運行されているふれあい号利用実態の分析結果とコースごとの課題について、どのように整理されているのかお聞きします。 

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

町では、補足給付に関して制度改正前と改正後の対象者状況把握に努めておりますが、施設入所者や特にショートステイを利用される際の食費が負担増になること、また預貯金や資産のほか、一定以上の収入があることから制度対象外となる方がいるため、国の制度改正に当たり、ケアマネジャー連絡会において改正内容説明のほか、法改正に伴い施設サービス利用に支障を来すような場合には、町に御相談いただくよう周知をさせていただきました

大町市議会 2022-11-29 11月29日-01号

附則第16項では、定年引上げに伴う経過措置として、定年早期応募認定退職の場合、退職手当基本額について、加算額を100分の2としているものについて100分の3と読み替える規定で、附則第17項は、当分の間、定年早期応募認定退職対象者を60歳から15年前までの者とし、現行の運用と同様とする規定であります。 20ページをお願いします。 

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

款民生費は、歳入で申し上げた、国・県が行います給付金給付事業に加え、支給対象者へ上乗せ給付する市独自給付事業増額です。 11款災害復旧費は、林道長峰線に係る林道災害復旧事業増額です。 以上が、歳出の概要です。 説明は以上です。 ○議長平林明) これより、質疑に入ります。 質疑のある議員の発言を許します。ありませんか。     (発言する声なし) ○議長平林明) 御質疑なしと認めます。 

飯田市議会 2022-09-14 09月14日-03号

対象者は、投票日の4日前の17時までに保健所等が発行する外出自粛要請書面等を添えて、投票用紙請求書選挙管理委員会へ送っていただきまして、それを受けて、選挙管理員会からお送りする投票用紙候補者名等を記載の上、郵便により送り返していただくというものでございます。 なお、濃厚接触者の方につきましては、郵便による特例郵便等投票利用できませんが、投票所において投票を行うことができます。