55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐久市議会 2018-12-10 12月10日-04号

岩村田児童館でも120人の子を4人の職員で見ていると、そういった日が続いています。 学校のクラスですら担任の先生1人で30人を見るというのは大変な仕事だと思います。まして、学校と違って、児童館というのは基本的に遊び場ですから原則自由な場です。規範という意味では、小学校よりも緩い空間になっています。

佐久市議会 2009-03-05 03月05日-04号

議員ご質問事業内容につきましては、今年度は試行的に行うことから、岩村田児童館、野沢児童館臼田児童館望月児童館、あさしな児童館の5つの児童館で実施する予定であり、講師につきましては、英語に堪能な皆さんのご協力を得ながら実施してまいりたいと考えておりますが、小学校における地域コミュニケーション事業講師先生方にお願いする予定でございまして、各児童館ともに週2回で、時間は1時間30分程度の時間内で

小諸市議会 2009-03-05 03月05日-03号

私は岩村田児童館を視察させていただきましたが、1日180人から200人の児童利用し、6時から7時までは30人ぐらいの児童利用していました。厚生員も4人でやっていまして、本当に一人一人に目が行き届く状態ではありませんでしたし、美南ガ丘児童館でも180名ぐらいの利用者というふうに見ておりますので、やはり厚生員の1人見る人数はそのようになるかなと思います。

佐久市議会 2009-03-04 03月04日-03号

次に、民間学童保育補助金をということでございますが、先ほども申し上げましたが、佐久市では子育て支援拠点として児童館小学校通学区ごと整備し、平日は午後7時まで無料利用できますし、日曜日も2館、これは中込岩村田児童館でございますが、2館で開館するなど、児童館にさまざまな機能を持たせ子育て支援を行っております。

佐久市議会 2008-09-11 09月11日-03号

最初に、児童館の日曜開館事業の現状と今後についてのご質問でございますが、日曜開館事業は、保護者就労形態多様化児童の日曜日の居場所づくりのため、平成16年4月から岩村田児童館中込児童館の2館で実施しております。開館時間は午前8時から午後6時までとし、市内児童であればどの地区児童利用できる自由来館制無料でお預かりをいたしております。

佐久市議会 2004-09-14 09月14日-03号

そして、平成14年度につきましては、13年度からの繰越事業でありますうな沢第2最終処分場整備事業、そして災害関連平根橋のかけかえ、跡部臼田線の改良、城山小学校屋内運動場建設事業北部給食センター建設事業に取り組むほか、引き続き勤労者福祉センター用地購入市営泉団地の建てかえ事業総合運動公園用地購入のほか、岩村田児童館建設事業野沢本町沿道整備土地区画整理事業、そして、野沢中学校管理特別教室棟の設計

佐久市議会 2004-08-30 09月06日-01号

産業再配置促進費補助金は、工場等の移転を促す環境保全施設防災保安施設等の設置に対する補助金でありまして、私も市長になりましてから、この補助金を活用いたしまして浅間野沢の両社会体育センター消防緊急通信指令施設佐久研修センター岩村田児童館うな沢公園三河田工場団地排水路整備を行ってまいりました。 

佐久市議会 2004-06-18 06月18日-03号

そしてまた、平成14年度には岩村田児童館新設を行いまして、これは連日多くの児童利用されていることはご案内のとおりであります。午後7時まで無料利用できる児童館が、このように早く計画的に整備されまして、児童保護者皆様から大変喜ばれているわけでありますし、全国的にも今注目をされておりまして、県内外から大変多くの視察者が見えている状況でございます。 

佐久市議会 2003-12-10 12月10日-02号

当初は、市内10小学校区単位を目標に、平成5年から建設を進め、ことし2月の岩村田児童館でひとまずピリオドを打った児童館建設と思います。今後は、児童館利用状況施設状況、また、遠距離通学地域などの地域の実情とか、これからの市町村合併などを考慮して、増設または新設を検討し、進めていく方針とお聞きいたしました。その1番目といたしまして、小田井児童館建設に向けた実施計画等の委託料が補正されました。 

佐久市議会 2003-11-26 12月03日-01号

施設等建設につきましては、学校給食北部センター佐久城山小学校屋内運動場岩村田児童館、市営住宅泉団地D棟佐久平駅周辺の土地区画整理事業、うな沢第2最終処分場などが完成いたしました。 さらに、国道 254号平賀バイパス一期工区間が開通、平尾山公園昆虫展示室オープン痴呆性徘徊高齢者安全服の貸し出しも始まっております。