8570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

市内にお住いの方です。 2、事故概要。令和4年11月16日、損害賠償請求者が運転する普通自転車認定外道路赤線)を走行中、道路に設置している水切り施設の上を通過した際、水切り施設を留めているボルトで左側前輪タイヤがパンクしたものです。 3、和解の内容。本事故の原因は、道路管理者施設管理に瑕疵があると認め、安曇野市の過失を100%とする。

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

審査会は識見を有する者5名で構成され、法学の専門家である弁護士や行政法を指導する大学教授をはじめ、所掌事務を理解する市内の諸団体からの推薦者において構成することとしております。市に設置される附属機関委員執行機関が委嘱をしているところですが、公正かつ公平で選出され、中立の立場からその職を担っていただいているものと考えるところであります。 

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

いずれも、統合失調症に限らず精神疾患や障がいの程度に応じて給付・交付しておりますので、市内の精神障がい者の現状の把握となっております。 ピアサポート体制といたしましては、精神障がい者家族自主活動団体市内に2か所、2団体ありまして、事業内容としてピアサポート活動が含まれており、障がい者とその家族が互いの悩みを共有し、交流会活動を通して支え合う活動をしております。 

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

(1)市内における障がい者の状況について。 市内障がい者の最新の現状を教えていただきたいです。 (2)心のバリアフリー宣言概要市民への啓発について。 今回は障がい者のバリアフリーをお聞きします。障害者差別解消法に基づき、心のバリアフリー市民の方に対して啓発活動を行っているのでしょうか。行っているとすれば、どのような方法啓発が行われているか教えてください。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

市内転居や飼い主の変更など、市内の飼い犬の登録内容変更があった場合にも届出が必要となっておりますが、議員御指摘のとおり、ホームページへ書類の様式を添付するなど、事前に記入できるよう改善を図ってまいります。また、市内転居の場合など窓口での確認が必要のない届出につきましては、手続の簡素化市民サービス向上観点から電子申請による方法等を検討してまいりたいと考えております。 私からは以上です。

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

市内にある県の野菜花き試験場が10年の歳月をかけて開発したひすいそば(長野S8号)が有名になっていますが、まだ市のブランドの地位には就いていないように思います。市内の様々なソバ栽培の知見の蓄積が真のブランドにつながるのではないかと考えています。そば打ち技術だけでは、うまいそばにはなりません。ワイン醸造技術だけでうまいワインはできないのと同様です。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

本日は、市内小・中学校での暖房機種で今後増えていくだろうと思われますペレットストーブについてと太陽光発電並びに蓄電設備に特化して質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 早速ですけれども、現在の小・中学校暖房機種として採用されている機種は、まず石油ストーブ、それからペレットストーブ、そして補助的にはエアコンでの補助的に暖房として使うと。多分この3種類と思われます。 

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

この物価高騰に対して、市民が安心して暮らせる生活を守るために、市民市内事業者に対する支援策はあるのか、お尋ねします。 さて、ここまでは主に喫緊の課題への対応についてお聞きしてきたわけですが、ダメージを受けている市内中小事業者コロナ禍影響を抜け、再稼働できるような施策についてもお聞きしたいと思います。 

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

小諸市においても3年前の台風19号では倒木、土砂崩れ、道路や橋梁の崩壊、農地、農作物への影響など大きな被害が発生し、市内20区の一部では停電が発生し、市内全域の復旧は5日後となりました。今後発生が想定をされる災害等から市民小諸市を守り、被害を最小化していかなければなりません。今回の件名の2、災害に強いまちづくりでは、停電から市民を守る観点で質問をさせていただきます。 

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

昨年の世界記録の挑戦に引き続き、今年から飯田焼肉月間という取組が始まりましたけれども、焼き肉店精肉店など市内事業者皆さんの協力の下で多くの市民に御参加をいただきまして、年々関わる方を増やしながら魅力を高め、飯田市のブランディングにおける目玉の一つと言えるものとなってきているのではないかと思います。 

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

しかも、行政の方々も何人かそこに加わり、民間の皆さん方も加わり、それで市内空き店舗、そういったものがもう10何件、20件と開店し始めています。 私は、うまくいってすばらしいなと思うんですけれども、あえて、そういうプロジェクトも3年でしっかり、一旦区切りをつけると。