756件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

小林重太郎議員ご提案のとおり、小中学校は小諸市地域防災計画において、避難所緊急避難場所として指定されており、近隣住民にとって身近でかつ重要な避難先でございます。そこに、備蓄コンテナを設置することにより、防災備蓄品の拡充と、有事の際の特に夜間や休日においても、スムーズな備蓄品の利用が可能となりますので、地域防災力向上につながることが期待されます。 

小諸市議会 2022-06-15 06月15日-04号

本市におきましては、5月議員全員協議会で概要のみご報告させていただきましたが、令和3年度小諸市地域防災計画の修正において、第2編、風水害対策編、第1章、災害予防計画、第27節、防災知識普及計画、1、住民等に対する防災知識普及活動の中で、より実践的な活動として、マイ・タイムライン普及を盛り込んだところでございます。 

塩尻市議会 2022-06-13 06月13日-03号

1.塩尻市地域防災計画について。 毎年この時期には質問地域防災計画に触れさせていただいております。今年も地域防災計画に係る幾つかの点について御質問させていただきます。 (1)地域防災計画の改定と国土強靭化地域計画について。 地域防災計画は定期的に改定することがホームページの中でもこれは説明がされております。

上田市議会 2021-12-13 03月02日-一般質問-03号

なお、既に策定済みの上田市地域防災計画は、災害発生時や災害発生後の段階対象にしておりますが、国土強靱化地域計画災害発生前の段階対象策定することとなっております。そのため、事前防災減災や迅速な復旧復興を主眼に計画策定する必要があることから、関係する施策の実現、また推進に向け、長野県と同様に7つの基本目標を設定いたしました。

安曇野市議会 2021-12-07 12月07日-04号

本市において、震度6弱、6強の地震が発生した場合は、市地域防災計画に基づき、レベル4緊急体制とし、市災害対策本部自動設置となります。職員参集範囲は、災害対策本部体制に表記された各班の活動に必要な人員、地域防災拠点職員避難所担当職員等配備につきます。なお、本市職員消防団に属している部長・副分団長分団長の階級にある者、現在は12名でありますが、消防活動を優先することになっております。 

小諸市議会 2021-12-06 12月06日-02号

結果はどうだったか     ③今後の課題はなにか     ④大学生等、市外に住む小諸市民に対して不在者投票を働きかけるべきではないか  3.選挙公報について(パネル使用)   (1) 選挙公報全戸配布について     ①迅速に全戸配布されているか     ②無投票となった場合でも、発行できないか[3 一問一答方式]  1番 高橋充宏議員  1.小諸市の防災対策の取組について   (1) 小諸市地域防災計画

塩尻市議会 2021-09-09 09月09日-03号

情報収集伝達手段に関しては、塩尻市地域防災計画では、情報収集連絡体制計画、こういったものと災害広報計画、こういった各論が計画書に記載されておりますが、その中で令和元年度に改定された部分、ここに長野防災情報システムという記述があります。これはどういうものか。同じく、災害情報共有システムLアラート)があります。

長野市議会 2021-06-17 06月17日-03号

質問の大規模自然災害と未知の感染症との備え方の違いでございますが、大規模自然災害は、その原因となる異常な自然現象が目に見えて、被害状況もある程度確認できますことから、対応に必要な職員動員配備態勢長野市地域防災計画で定め、優先して実施すべき業務業務継続計画で定めているところでございます。 

千曲市議会 2021-06-16 06月16日-04号

協定の相手方や協定締結日協定書の内容の一覧については、災害支援協定は市のホームページに千曲市地域防災計画資料編として掲載してございますので、御覧ください。連携協定を締結した場合は、ホームページ市報で個々の協定ごとに公表しておりますが、協定を取りまとめた一覧については、今後公表できるよう取りまとめたいと考えております。 ○議長和田英幸君) 田中秀樹議員。          

伊那市議会 2021-03-10 03月10日-03号

また、平成30年9月議会、定例会一般質問でいたしました防災士長野自主防災アドバイザーの各地区自主防災組織に協力できる体制づくりについてということを質問させていただきましたけれども、伊那市地域防災計画平成31年3月22日のものについては、そういった部分が記されてないと思いますが、それぞれの役割として防災減災活動及び災害発生時の地域での活動を明確にすることにより、活路が見えるようになり、地域防災

千曲市議会 2021-03-09 03月09日-03号

職員に対しましては、昨年12月に改訂した千曲地域防災計画近く策定する千曲市国土強靱化地域計画による市の状況の把握、また、非常参集訓練などの各種訓練等により、防災減災意識向上を図ります。 また、災害時の避難所開設運営について、担当する職員を選任し、職務・職責の明確化を図り強化してまいりましたが、今後も引き続き、さらなる意識の向土と訓練の徹底を目指します。 

大町市議会 2021-02-24 02月24日-03号

市の防災対策基本となります大町市地域防災計画や、今申し上げた新たな国土強靭化地域計画等との整合を図るとともに、有事の際に実際に役立つ実効性の高いマニュアルとなりますよう努めてまいります。 以上でございます。 ○議長中牧盛登君) 傳刀健議員。 ◆4番(傳刀健君) では、ここからは関連質問で伺います。 ○議長中牧盛登君) ここで関連質問の通告がありますので、これを許すことといたします。 

塩尻市議会 2020-12-10 12月10日-04号

避難行動支援者登録名簿につきましては、土砂災害風水害地震などの災害発生時に自力で避難することが困難な在宅の方を支援する目的として、地域住民やボランティアなどの協力をいただきながら避難誘導安否確認等を行う際の名簿として、塩尻市地域防災計画の要配慮者支援計画に基づいて、福祉課において登録業務を行っております。 

須坂市議会 2020-12-02 12月02日-04号

昨年の台風19号では、須坂市地域防災計画等に基づき、女性に配慮した避難所開設いたしました。特に開設が長期化した北部体育館につきましては、相談しやすい態勢を整え、女性からの要望をお聞きするなど、女性目線での避難所運営に努めてまいりました。 また、男女共同参画課におきましても、女性に配慮した避難所運営について指導をしました。

須坂市議会 2020-12-01 12月01日-03号

須坂市地域防災計画地震編では、須坂市の直下を震源とするマグニチュード7.2による被害を想定しており、市民の生命、財産等地震災害から保護することを目的として、様々な対策を行っております。 ハード面では、今御質問の中にありました2004年10月の新潟県中越地震の教訓を踏まえ、市役所庁舎をはじめ市の施設の耐震補強と非構造物耐震化を進めてきました。 

小諸市議会 2020-09-10 09月10日-04号

本市では、平成30年度に小諸市地域防災計画災害廃棄物発生対策強化を盛り込み、災害廃棄物処理計画策定に向けて検討を始めております。検討を進める中で、昨年度には環境省の災害廃棄物処理計画策定モデル事業に参加し、その成果品として計画案骨子を作成することができました。今後はその骨子計画案にまとめ、年度内の策定を目指し、手続を順次進めていく予定でございます。