70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茅野市議会 2019-12-09 12月09日-03号

あと、きっと社協のほうでも運転手が足りないんだなと思ったのは、ことしの3月に福祉車両安全運転講習会シルバー人材センターのほうで行われていたようですけれども、その辺の成果とかはお聞きになっていますか。 ○議長野沢明夫) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長両角直樹) お聞きをしておりません。 ○議長野沢明夫) 吉田基之議員。 ◆3番(吉田基之) しっかりと把握していただきたいなと思います。 

松川村議会 2019-06-11 令和 元年第 2回定例会−06月11日-01号

民生費、1社会福祉費福祉車両整備事業、844万4,000円、844万4,000円、全て一般財源でございます。  3民生費、1社会福祉費、ゆうあい館修繕事業、135万円、135万円、全て一般財源でございます。  3民生費、1社会福祉費プレミアム付商品券事業、85万8,000円、85万8,000円、未収入特定財源が85万3,000円、一般財源が5,000円でございます。  

松川村議会 2019-02-07 平成31年第 1回臨時会−02月07日-01号

また、歳出では、移住定住補助金障害児給付費福祉車両購入除雪業務費の増額が主なものでございます。  それでは、3ページをお願いいたします。  第2表繰越明許費補正、追加、単位千円でございます。  款3民生費、項1社会福祉費事業名福祉車両整備事業、金額844万4,000円でございます。  詳細につきましては、後ほど福祉課より説明をいたします。  

千曲市議会 2018-09-21 09月21日-05号

さらに、競輪の補助事業は、社会福祉地域振興スポーツ支援などの社会活動を行っており、がん検診車社会福祉車両などの補助事業も実施されております。 許認可官庁経済産業省です。関東産業局産業振興課によりますと、許可にはおおむね1キロ以内の8地区の同意が必要とのことですが、八幡の7区は既に同意されております。 また、全国に場外車券場は71カ所あります。

塩尻市議会 2018-03-02 03月02日-03号

それから、社協のほうで車椅子の電動のリフトのついている福祉車両ですか、そういうような福祉自動車無償貸し出しを行っているという記事も読みましたけど、さまざまな手を尽くしてですね、やっぱりそういうものをやっていかないと、この場所に住んでいただける人がいない。移り住んだ人はずっと同じ年齢ではなくて、確実に年をとっていくわけですから、そういう作業もしていかなきゃいけないだろうと思います。要望です。 

茅野市議会 2017-12-08 12月08日-03号

このサービスにつきましては、車椅子のまま乗りおりできる福祉車両4台を使っての通院などの送迎をするものでございますので、特に免許返納者に限ったという、そういうものではございません。 ちなみに、利用状況ですけれども、平成28年度は延べ4,237人の方が御利用をされていると、そういった状況でございます。 ○議長両角昌英) 樋口敏之議員

松本市議会 2017-09-21 09月21日-05号

なお、イオングループ従業員の皆様と会社、双方により拠出された資金で設立されているイオン社会福祉基金から、今月末に松本市に対し福祉車両寄贈をいただくこととなっており、大変ありがたく、有効に使わせていただきたいと思っております。 次に、去る10日に幕を閉じました、セイジ・オザワ松本フェスティバルについて申し上げます。 

下諏訪町議会 2017-09-06 平成29年 9月定例会−09月06日-03号

今、議員が言われましたように、下諏訪町社会福祉協議会実施主体となって、車椅子等のためのリフトスロープ等、特殊な設備を備えた福祉車両を使い、外出支援を行っています。また、事業運営に当たりましては、町からの補助利用者負担により、町内であれば1回500円と安価な料金で御利用をいただいています。  要望がありました福祉タクシー助成券利用福祉運送サービス事業とは別の支援制度と考えます。

松川村議会 2017-06-15 平成29年第 2回定例会−06月15日-02号

それから、外出支援するサービスといたしましては、村の社協へ委託しておりますが、りんりん号の運行、それから福祉有償運送サービス、それから福祉車両等の貸し出しがございます。それから、介護者支援するサービスといたしましては、介護者への慰労金、それから認知症カフェ開催等がございます。  以上が、主な村の福祉サービス状況でございます。 ○議長白澤富貴子君) 梨子田議員

箕輪町議会 2017-06-12 06月12日-02号

また2、3年前になりますけれども福祉基金、これは遺志金などを積み立てているものでありますけれども、福祉車両購入に130万円を充てたというケースもあります。しかし、現在のところあまり多くこの基金を活用して予算付けをしているというふうにはなっておりません。必要に応じて予算編成の段階で使わせていただくということになろうかというふうに思っております。

諏訪市議会 2016-09-06 平成28年第 3回定例会−09月06日-04号

体育館の一角に相談窓口を設けて、保健師配慮が必要な人から相談を受け、障がいの区分や基本事項や希望などを聞き取りまして、その聞き取りの結果、バリアフリーが必要な方、車椅子の人は福祉車両に乗せて福祉避難所へ、片羽保育園でございますが、そちらへ移送をしたという訓練でございます。それ以外の配慮者は、高島小学校避難スペースへ移動してもらう訓練を行ったということでございます。              

佐久市議会 2015-12-08 12月08日-02号

福祉部長小林一三) ほかの目的にというご質問でございますけれども、市町村の運営有償運送事業というのは、利用目的、制限かけられているわけではございませんけれども、佐久市の事業といたしまして、市が所有しております福祉車両を使って、個別輸送、ドア・ツー・ドアという形で実施しております。それは規制がかかっております。

千曲市議会 2015-03-12 03月12日-04号

車椅子で入れるお店や車椅子ごと乗れる福祉車両などの紹介が載っています。ここに、千曲市では、在宅で医療ケアをされている人に充電器貸し出し発電機の有無など掲載されましたら、一歩進んだ福祉の千曲市になると思います。 備蓄があるということで、少し安心いたしました。今後もよろしくお願いいたします。 次に、大項目2、ごみ焼却施設について。 

茅野市議会 2014-09-08 09月08日-03号

市では、外出支援事業として、通常のバスタクシー等交通機関利用し、外出することが困難な、車椅子等利用している高齢者及び障害者外出、このときの利便を図るため、地域のボランティアの参加と協力をいただき福祉車両などを運行しております。運行に当たりましては、茅野社会福祉協議会に委託し、外出困難者社会参加の促進を目的に、買い物や通院支援を行っているところでございます。