5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

箕輪町議会 2001-12-12 12月12日-02号

また税制関係で見ますと、法人町民税については連結決算による申告が導入される見込みであります。これは箕輪町の場合は、御案内のように企業等の調子のいいときはこれは本社がかなりありますのでいいんですけれども、悪いときには箕輪町でいくら生産を上げても悪い方の本社へ持っていかれる可能性がありますので、過去そういう事例はあったわけですけれども、大変なことになっていくだろう、そんなふうに思います。

茅野市議会 1997-12-18 12月18日-06号

もちろん土地税制関係もいくつもあるわけですが、住宅の方の税制関係も一緒に議論されました。この中においては住宅用財産譲渡損失の繰り越しの控除制度の新設とか、特定住居用財産の買いかえ等の特例の改善とか、その他三つほどいろいろのものがありまして、こういったものも含めてのものであります。 以上です。 ○議長(柿沢拓君) 質疑を終結いたします。 討論に入ります。 討論はありませんか。 牛山晴一君。

松本市議会 1996-09-18 09月18日-03号

消費税税制関係としましても、政策的に要望は6項目、その中で開智の駐車場問題だけがとりあえず施策でございますから税金なり財源は必要としませんが、あとすべては財源が伴うものでございます。したがって、その財源をいかに捻出するか。もっと申し上げますならば、7項目の質問のうち6項目までが財源が要る、85%が財源財源でございます。

長野市議会 1988-12-01 12月19日-06号

まず、この税制関係六法案、いわゆる消費税を提案した政府と自民党の中枢がリクルート疑惑の中心にいるだけでなく、この消費税の素案を考えた政府税調特別委員十人中四人も、このリクルートに汚染をされていたのであります。特別委員江副リクルート会長は、七十億とも言われる黒い株を政治家を含む官界、財界にばらまいた当の本人であり、この黒い株を譲り受けた牛尾、飯島など、各特別委員消費税を考えた人物であります。

  • 1