389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千曲市議会 2021-09-06 09月06日-02号

企画政策部長 齊藤清行君 登壇〕 ◎企画政策部長齊藤清行君) 第1期総合戦略及びKPIの延長版の総括について、一点目の特出した成果と特に憂慮すべき課題についてでございますが、成果といたしましては、工場等立地推進では、空き工場工場跡地のマッチングを行いまして、14件の成果につながったところでございます。

岡谷市議会 2021-02-08 02月16日-01号

企業立地推進では、工場新設移転時に土地取得額などを助成する商工業振興条例補助金や、工場等家賃助成する企業立地支援補助金により、市外企業誘致をはじめ、市内企業事業拡大流出防止空き工場活用促進に取り組むほか、工場用地確保推進事業として、関係機関等との連携を図りながら、工場用地に適した未利用地把握に努め、工場用地不足を解消してまいります。 

下諏訪町議会 2020-12-17 令和 2年12月定例会−12月17日-03号

この商工業振興策につきましては、企業が新たな生産設備の下で確かな企業発展が図られるよう、資本投下の一部に対して助成をしているというものでございまして、ここ3年間ほどでは延べ11社が町内において施設新設や増設、空き工場活用を行っております。また、平成28年には世界的なLEDメーカーである日亜化学工業株式会社研究施設誘致が実現をした経過もございます。  

須坂市議会 2020-09-03 09月03日-05号

また、空き工場・空き地からはみ出した樹木の枝が道路へはみ出し、歩行者近隣住民通行車両へ誠に危険な状態も改善されず放置されたままであり、現状このような苦情相談件数は年々増加傾向にあると思われますが、当市の現況、対策は、苦情に対する適切処理がなされておりますか、いかがでしょうか。 今や空き家・空き地問題は当市のみならず、全国的な課題になっております。

岡谷市議会 2020-03-03 03月03日-04号

理由は、岡谷市に適当な工場や場所がないということで、そういう意味でいくと、先ほど商業関係でも先番議員さんの一般質問の中で、商業のほうでは空き家に対してデータベース化はされているようなんですけれども、工業関係、特にこういう空き工場、空き事務所データベース化というのは、テクノプラザおかやのほう、あるいは岡谷市のほうではされているんでしょうか。 ○議長渡辺太郎議員) 藤岡産業振興部長

須坂市議会 2020-02-28 02月28日-05号

また、その折にもアールエフ自社での工場稼働ができないのであれば、私はほかの企業に対して空き工場を貸し付けるなど、そんな方法もあるということも提案をさせていただければ、アールエフも今後の対策としての自社の計画の中に組み入れることもできるのではないかというふうに思っておりますが、その点いかがでございますか。 ○議長中島義浩)  三木市長

須坂市議会 2020-02-26 02月26日-03号

東北の震災以降で企業製品を輸出する場合に、放射能汚染など製品安全性を証明するための検査費用等の経費を補助する製品安全性等検証支援事業補助金空き工場活用していただくための補助金市内への用途地域への移転を奨励するための補助金申請がありませんでした。また、商業関係では、予算化した補助金制度に対して申請がなかったものはございません。 

岡谷市議会 2020-02-10 02月17日-01号

企業立地推進では、工場新設移転時に土地取得額などを助成する商工業振興条例補助金や、工場等家賃助成する企業立地支援補助金により、市外企業誘致をはじめ、市内企業事業拡大流出防止空き工場活用促進に取り組むほか、工場用地確保推進事業として、工場用地不足を解消するため、関係機関等からの情報収集に努めるとともに、職員による現地踏査を通じて工場用地に適した未利用地把握に努めてまいります。

安曇野市議会 2019-12-10 12月10日-04号

希望エリアにつきましては、あづみ野産業団地分譲地が残っていた関係から、あづみ野産業団地に関する問い合わせが一番多く38件、市内既存空き工場に関する問い合わせが17件、安曇野インター梓川サービスエリア周辺が16件、その他81件については、エリア等については不明となっております。あづみ野産業団地も含め、長野自動車道利便性をメリットに考える企業が多くなっているというふうに思っております。 

須坂市議会 2019-11-29 11月29日-05号

まずは、本庁と近くにある信州医療センター、パルム、蔵のまち観光交流センター、それと空き工場2つを連動、連携を図り、過去に例のない少子高齢化社会の一助となる行政主導まちづくりを進めていただきたい。市政としては大きな変革を中心市街地に力を注いでいただければ、環境は大きく変化します。今回の質問については、過去にも多くの先輩議員が取り上げてきましたが、再度、時代を見据え提案をいたします。 

岡谷市議会 2019-10-23 10月23日-04号

市内現地調査によりますと、市内の準工業地域に50坪から100坪程度の未利用地が幾つかあるものの、面積や価格などの面で企業誘致工場拡張等ニーズに適した工業用地空き工場は確認できておりません。今後も金融機関支援機関市内企業との情報交換を密に行うとともに、宅建協会との連携をさらに進めていくことが必要と考えております。 

下諏訪町議会 2019-09-05 令和 元年 9月定例会−09月05日-04号

企業町外流出の原因につきましては、企業の受発注の増加などに伴い事業拡大するため、自社施設拡大設備増強など規模拡大を考えた場合、現在の土地よりも広くて工業に適した土地町内に少ないことや空き工場も少ない上に、その企業が求める規模空き工場がタイミングよく存在しなかったりなどによりまして、従業員通勤範囲で商圏が重なる諏訪地域内を中心に、町外で新たに工場を構えるといったことが主な要因であるというふうに

下諏訪町議会 2019-09-04 令和 元年 9月定例会-09月04日-03号

また、ホシスメバ入居者の方が、そこで得ました起業創業のノウハウと人的ネットワーク、これをもって町内の既成の市街地における空き家空き店舗空き工場そういった既存のストックを活用して起業創業されるといったことも、移住定住施策の目的の一つというふうにも捉えてございますので、町全体の活性化を図るといった観点から、事業活用の本拠地をホシスメバに固定しないといったことも重要というふうにも考えてございますので