10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

飯田市議会 2019-09-04 09月04日-02号

市民協働環境部長兼結いターン移住定住推進室長松下徹君) 小水力につきましては、さかのぼりまして明治の時代に、既に地域水力発電歴史を持つ地域でありますし、また、大正期には、竜丘地区において日本初電気利用組合、村民出資水力発電事業が先駆的に行われたという、極めて特出される歴史を持つ地域でもあります。

箕輪町議会 2016-06-14 06月14日-03号

少し以前検討した際に、26年度と27年度のいわゆる電気利用料、これは保育園全体の電気料がどのくらい掛かるかということが問題になっておりまして、これは地中熱の当初の設備の稼働のさせ方と言うか慣れがなかったということもあるんだと思いますけれども、26年度電気利用料はトータルで122万円でございまして平均で15万2,000円であります。

岡谷市議会 2011-10-18 10月18日-03号

上下水道におけます電気利用施設といたしましては、上水道では18の水源地管路の途中にある増圧ポンプ等と、下水道における30のマンホールポンプなどのハード的な施設、そして、それらの施設を遠隔監視しております水源及びマンホール監視システムやGISなどの地図情報を導入した上下水道情報管理システムなどのソフト的な施設がございます。 

飯田市議会 2008-06-11 06月11日-02号

購入単価関係でございますけれども、国の関係では電気事業者による新エネルギー等利用に関する特別措置法、通称「新エネ等電気利用法」という法律に基づきまして、新エネルギーの一層の普及促進を図るため、電気事業者にその販売電力量に応じて一定割合以上の、新エネルギーから発電される電気利用を義務づけております。 

  • 1