12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

利用します放課後児童健全育成事業高校生までのインフルエンザ予防接種費助成事業、それから、松浦高等学校支援事業、そして、定住促進住宅家賃減額制度、こういった経済的負担軽減策に加えまして、子育て世代包括支援センター地域子育て支援拠点設置、それから、みんなの子育て広場URACCOにおける利用者支援事業、そして、マタニティ教室や乳児の全戸訪問事業、また、乳幼児相談やフッ化物の塗布・洗口事業、おやこ教室

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1号) 本文

児童発達支援等事業については、おやこ教室就学準備教室の実施によって、児童日常生活動作社会適応能力向上を図るとともに、児童に対する保護者の関わりを支援してまいります。  地域福祉については、任期満了に伴う民生委員児童委員の一斉改選を本年12月1日に実施することとしております。今後も地域民生委員児童委員協議会及び社会福祉協議会などと連携し、地域福祉の増進に努めてまいります。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第4号) 本文

これは、5歳児健康診査、それから、おやこ教室就学準備教室を実施しまして、支援が必要な子ども家庭へのサポートに努めるとともに、医療的ケア児保育支援受入れ体制も整えてまいります。  5、妊娠・出産・子育ての包括的な支援。  子育て世代包括支援センターにおける子育て情報の提供や相談対応により関係機関連携が取れた包括的な支援に努めてまいります。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

そのほか、待機児童ゼロを目指しております保育環境放課後児童クラブ環境整備をはじめ、おやこ教室や双子を育てる親が参加するさくらんぼの会というのもございますが、地域の方々や関係機関連携した子育て支援のネットワークの構築、それから、ひとり親生活支援子育て講座やふれあい事業の開催など、様々な事業を展開し、切れ目なく子育てを応援する体制づくりに努めております。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第5号) 本文

その主なものとしましては、高校生等までを対象とした医療費助成事業多子世帯保育料軽減策、第2子無償化や副食費の助成制度、そのほか、不妊治療費助成ベビー用品の貸出し、それから、高校生までのインフルエンザ予防接種事業拡大、それから松浦高等学校支援事業定住促進住宅家賃軽減、そういった制度などの経済的負担軽減策に加えまして、子育て世代包括支援センター設置やおやこ教室5歳児健診、また、家庭訪問員

松浦市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1号) 本文

児童療育支援については、年齢別に5つのグループに分けて「おやこ教室を実施することとしており、児童日常生活動作社会適応能力向上を図りながら、保護者に対する児童への理解や関わり方などを支援してまいります。  電源立地促進対策交付金を活用して整備を進めている調川公民館新築工事については、3月30日に起工式・安全祈願祭を行いました。現在、11月完成に向けて、工事を進めております。  

松浦市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

児童療育支援については、「おやこ教室を継続した上で、児童日常生活動作社会適応能力向上を図りながら、保護者に対する児童への理解や関わり方などを支援してまいります。  なお、医療的ケア児保育支援については、引き続き国の保育対策総合支援事業による医療的ケア児保育支援モデル事業を活用し、医療的ケア児地域生活支援向上に努めてまいります。  

松浦市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第4号) 本文

市独自の子育て支援策といたしましては、子育て支援基金設置を初め、不妊治療費助成ベビー用品の貸し出し、オリジナル絵本の配付や乳幼児歯科相談高校生等までの子ども医療費助成、それから、小学生までのインフルエンザ予防接種助成、第2子の保育料無償化、それから、おやこ教室や5歳児健診、みんなの子育て広場URACCO設置、そのほか、小中学校の給食費の補助や松浦高等学校支援事業、それから、定住促進住宅家賃減額制度

松浦市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年03月01日

母子保健事業については、乳児健診から5歳児健診までの各種健診や健診後のフォロー、「おやこ教室を初めとする保護者支援など、取り組みの充実を図ってまいります。  児童虐待防止については、関係機関との情報共有連携を強化し、松浦子どもサポート推進協議会を中心とする啓発活動を行うなど、児童虐待防止に向けた協力体制を整えながら、早期発見予防に努めてまいります。  

  • 1