7421件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

続きまして、同じ用地取得事業費公有財産購入費、これの価格の正当性についてお尋ねをさせていただきます。 同じく、補償補填及び賠償金について、これは何なのか教えていただきたいと思います。 以上です。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 今脇総務部長。 ◎総務部長(今脇典子君) それでは、私から、中西議員の御質問の1番目についてお答えをいたします。 

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

さて、このマイナンバーカードでの最後の質問でありますが、マイナンバーカード必要性についての再度私は吉村市長お尋ねをさせていただきたいと思います。 吉村市長デジタル田園都市構想、これを私は読んでみまして、私の能力ではなかなか理解ができないので、重ねてお尋ねをさせていただきたいと思います。 2番目に、吉村武司後援会による選挙買収事件についてであります。 

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

まず、1番目ですが、東備港明石公共埠頭の移転についてお尋ねします。 東備港明石公共埠頭は、備前市にとって地域産業及び物流の要となる港であります。同港は、建設後50年近く経過し、老朽化が進んでいます。近年は、中国からの入港船舶が大型化し、満潮時を利用しての入港、また入港時の座礁事故など港湾作業の支障を来していると聞いております。

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

◆15番(中西裕康君) それでは、私は、4つの点をお尋ねさせていただきたいと思います。 まず第1には、先ほどの議員の方も取り上げられましたが、追加の議案で出てくる。私は、やはりこの当初予算と同じ時期に出してくるというのが正々堂々たる議案の出し方ではないかというふうに思います。 今日の朝、突然、この議案が出てきて、これについて、この議案について質疑をしなければならない、即決である。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

スクールソーシャルワーカーの活動や仕事内容とその効果、採用によって変化してきたことについてお尋ねをいたします。 中項目2、町北部地域の振興、町の全体構想について。 1、令和5年3月末で富小学校香北小学校が閉校となりますので、お尋ねをいたします。上齋原小学校に続き、これら2校も閉校することになり、町北部、西部の地域力の低下が懸念されます。

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

◆36番(末田正彦君) それでは2点目は、図書館の自由に関する宣言に関わってお尋ねいたします。 図書館の自由に関する宣言は、図書館のよって立つべき根本原理となっています。 この宣言について、教育長の認識をお聞きいたします。加えて、この宣言を踏まえ、どのような姿勢で図書館の運営に取り組んでいるのか、お尋ねいたします。 ○議長中西公仁君) 早瀬教育次長

備前市議会 2022-12-12 12月12日-05号

◆15番(中西裕康君) それでは、私は3点についてお尋ねをさせていただきます。 一つは、需用費修繕料28万6,000円であります。ここで工事請負費を見ますと、用地造成工事減額補正であります。となると、この修繕というのは何かほかの理由があるんだろうと思います。この修繕料についてお尋ねをさせていただきます。 2番目に委託料ですけども、測量調査設計等委託料500万円が計上されています。

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

そこで、お尋ねいたします。 倉敷市の上水道施設において、小水力発電についての可能性の検討を行ったことがあるのでしょうか、お伺いいたします。 ○議長中西公仁君) 古谷水道事業管理者。 ◎水道事業管理者古谷太一君) 小水力発電再生可能エネルギー一つで、天候に関係なく発電可能なことや、温室効果ガス削減効果が大きいことなどの利点がございます。 

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

発言の許可をいただきましたので、事前に通告させていただいたとおり、2つの項目につき、市長お尋ねいたします。一年納めの12月議会一般質問千秋楽結びの一番でございますので、よろしくお願いいたします。 まず最初に、以前から私、ずっと気になってたことではあるんですが、市職員の方の長距離通勤についてです。 

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

このたびは大きく6つの項目につきましてお尋ねをさせていただきます。よろしくお願いいたします。 まず大きな1つ目市民自転車保険加入についてお尋ねをいたします。 かねてより自転車運転における危険性や、万が一に備えての保険への加入の促進する流れを報道等で目にする機会はございます。健康志向の高まりや、自動車やバイクの運転免許証を返納された後、自転車を利用されている方も増えていると感じています。 

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

もう一つお尋ねしたいのが、もう既に大手のキャッシュレス業者がいろんなポイントを付与して、さらに週末10倍ですとか、私みたいにお年寄りなってくると6倍ですとか、いろいろあるわけで、そういうところとの競合、もう既に導入されているところに対して優位に立つためにどのような仕組み、仕掛けづくりをつくろうというふうに思っておられますでしょうか。 ○議長小田康文君) 答弁を求めます。 有元総合政策部長

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、今後も起きていくだろうと思われるんですけれども、そういった市民の苦悩についてどういうふうに、税務署へ取りあえず行ってもらおうっていう対応で市の対応はいいのかどうか、お尋ねいたします。 ○議長石田芳生君) 川内野産業経済部長。 ◎産業経済部長川内野徳夫君) インボイス制度の経緯について、まず御説明させていただきたいと思います。 

真庭市議会 2022-12-08 12月08日-02号

畜産酪農の持続的な経営を守るため、エネルギー支援に加えて、畜産酪農家への緊急支援が必要ではないかと考えますが、市長の見解をお尋ねします。 次に久世地区保育事業についてお尋ねします。 今、久世地区は、保育事業の全体構想のないまま、民間こども園の設置問題が先行しています。9月議会同僚議員質問に対し市長は、できるだけ早い時期に一定の方向を出すと答弁されています。