214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

地方創生推進タイプの位置づけは、今後、未来技術活用した新たな社会システムづくり全国モデルとなり得る事業普及実用化を目指し、数か年にわたり継続的に財政支援を行うものとあり、事業要件が5項目提示されており、5番目に、マイナンバーカード申請率全国平均交付率以上である、かつ全住民への交付目標として掲げていることとはありますが、ここで備前市のデジタル田園都市国家構想は、どこを、何を目指すのでしょうか

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

次に、マイナンバーカードについてでありますが、交付率につきましては市民皆様の御協力職員の努力もあり、12月11日現在で63.89%となり、県内2位になっております。また、申請率につきましては11月現在で県内トップの68.72%となり、現在は70%を超える見込みとなっております。今後も普及促進に努めてまいりますので、議員皆様におかれましても御協力のほどよろしくお願い申し上げます。 

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

国の事業となりますが、本人確認あるいは認証機能を有するマイナンバーカード普及事業にも取り組みまして、出張受付などの効果もありまして、令和4年11月末現在では交付率が63.1%となっております。岡山平均の53.4%、国平均の53.9%を既に上回っておるというふうなことであります。今後につきましても、マイナンバーカード取得を希望される方に申請しやすい環境づくりに努めてまいります。 

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

◎市長(太田昇君) 自治大臣がかなりうかつなと言えば怒られますけども、交付率によって交付税を云々とかという発言をしましたけども、また議会でもそれに対してどうなんだという質問がありましたけども、自治官僚というのはそんなあほじゃありませんで、地方交付税法の精神に基づいて、あるいは法律に基づいて、単純に率だけで交付税を左右するようなことはしません。そうすると違法です。 

高梁市議会 2022-09-12 09月12日-04号

政策監前野洋行君) マイナンバーカード活用ということで、高梁市の交付率ですけど、7月末現在の数字で申し上げますと57%ということで、何遍も申し上げるとおり県内トップで、今のところ全国では59番目ということにはなっております。国全体でも実は令和4年度末に全国で100%を目指すというような基本的な方針がございましたが、なかなかまだ過半数にも満たないというのが状況であります。 

真庭市議会 2022-09-12 09月12日-03号

そういう意味では、悔しいですけども、ある意味交付率を上げないと、少なくとも得にはならないというふうに思ってます。 それと、私はそういうことはそうとして、ぜひ市民皆様にお願いしたいのは、例えば政策が、5万円配る政策、10万円交付する政策がいいかどうかというのはありますけども、マイナンバーカードが発達してると事務が物すごく簡単にできるんですね。

瀬戸内市議会 2022-06-16 06月16日-05号

歳入のほうの重点対策加速化事業交付金で、工事請負費委託料のほうですけども、交付率は2分の1ということでございます。残りのところにつきましては、市債のほう、地域活性化事業債、こちらを活用させていただく予定としております。 それから、太陽光で生じた電力はどうなるのかというところでございます。こちらについては、この施設での自家消費を、全てをそこの施設へ持っていくということでございます。

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

現在、鏡野町でのマイナンバーカード普及率は、2月28日現在の交付率が50.6%、申請率は55.3%となっております。 また、保険証利用が可能である医療機関、薬局は町内で3件ありまして、今後の普及に期待をしているところであります。 続きまして、小項目7であります。 これにつきましては、デジタル・ディバイド対策事業といたしまして、国の補助メニューがございます。

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

全国交付率は約41%で、目標達成は、現状では非常に困難であると思われます。また、倉敷市も同様に、市民デジタル化によるメリットを享受できるようにするために、来年度末までに、ほぼ全ての市民が取得することを目標としていらっしゃいます。 そこで、倉敷市における交付率状況はどうなっているのか、また、目標達成のために、さらなるカード取得に向けてどのように進めていかれるのか、お伺いしたいと思います。 

高梁市議会 2021-09-03 09月03日-01号

本市の交付率は、8月15日時点でありますが47.9%であり、県下自治体では依然トップを維持しているところでございます。市役所1階の特設窓口に加え、6月から始めました出張申請では270件の申請を受け付けているところでございます。今後も関係各所協力いただきながら出張申請を継続し申請機会を増やすとともに、市民の方の意識啓発にも努めてまいりたいと考えております。 

瀬戸内市議会 2021-06-30 06月30日-05号

3番、そしてマイナンバーカード交付率を高める方策としてはどのようなお考えがあるかをお教えください。 4番、マイナンバーカード普及に伴い、例えばそれを活用しての証明書自動交付機を設置してはどうかという質問です。証明書を発行するという作業、単純な作業を機械に任せることによって人の人的な余裕ができることが起こり得ると思ってます。

高梁市議会 2021-06-30 06月30日-06号

6月13日現在で交付率は約44%となっており、現在、県下自治体ではトップでございます。 申請受付交付事務につきましては、休日や時間外での受付のほか、市内の企業、また事業所などの御協力をいただきながら申請機会の増加に努めております。これまでにポルカ様の御協力をいただき、店舗内での出張申請手続ブースの設置を皮切りに、昨日は高梁郵便局ブースを設置させていただきました。