13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

備前市のマイナンバーカード取得率向上施策は、国の方針に誠実に対応したものであります。 あわせて、DX時代に向けて全市民への取得を進めなければなりません。 一方、子育て支援策として、備前市では平成28年度まで小・中学校給食費有料であったものを、平成29年度より順次軽減し、令和4年度では全員無償化としています。備前市の政策として無償化を図ってまいりました。 

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

厚生労働省の調査によると、全国企業事業所における令和3年度の男性育児休業取得率が13.97%であるのに対し、本庁内では、取得率向上のための両立支援ハンドブックなどを作成し取り組んだ結果、育休取得率は14.85%と、民間事業所に先んじている状況であるとは伺っておりますが、今後もさらなる取得率向上を目指すとともに、制度の意義を踏まえた有意義な産休となるように、先ほど紹介したハンドブックなども利用

津山市議会 2021-03-11 03月11日-05号

その前提として、マイナンバーカード取得率向上のための取組が必要でございます。デジタル技術を活用しスマートに暮らしていける、そんな津山市になってほしいと期待をしております。 そして、環境面では、きれいな空や大地、川面を吹く心地よい風、豊かな里山の残る町で、自然の恵みを活用したエネルギーや資源が循環し、環境負荷のない持続可能な低炭素都市津山を目指して歩みを進めていただきたいと思います。 

玉野市議会 2021-03-05 03月05日-05号

男性育休取得率向上子育て支援の一貫であると思いますけれども、コロナ禍推進されているこのテレワークが進んでいて、地方への移住が加速する中、首都圏の住みたい街ランキングっていうのをこの間テレビでしてました。それが今までとは違い都心から少し離れた厚木市っていうところが1位になりました。その理由として、若い方々が口々に子育てがしやすいまちとおっしゃっておりました。

備前市議会 2021-03-03 03月03日-02号

について  ② PCR検査実施と抗原・抗体検査の定期的な実施について  ③ コロナ禍での自殺防止対策について  ④ 濃厚接触者にパルスオキシメーターを貸与しては  ⑤ 公共料金の減免、中小企業生活困窮者への支援について市長48番 立川 茂1 マイナンバーについて  ① マイナンバーカード健康保険証利用について  ② マイナンバーカード利用推進関係部署連携について  ③ マイナンバーカード取得率向上

倉敷市議会 2020-09-09 09月09日-04号

◆23番(藤原薫子君) 次に、ワークライフバランス推進として、男性職員育児休業等取得率向上を目指すとあります。そのことについて質問いたします。 取得率向上を目指すとあるんですが、現実は職員数の少ない職場であった場合、育児休暇を取ろうにも周りに迷惑をかけるため、なかなか取れない状況があるなどの障がいが起こっているのではないかと思っています。 

倉敷市議会 2020-09-07 09月07日-02号

それでは、最後の質問ですが、基本方針業務改革行政サービス提供内容見直し実施方針の中で、実施項目としてマイナンバーカードの普及・取得率向上など、4点が掲げられております。現在、コロナ禍にある状況も踏まえて、国はテレワーク推進などのため押印の廃止に向けたルールの見直しを進めており、岡山県でも行政手続事業押印を不要とするよう検討を進めると発表されております。 

倉敷市議会 2018-06-14 06月14日-03号

主な取り組みとしましては、従来の取り組みを踏襲しつつも、公共施設複合化や多機能化、そして男性育児休業取得率向上など、国の動きに先んじて、働き方改革に資する取り組みを盛り込んで進めております。行革プラン2016は、行革プラン2011のときのように大幅なコスト削減効果は期待できるものではなく、地方創生の実現に向けた新たな市民サービスの質の向上と理解いたしております。 

倉敷市議会 2015-03-03 03月03日-05号

市長も、倉敷市の男女共同参画取り組み全国に向けて発信したいと力強く宣言されておられますので、ある意味、男女共同参画という観点からも、まずは市役所における今後の男性職員育休取得率向上へ向けた取り組みが必要かと思います。どうぞしっかり頑張っていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。済みません。これは質問でした。よろしくお願いいたします。

岡山市議会 2013-12-06 12月06日-04号

女性活力本市活力に変えるためにも,男性育休取得率向上は不可欠です。まずは,本市が積極的な姿勢を示すべきです。市長のお考えをお聞かせください。 エ,大森市長市長選に当たって10の挑戦の中で,女性が働きやすい地域を目指します,そしてそれに関しては企業も一緒に行動しますとしています。民間を巻き込んだ実効性のあるワークライフバランス施策についてはどのようにお考えか,お示しください。 

  • 1