6393件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

福島県内こども園などを視察した自民党茂木幹事長は、子育て支援策の一つとして、公立の小・中学校給食費無償化を目指す考えを明らかにし、政府に申し入れる方針とありました。 こちらは給食費無償化に関する例ではありますが、社会全体が無償化拡大の方向にある。2月末時点でのマイナンバーカードの申請率84.12%、取得率78.17%と、デジタル田園都市国家構想交付金要件も満たしている。

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

岡山県内こういう条例はどのようになっているのか調べてみましたが、岡山市、津山市、玉野市、笠岡、井原真庭美作、ここまではこの条例をきちんと制定しています。井原はないか。井原、高梁、備前、瀬戸内、赤磐、浅口、それから新見がありません。マイナンバー法に基づくこういう条例制定さえ備前市はしていないわけであります。これはどうしてなんでしょうか。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 吉村市長

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

1番、1点目、保育質向上受皿整備についてでありますが、幼児期は生涯にわたる人格形成の基礎を培う非常に重要な時期であるため、保育士等には県内外への研修に参加し、保育の振り返りを行う機会をつくるとともに、園児の発達の段階に応じて外部講師専門性を生かした体験活動にも参加するなど、さらなる保育の質の向上につなげています。 

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

県内の他市の動向も注視しながら、今後検討してまいりたいと思います。 私からは以上です。 ○議長守井秀龍君) 石原教育振興部長。     〔教育振興部長 石原史章君 登壇〕 ◎教育振興部長石原史章君) それでは、私から、4番、小中一貫教育についてお答えいたします。 まず、1点目と2点目、各中学校区の取組進捗状況及び今後の取組、計画についてお答えいたします。 

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

次回開催地岡山ということもあり、県内からも多くの市長が参加しており、レセプションでは次回開催地としての決意を述べさせていただきました。また、フォーラムに合わせて行われた一般社団法人地域連携研究所企業会員制度発足式では、「炎と土が生み出す「備前焼」の魅力を売り込む~欧州での販路拡大に向けて~」と題した基調講演を行いました。 

倉敷市議会 2023-01-06 01月06日-01号

令和2年から続く新型コロナウイルス感染症でございますが、御存じのように、昨日、岡山県内では、これまでで最多の4,598人の感染報告となってございます。 第8波が拡大している状況の中で、また、インフルエンザもだんだん増えつつある状況となってきております。ワクチン接種推進をはじめといたしまして、感染拡大防止、そして社会経済推進ということを、併せて取り組んでいきたいと考えております。 

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

災害発生が身近なものとなりつつある昨今、県内他市においても広大な敷地を持つ防災公園建設が進行しています。我が市においても市民の安心・安全、命を守るための防災公園整備をお願いしたいと考えます。どうか皆様の御賛同をいただきますようよろしくお願いをいたします。 ○議長守井秀龍君) 次に、原案にも修正動議にも反対の方の発言を求めます。     

倉敷市議会 2022-12-22 12月22日-06号

しかしながら、先日も県内で他の事例も発生している状況でございます。各事業者皆様に気をつけていただけるように、県を通じて、しっかりお願いしていこうと思っております。 真備の復興、復旧につきましては、本年、建設型仮設住宅に入居されておりました全世帯方々が住まいを再建なさいました。 8月には、小田川合流点付替え事業の一環として整備してまいりました市の新柳井原橋を開通することができました。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

町では、4年前からスクールソーシャルワーカー町費独自配置をしておりますが、県内ではほかに例がなく、町の教育施策の強みであると自負しております。本町でのスクールソーシャルワーカーの仕事は、町内の小・中学校を巡回訪問し、問題があると判断した児童・生徒については各学校へ報告し、情報を共有しながら、効果的な対応を検討しております。

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

コロナ禍に加えて現下の物価高騰により、県内経済県民生活大変影響が及んでいます。だから、国においても物価高騰克服経済再生実現のための経済対策がまとめられておりますがとるるあるんですが、その中で最後に知事が、県内経済県民生活をしっかりこれからも支えてまいりますということを発信されておられます。 

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

なお、コーディネーターを2人配置している自治体って意外と少なくて、県内でも大きな市は違いますけれども、割と1人の配置という自治体が多いと思ってます。ただ、うちは少し手厚くしたいということで2名体制を今取っているというところでございます。 ○議長小田康文君) 9番森田議員。 ◆9番(森田敏久君) 2名のコーディネーターの方が本当によくやってると思います。

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

令和3年度文部科学省の調査によると、小・中学校の不登校30日以上の欠席が24万4,940人、2020年度より4万8,813人の増加と、岡山県内でも令和3年度は656人の増加、4,130人と過去最多となっております。 当該の子供たちも、保護者の皆さんも、心を痛められている状況であるというふうにお察しするわけでありますが、不登校の要因も千差万別であるというふうに思います。

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

終了する理由としては、気象庁の特別警報緊急速報メールは、警戒レベル5相当に達していない市町村も含め県内全域に一様に配信される等、かえって混乱を招くおそれがあることから、今回の終了に至ったと伺っております。 本市におきましては、高齢者等避難避難指示緊急安全確保などの緊急情報は、これまでどおり、多様な手段を通じて市民皆様に迅速かつ的確に、適切に発信してまいります。

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

多分、今度補正を出させていただきますけども、県内で早いのがいいかどうかというのはありますけども、多分一番早いぐらいの対応になると思います。私も大分前の議会で妊娠、出産関係費用を場合によれば単費ででもということを申し上げたことがありますが、国の流れとして、国も50万円に引き上げるとともに、5万円、5万円、こういう形で出すということになりました。

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

県内でも、この無償化の動きが次々に進んでいるんですが、今後も続く物価上昇により、負担増は逃れることができないというところまで一致したんですけれども、ぜひ無償化を進めてほしいんですが、そこはいかがでしょうか。 ○議長石田芳生君) 藤澤市長。 ◎副市長藤澤政裕君) 給食費無償化でございますけれども、これは法制度の中で一応取決めがあります。

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、岡山県内をとってみましても、岡山市は岡山エネルギー価格高騰緊急対策支援金として個人に20万円から5万円、法人は100万円から5万円、倉敷市は電気・ガス価格高騰緊急対策補助金、最大40万円、津山市、赤磐美作、いろいろやっておられます。 私は、再度ここで市長にこのお考えについてお尋ねをしておきたいと思います。 続きまして、事業継続支援についてであります。 

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

この支給要件確認書は、対象者のほうで記入して返していただくことになるわけですけれども、市といたしましては、物価高騰等により生活困窮している非課税世帯方々にいち早く支給することが必要であると考えまして、このうち、市のほうで支給要件を満たすことが確認できました約1万3,000世帯に対しましては、岡山県内でも唯一、先ほどの書いて返していただくという方式ではなく、返信が不要な支給のお知らせという形で送付