1829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

病院や用事等で出かけるときは、行先によって籠原駅始発のゆうゆうバスくまぴあ号JR高崎を利用しています。Aさんは、毎日長い時間を散歩していましたので、平らなところを歩くのは平気ですが、駅の階段の上り下りが最近本当にきつくなったと言いました。ますます高齢化が進む中、バリアフリー施策としてどこの駅にもエスカレーターの設置が求められているのではないでしょうか。

北本市議会 2022-12-14 12月14日-06号

現在、議員おっしゃるとおり、JR高崎を超える橋梁工事を行っておりますが、これは鴻巣箕田地区JR交差部が大規模工事となり、時間を要することから、先行して実施しているとの説明を受けております。 また、地元説明会につきましては、令和3年度末で熊谷バイパスから北本市と鴻巣市の市境まで終えておりまして、鴻巣箕田から南側滝馬室地区用地買収を進めております。 

熊谷市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

初めに、市内踏切の数ですが、JR高崎に26か所、秩父鉄道秩父本線及び三ヶ尻線に37か所あり、高崎秩父本線にまたがる踏切が3か所ありますので、合計で60か所になります。 次に、視覚障害者の方が安全に通行できる対策を施した踏切ですが、踏切手前部誘導用ブロックを設置している踏切は1か所あり、踏切内に表面に凹凸のある誘導用表示を設置している踏切はありません。 

北本市議会 2022-09-21 09月21日-07号

鴻巣側のほうも高崎跨線橋工事が始まって、もう工事は終わります。北本だけ買収に入っていない。 土地のある人たちは、いつ買ってくれるのか、また代替地を探さなければならないのか。スケジュールを示さない。自らは協議会期成会の副会長と。副会長であるならば、そのぐらい案をきちんと北本市民に先に示すぐらいではないといけないと、私は思っています。 

北本市議会 2022-09-20 09月20日-06号

工事は、鴻巣箕田地区より高崎をまたぐ工事が進んでおり、さらに南へ地元説明会用地買収も進んでいます。現在は馬室地域用地買収にも入っていると聞いています。 北本市においては、上尾道路沿線周辺も含み、住民からの要望事項等の聞き取り調査が回覧により実施されました。また、現在、湧水ボーリング調査が行われているとのことでございます。 

熊谷市議会 2022-09-06 09月06日-議案質疑-02号

初めに、事業計画区域拡大する地域でございますが、JR高崎、国道140号、荒川通線及び市道70119号線に囲まれました石原地区広瀬地区の一部になります。 次に、規模拡大に至った経緯でございますが、事業計画区域整備率は、令和3年度末時点で約82%でございまして、一定の整備進捗が図られていることから事業計画区域拡大を行うこととしたものでございます。 

北本市議会 2022-06-20 06月20日-06号

上尾道路は、当然上尾市から桶川市を通って北本市、桶川市分の境まで来ていて、当然、南側はつなげなければならないのに、これ全部、今の買収が入っているのも滝馬室北本市のすぐそばですが、あと箕田地区橋梁下部工事、これは高崎を越えた辺りですが、それから箕田地区宮前地区のほか改良工事北本の「き」の字も載っていない。

北本市議会 2022-06-17 06月17日-05号

特に、アカドロとクロマサということで、市の高崎西側はそういったサツマイモ等々で、東側根菜類というような形で、私、聞いているのですけれども、また中山道沿いは麦で、中山道は麦というようなこともありますので、それらも含めて、ブランドづくりに向けて前向きに検討させていただきたいと思います。 ○工藤日出夫議長 草野教育部長。 ◎草野智広教育部長 件名1、要旨2。農業体験についてお答え申し上げます。 

蕨市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会-06月16日-04号

帰りの高崎の車中でしばし考えました。熊谷駅から1時間に1本の路線バスで20分かかる交通の便がよくないところで、まちおこしに懸命に頑張っている方々と接し、蕨は恵まれているな、もっともっと頑張らなきゃいけないな。観光客に長時間滞在していただくには国宝や重要文化財などを「見る」だけではなく、「食べる」「遊ぶ」といった要素が必要だろうな。

熊谷市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

JR高崎、国道140号、荒川通線及び市道70119号線に囲まれた石原広瀬地内でございます。 以上でございます。 ◆林幸子議員 了解いたしました。半ば諦めていたところ、やっと形になってきたのかなと、希望の光が見えて少し安心をしているところですが、引き続きさらなる公共下水道整備を推進していただきますよう要望し、今定例会における私の一般質問は終了といたします。ありがとうございました。

北本市議会 2022-03-22 03月22日-08号

また、国道事務所説明では、鴻巣箕田JR交差点部が大規模工事となり、時間を要することから、先行してJR高崎を越える橋梁工事を行っているところでございます。 また、鴻巣市の県道東松山鴻巣線までの地元説明会を終え、鴻巣箕田南側登戸地区用地買収を進めるとともに、県道東松山鴻巣線から南下して北本市と鴻巣市の市境まで地元説明会を6月に行いました。 

北本市議会 2022-03-18 03月18日-07号

市道3235号線は、南大通線北本中央緑地南側JR高崎西側沿いに位置する狭小な道路で、車両の交互通行困難区間は、石戸踏切から南に抜ける幅員約3メートル、延長90メートルの区間で、道路側溝等排水施設も未整備でございます。 なお、この道路につきましては、現在整備中の北本中央緑地区域内に位置しておりまして、今後、北本中央緑地整備に併せて付け替えが予定されてございます。

行田市議会 2022-02-22 02月22日-05号

この市有地JR高崎の駅前ということもあり、有効利用を図る場所ではないかと考え、質問いたします。 1点目、市ではJR行田隣接市有地(広場)の活用はどのように考えていますか伺います。 2点目、今後、市有地高度利用等活用は考えているのか伺います。 以上、1回目の質問とさせていただきます。市の答弁をよろしくお願いいたします。 ○吉田豊彦議長 執行部答弁を求めます。

熊谷市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-06号

上越・北陸新幹線高崎については、東日本旅客鉄道株式会社に対し要望を行うとともに、秩父鉄道民間路線バスについては、維持や充実を目的に支援を行っています。また、ゆうゆうバスについては、今後予定される(仮称)道の駅「くまがや」などの拠点整備道路整備状況を考慮し、来年度策定予定地域公共交通計画の中でルート等見直しを含め、公共交通網充実について検討を進めてまいりたいと考えております。 

北本市議会 2021-12-14 12月14日-05号

現在、鴻巣箕田地区から高崎をまたぐ工事が進んでおりまして、さらに南へ地元説明会とか用地買収が進んでいるところでございます。 今、お手元にも資料がございますけれども、これは昨年の資料でございますので、少し見にくいのですが、この今2区間がこちらのところでございます。それで、この辺が今その高崎をまたぐところでございます。今ここが非常に工事が進んでいる場所でございます。