94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

こうした中、市としましては、小規模事業者向けの「鹿沼小口元気アップ資金」や新型コロナ影響を受けた事業者向けの「鹿沼緊急経営対策特別資金」といった制度融資により、経営の安定を支援していきたいと考えております。  あわせて、行政商工団体金融機関などが実施する個別相談会経営相談窓口各種制度融資などの案内を積極的に行うなど、経営に悩む事業者に寄り添い、支援してまいります。  

大田原市議会 2022-02-25 02月25日-03号

市内事業者向け事業継続計画、いわゆるBCP策定に関する取組につきましては、大田原商工会議所において平成23年度から計画策定に向けたセミナーが開催されております。特に平成27年1月に栃木県が県内の複数の事業者及び関係団体栃木BCP策定支援に関する協定を締結し、支援の強化を図ったことをきっかけに毎年セミナーが開催されております。

那須塩原市議会 2021-09-08 09月08日-04号

実績とすると、8月末までに市民向けは、今年の1月から8月末まで1,820件、高齢者及び障害者施設新規入所者については1月から510人、観光事業者向けについては昨年の8月から1,173件です。 保育園については、自主検査、今年5月からの実績で138件行われています。 現在までの検査結果で陽性と判定された方は、市民向けPCR検査の2件のみです。 

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

(3)今後の事業者向け取組があればお伺いいたします。 ○議長吉成伸一議員) 2番、山形紀弘議員質問に対し、答弁を求めます。 産業観光部長。 ◎産業観光部長冨山芳男) それでは、1のコロナ禍における経済対策について順次お答えいたします。 初めに、(1)の昨年実施した那須塩原市プレミアム商品券経済効果課題についてお答えいたします。 

佐野市議会 2021-02-25 02月25日-一般質問-03号

インキュベーション施設等を取り巻く現状といたしましては、新型コロナウイルス感染症影響により、ICT等を活用した新しい働き方への取組が急速に進んでいることから、本市にとってもこの状況を追い風と捉え、新たにテレワークのできるオフィスやコワーキングスペース等環境整備や運営を行う事業者向けに新しい働き方環境整備費補助金も創設させていただきました。  

那珂川町議会 2020-12-15 12月15日-05号

社会動態については、平成23年以降マイナスが続き、平成27年度にプラスに転じたのですが、これは人口増加策として実施した住宅取得奨励補助金制度や不動産事業者向け転入促進事業補助金制度の成果が大きく、人口5万人突破を達成することはできたという見解を示してあります。人口増加策については今後も気を緩めることなく、優先的に、かつ継続的に策を講じていかなければならないというふうに考えております。

那須町議会 2020-09-07 09月07日-02号

事業者向けワンストップ、ワンスオンリーサービスについて、事業所にいながらにして各種行政手続が一つのID、パスワードで可能となる。また、一度提出した情報は、再提出不要とすることで、民間企業が何度も同じ情報を提出する必要がなくなる、このような仕組みづくりは考えているか、お聞きいたします。 ○議長薄井博光君) 企画財政課長

鹿沼市議会 2020-07-15 令和 2年第4回定例会(第2日 7月15日)

また、4つ目としまして、これらの取り組みに活用できる事業者向け支援策についても伺います。  ご答弁のほう、よろしくお願いいたします。 ○増渕靖弘 議長  当局の答弁を求めます。  佐藤信市長。 ○佐藤 信 市長  リモートワークテレワーク定着化対応したまちづくり推進についてにお答えいたします。  

佐野市議会 2020-06-12 06月12日-委員長報告・質疑・討論・表決・一般質問-02号

先発の横井議員質問でも、事業者向けの特徴的な事業答弁されていましたが、この11事業、全体で見て特に近隣他市と比べて佐野市独自の特徴的な事業というものがありましたら、お伺いいたします。 ○議長春山敏明) 総合政策部長。 ◎総合政策部長大木聡) 再質問にお答えいたします。  本市の特徴的な事業でございますが、まず事業所等新型コロナウイルス感染症対策支援事業がございます。

小山市議会 2020-06-09 06月09日-03号

今の答弁はあくまで事業者向け支援であり、例えば社交飲食店で働く日雇い労働者などの就労者への支援ではありません。事業者は、正社員は雇用保険などで保護しておりますが、日雇い労働者のような不安定な立場の方々には適用されません。生活保護を受けずに今まで自立していた方々救済措置も考慮して、今後の政策に反映してくださるように強く要望いたします。  次の質問に移ります。5、市のつなぎ支援について。