7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

農薬危害防止運動実施主体は農林水産省、厚生労働省、環境省、都道府県保健所設置市及び特別区が運動実施主体です。また、農業の使用現場においては、JAと関係団体等が一体となって運動を推進しますとあります。  本市は保健所設置市でありますので、国、県からの農薬危害防止運動実施に当たり、補助金等を含めどのような支援があるのでしょうか、伺います。

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

◆2番(秋山幸子) このことにつきましては、感染症実施主体都道府県及び保健所設置市とされていますけれども、資料を私読みましたところ、予見できない災害時の市町への情報提供は覚書を交わしてやるということがございました。こういったこともお調べになって、頑張っていただきたいと思います。  さて、この30年間の間に保健所の統廃合の結果、感染症の急速な拡大という事態に対応できなくなってきております。

小山市議会 2020-06-09 06月09日-03号

国はPCR検査が保険適用されたことを踏まえ、都道府県保健所設置市、または特別区が、帰国者接触者外来等医療機関に対してPCR検査を委託することができるとしてきました。その後の感染拡大を受け、令和2年4月15日には既存の帰国者接触者外来等医療機関に加えて、都道府県医師会、郡市医師会等にも行政検査を集中的に実施する帰国者接触者外来運営委託ができるとしました。

  • 1