2891件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

今般のコロナショックウクライナ紛争、急激な円安による飼料、燃料、資材農業機械などの生産コスト高騰で、酪農・畜産農家はかつて経験したことのない深刻な経営危機に直面しています。国の総合経済対策において国産飼料の供給、利用拡大肥料原料保管施設整備などが盛り込まれているものの、現下の危機的な状況に対応するものではありません。 

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

しめ縄部会」の現状は、高齢化に伴い、会員数減少傾向にあり、平成28年度比で20%減となり、後継者対策が喫緊の課題であることや、近年の会員数は横ばいでも、生産量売上高ともに減っていることも明らかになり、技術の伝承、利益の確保、特殊な機械導入の困難に対して、支援、助成、転作産地交付金活用も含めて、対策を強めていくことを確認しました。 

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

これは機械じゃできない環境ですから、それをしっかりと生かした中で、さらに特色を生かさないと、人口減少、課題解決できないのかなと思います。 これからも子供たちの学びを支えていただく教育委員会の取組に期待を申し上げまして、質問を閉じさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長松田寛人議員) 以上で13番、齊藤誠之議員市政一般質問は終了いたしました。 ここで休憩いたします。 

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

様々な学習場面で積極的にタブレット端末活用して学校の適切な指導の下、大切に利用していると思いますが、タブレット端末機械であり、物でありますので、故障や破損、紛失等が発生するリスクがあるわけです。タブレット端末故障率の低い学校では、生徒がタブレット端末を利用する頻度はとても高く、ICT活用が日常化している。また、タブレット端末使用ルールも比較的緩い学校と言われています。  

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

本年度の具体的な事業としましては、農村環境整備のための農地耕作条件改善事業地域生活交通確保するための市営バス車両購入事業過疎地域交通網アクセス強化のための道路整備事業教育施設安全性確保長寿命化を図るための給食センター機械設備修繕事業地域にぎわい創出のための祭りへの補助事業であります。

芳賀町議会 2022-11-11 11月30日-01号

第6款農林水産業費では、園芸作物への転換を図る農業者への機械導入など、土地利用型園芸産地展開加速化事業補助金504万9,000円、物価高騰の影響を受ける芳賀台地地区基幹水利施設管理費の増加に伴う負担金36万円、町内土地改良区等が負担する水利費の一部を補助するエネルギー価格高騰支援事業補助金85万7,000円、国庫補助金追加交付のあった北部第2地区ほ場整備事業に対する県負担金306万3,000円などを

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

そうなると、役場だけの機械購入だけではちょっときついかなと思うんです。そうなれば、それを購入する農家補助という形を取ってもらわないと、またこれも大変かなと思うんです。ですから、役場機械は通常買って、ある程度の量は処理していただきたいというのと、どうしても果樹関係で問題が起きる場合には、あの機械皆さん買うのは、大体このクラスだと思うんです。

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

それで、熱中症指数ですね、何でしたっけ、指数を測る機械があるのですが、その熱中症アラームというものが、もう学校では鳴りっぱなしになってしまって、もうそれを切らなければいけないというぐらい、また、プールの授業は気温と湿度を足して65になってしまうときは、もう原則中止というぐらい、もう年々、この夏の環境というものは厳しくなっております。  

那須塩原市議会 2022-09-09 09月09日-06号

全部機械がやってくれていますね。1日に120万個の卵を出荷するそうです。これは見事ですね。本当に立派な養鶏場だと思います。 その次に見せてもらったのが、大きな鶏舎ですね。それがこれですね。これ写真でもなかなか撮り切れないんだけれども、向こうのほうは見えません。物すごい大きな鶏舎です。これが8棟で、2列になっているから16棟、これがあります。8棟の鶏舎が2列で16棟ありましたね。

芳賀町議会 2022-09-08 09月08日-04号

例えば公道にはみ出した根っことかあると、非常に機械が通りづらいという現状があります。それで、そのようなところをぜひ町としても積極的に対応してもらいたい。 

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

2022年には勤労青少年ホーム、2023年にはシルバー人材センター、括弧して事務所、作業所黒羽川西地区公民館公会堂、2025年には親園民具等展示室大田原地域職業訓練センター、2026年には美原公園水泳プール管理棟機械室、黒羽運動公園相撲場、湯津上温泉やすらぎの湯、御亭山緑地公園管理棟、バンガロー、2029年総合文化会館、2030年金田南地区公民館大田原市生涯学習センター、このような施設

那須塩原市議会 2022-09-07 09月07日-04号

ロシアは、精神はロシア正教を信仰して、食料エネルギーは輸出するほど多くて、軍事は世界一の核大国ということで、経済だけがアキレス腱でありまして、機械故障すると修理ができないことが起こるかもしれないと言っております。 日本も非常に厳しく、経済についても食料エネルギーについても厳しい状況でございます。