24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那珂川町議会 2017-12-15 12月15日-03号

町内の小・中学校の体育館に全部で幾つの照明器具設置されているか考えてみますと、当然、長く使うほど電気代節約にもなりますし、LED照明器具寿命も長いため球切れ心配もなく、交換にかかる費用節約にもなるわけでございます。また、LED照明はスイッチのオン、オフがすぐに行えるというメリットもございます。

大田原市議会 2017-09-06 09月06日-02号

現在その10年間の途中でございますので、落雷等球切れすることはごくまれにありますけれども、落雷等での球切れについては、ESCO事業費のほうで管理しているものについては球切れ交換は行っているけれども、恐らくただ単に照度低下、あるいは汚れ等については、必ずしも十分な管理がされているかというと、それについては正確に把握しておりませんけれども、恐らく基本的には落雷等には球切れ交換が中心という管理でございます

小山市議会 2015-09-03 09月03日-02号

小山市では、LED化による電気料削減修繕料の減額、またCO2削減、そして自治会からの球切れ等の連絡が少なくなるなどの高い効果が得られることから、地域防犯灯交通安全灯についてLED化実施してきました。自治会では、設置している防犯灯についてはごく一部でLED化しているものの、ほとんどが維持管理費の高い従来の蛍光灯水銀灯であります。

栃木市議会 2013-02-26 02月26日-02号

本市防犯灯約1万灯あるわけでありますが、この1万灯のLED化後の10年間における削減効果につきましては、1灯当たりの電気料単価がマイナス51.6%となることから、電気料においては額にして1億7,640万円、さらに蛍光管球切れによる交換費用がなくなることから、修繕料において1億円、合わせまして2億7,640万円の削減効果を見込んでいるところであります。

さくら市議会 2012-12-21 12月21日-04号

また、委員より、防犯灯球切れやタイマーの設定などの管理を徹底して行ってほしいとの要望もありました。 委員より、繰越明許費消防施設管理事業が計上されており、消防団詰所新築工事費の繰り越しということだが、完成予定日設置場所及び詰所の規模について示してほしいとの質疑に対し、金枝地区、8分団1部の消防団詰所新築工事で、建物は木造2階建て、延べ面積83.4平方メートルです。

大田原市議会 2012-12-12 12月12日-02号

LED照明設置費用リース会社負担することになるため、市の設備投資費用及びリース契約期間中の球切れ、電球代が不要となるものであります。リース契約料金電気料金削減額の一部を充てることになるため、LED導入前と比較いたしましても大きな経費負担は発生しないというものであります。照明点灯時間が長い施設において特に効果が得られるようでありますので、市の施設においても効果があるのか。

大田原市議会 2011-12-16 12月16日-03号

先日、湯津上中学校の近くの方から、学校周辺防犯灯球切れが多く、暗くて子供たち心配ですとの連絡をいただいて、確認をしたところ、10カ所からの防犯灯球切れになっておりました。防犯灯管理についてはどのようになっているのか、お伺いいたします。 ○議長(高崎和夫君) 総合政策部長。 ◎総合政策部長三浦修司君) お答えいたします。  

栃木市議会 2010-12-08 12月08日-03号

今後は合併する西方町を含め調整が行われることと思いますが、この防犯灯LED化は各自治会にとりまして、球切れ確認交換などの維持管理にかかわる負担が軽減されるとともに、電気料修繕料等経費に対する負担も大幅に削減するものと思われます。先進都市におきましては試行的に導入する市も多く、群馬県の太田市のように、本年度に市内の防犯灯1万8,000基のLED化を予定している市もあります。

小山市議会 2010-09-08 09月08日-04号

道路の異常やガードレール破損側溝ふたのずれや倒木、防犯灯交通安全灯球切れ、カーブミラー破損等、私も市民の方から日常的にご相談をいただく内容です。すぐ係の方に連絡をして対応をしていただいております。昨年2月議会の生井議員の提案で、交通安全施設等破損している場合に、市民の皆様から情報を提供していただくよう、破損状況を写真を添付してホームページに掲載していただきました。

大田原市議会 2008-06-11 06月11日-02号

質問の(3)として、階段照明についてでありますが、現在の管理制度では、共有部分器具の修理は市で実施をし、球切れ等は住民実施することになっているのが現況であります。しかし、階段球切れ箇所は多く、危険な状態となっております。このような現況を考えた場合、住民安全確保のために市で実施していくべきであると思いますが、どのように考えておられるのかお伺いいたします。  

  • 1
  • 2