86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

協力隊員数目標数は8人でありましたが、現在の協力隊人数を伺います。  続きまして、中項目3、結婚・出産と子育て支援教育の充実について。  (1)施策:結婚対策推進・出会いの場提供補助事業。  結婚対策事業によるカップル成立数163組は達成できたか。  また、仲人会支援による成婚数15組の実績と課題を伺います。  

那須塩原市議会 2021-09-06 09月06日-02号

災害時備蓄計画につきましては、計画としては定めておりませんが、栃木地震被害想定報告書で想定している避難者数に基づき、備蓄品各品目の備蓄目標数を定めて整備しております。 マニュアル等整備につきましては、避難所の運営に関するマニュアルを策定しております。 防災協定の締結につきましては、関係団体民間企業との協定を現時点で47件締結しております。 

那珂川町議会 2021-02-16 02月16日-03号

自然資源を活かした農林業を振興するについて、市長施政方針の中で、有害鳥獣による農作物への被害を軽減するため、従来のわな、銃器による捕獲に加えて、新たな大型の囲いわなによる個体調整とありますが、具体的な個体調整目標数をお示しいただきたい。 ○議長高原隆則君) 武末市長。 ◎市長(武末茂喜君) お答えいたします。

野木町議会 2020-09-14 09月14日-03号

今後、登録推進を図るため、空き家バンク登録目標数設定が必要になるんじゃないかと考えます。そこで、空き家バンク登録目標数設定について伺います。 ○議長黒川広君) 未来開発課長。 ◎未来開発課長小堀美津夫君) 目標値設定することでPRの方法などを工夫し、空き家利活用が促進され、移住・定住にもつながると思われます。

那須町議会 2020-09-07 09月07日-02号

また、検査目標この1日数百件にしても足りないのではないでしょうか。 そこで再質問します。こういう医療検査の準備を見ると、感染が広がってしまってからでは大変なことになりかねません。医療崩壊の懸念もあります。未然に感染が広がらないように、社会検査、防疫のための検査をする体制を町としては話し合ったことはないのでしょうか。

那須塩原市議会 2020-09-07 09月07日-02号

教育部長小泉聖一) スポーツ施設利用者ということなんですけれども、現在、国体等での施設整備というものもありまして、若干利用制限がかかっていたというところで、ここ何年かは目標数までは行ってはいないんですけれども、この後、施設保全整備が終わったということで、大規模な大会、あとは数が増えたというところで利用者が増えている、目標達成が見込めるものかなということで考えております。

芳賀町議会 2020-03-16 03月16日-05号

令和年度目標数が販売できるよう、なお一層努力されたい。 以上です。 ○議長小林信二君) 以上で各常任委員長付託議案審査結果の報告を終わります。--------------------------------------- △委員長に対する質疑議長小林信二君) 日程第2、常任委員長に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。 10番、石川保議員

那須塩原市議会 2020-03-04 03月04日-03号

生活環境部長鹿野伸二) 全体の目標数というのは、この電気自動車普及台数というんですかね、普及率といんですかね、そういったことにもよってくるとは思うんですけれども、現在のところ、41か所ということで先ほど申し上げましたが、100か所ですとか、そういった具体的な数字について目標数値というものを掲げているものはございません。 ○議長吉成伸一議員) 10番、佐藤一則議員

那珂川町議会 2019-09-20 09月20日-04号

◆14番(若杉優君) 目標数40人に対して、昨年3月から4人増やして計7人に増やされていますが、目標値にはかなり厳しい結果となっている現状です。この創業者創出には、以前私のほうから一般質問で、博多南駅前ビル3階のオフィスの空き室を創業者に安く貸し出したらよいのではないかと提案させていただきましたが、何の調査も動きもなかったようですので非常に残念です。

佐野市議会 2019-06-14 06月14日-一般質問-05号

まず最初に、①といたしまして、栃木県では令和年度捕獲目標として、鹿8,000頭、イノシシ1万3,000頭としているが、佐野市としての独自の捕獲目標数設定を検討する考えはあるかお伺いいたします。 ○議長春山敏明) 産業文化部長。 ◎産業文化部長小野勉) 本市独自の捕獲目標数でございますが、本市では鳥獣被害防止計画を策定しており、その中で捕獲計画数設定してございます。

那須塩原市議会 2019-06-14 06月14日-03号

生活環境部長鹿野伸二) この計画、確認をさせていただきましたが、この計画において具体的な団体目標数というのは掲げてございません。 参考までに申し上げますけれども、第2期子ども・子育てプラン、こちら31年度最終年ということですけれども、こちらにおいては80団体という目標を掲げております。 また、団体数が多いことがいいことなのかということもございます。

栃木市議会 2018-09-26 09月26日-06号

また、防災事業に関し、自主防災組織数について質したのに対し、平成30年8月31日現在、58団体設立されているとの答弁があり、これを受けて、組織設置目標数について質したのに対し、2022年度までに100団体設立目標としているとの答弁がありました。  また、組織に対する補助金について質したのに対し、自主防災組織設立に要する経費として20万円を支給している。

下野市議会 2018-09-03 09月03日-03号

(3)本市では新たな雇用創出等が強く求められていますが、産業団地としての雇用目標また生産額等目標額を伺います。 4つ目でありますが、商業施設の誘致について。 (1)商業施設を誘致してほしいという市民の声が多くありますが、今後どのように考えていくのか伺います。 (2)少子・高齢化が進む中、本市には高齢者などが日常の買い物に困る買い物難民が発生する地区、地域がないかを伺います。 

さくら市議会 2018-02-26 02月26日-03号

それらの対応ということで考えますと、現在の目標数では対応し切れないものというふうに捉えております。 ちなみに、来年度末で11名ほどの定年退職を控えております。それらの職員が再任用になった場合、新規採用職員との数からすると、現在の337を若干上回る可能性も含んでおりますので、現在内部的には組織機構見直し作業に着手をしてございます。

さくら市議会 2017-11-29 11月29日-03号

ホームページ上でも人数等の発表、随分積極的に受講されているという様子がうかがわれますが、本市における目標それに対する進捗状況というのがありましたら、教えていただければと思います。 ○議長小菅哲男君) 市民福祉部長。 ◎市民福祉部長福祉事務所長檜原史郎君) ただいまの再質問にお答えいたします。