166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2021-09-21 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-21

◯ 村山戸籍住民課長  個人番号カード交付する担当課としましては,当市では現時点ではカードを持つメリットとしまして,公的身分証明書として使用できるほか,税の電子申告ができる,転入地への転出届に関する情報事前通知ができるなどありますけれども,現在のところまだまだ利用できる場面が少ないという状況でございます。

小松島市議会 2021-09-09 令和3年総務常任委員会 本文 2021-09-09

まず,議案第80号 小松島個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例について,議案第81号 小松島公益的法人等への職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例についてを一括採決いたします。  お諮りいたします。  議案第80号及び議案第81号について,原案のとおり決することに御異議ございませんか。                        

小松島市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会議(第5日目) 本文

委員会は,今定例会議において付託されました,議案第80号 小松島個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例について,議案第81号 小松島公益的法人等への職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例について,議案第82号 小松島火災予防条例の一部を改正する条例について,議案第83号 小松島消防手数料条例の一部を改正する条例について,議案第88号 財産の取得について,

小松島市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会議(第4日目)〔資料〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫ ┃第79号┃令和3年度小松島下水道事業会計補正予算    ┃ 別冊 ┃  ┃  ┃  ┃○ ┃ ┃    ┃(第1号)                   ┃    ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫ ┃第80号┃小松島個人番号

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目)〔資料〕

令和3年9月3日提出                               小松島市長 中 山 俊 雄 ─────────────────────────────────────────── 議案第80号 小松島個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例について  小松島個人番号利用

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

議案第80号の小松島個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例につきましては,マイナンバー法の一部改正により条ずれが生じていることから,所要の改正を行うとともに,執行機関内での特定個人情報利用範囲を定めた別表の規定等について一部不備があることから,これを改めるものであります。  

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 名簿

について     議案第75号 令和2年度小松島下水道事業会計決算認定について     議案第76号 令和2年度小松島水道事業会計決算認定について     議案第77号 令和3年度小松島一般会計補正予算(第5号)     議案第78号 令和3年度小松島競輪事業特別会計補正予算(第3号)     議案第79号 令和3年度小松島下水道事業会計補正予算(第1号)     議案第80号 小松島個人番号

鳴門市議会 2021-06-25 06月25日-05号

議案第45号鳴門手数料徴収条例の一部改正については、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正に伴い、個人番号カードの再発行手数料規定を削除する改正を行うものでした。 委員からは、個人番号カード普及状況について質疑があり、理事者からは、令和3年3月末時点で本市における申請者は2万3,804人、率としては42.66%であるとの説明がありました。 

石井町議会 2021-06-08 06月08日-01号

議案第30号石井事務手数料条例の一部を改正する条例については、令和3年5月19日に公布されたデジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律第55条の規定により、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律改正され、令和3年9月1日以降の個人番号カード交付手数料徴収根拠変更となることに対応するため、本条例改正案を提出しております。 

石井町議会 2021-06-08 06月08日-01号

議案第30号石井事務手数料条例の一部を改正する条例については、令和3年5月19日に公布されたデジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律第55条の規定により、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律改正され、令和3年9月1日以降の個人番号カード交付手数料徴収根拠変更となることに対応するため、本条例改正案を提出しております。 

小松島市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会議(第1日目) 本文

議案第55号の小松島事務手数料条例の一部を改正する条例につきましては,いわゆるマイナンバー法の一部改正により,個人番号カード発行にかかる手数料は,地方公共団体情報システム機構が定めることとなることから,条例中の個人番号カードの再交付にかかる手数料を定める規定を削除するものであります。  

石井町議会 2021-03-16 03月16日-04号

それでは次に、議案第18号令和3年度石井一般会計予算書の47ページ、款2総務費、項3戸籍住民基本台帳、目1戸籍住民基本台帳費説明欄の下から5番目の通知カード個人番号カード関連事務費負担金1,302万円が計上されておりますが、マイナンバーカード発行予算と思いますけれども、内訳をお聞きいたします。 ○議長井上裕久君) 遠藤住民課長。 ◎住民課長遠藤哲雄君) お答えいたします。 

石井町議会 2021-03-16 03月16日-04号

それでは次に、議案第18号令和3年度石井一般会計予算書の47ページ、款2総務費、項3戸籍住民基本台帳、目1戸籍住民基本台帳費説明欄の下から5番目の通知カード個人番号カード関連事務費負担金1,302万円が計上されておりますが、マイナンバーカード発行予算と思いますけれども、内訳をお聞きいたします。 ○議長井上裕久君) 遠藤住民課長。 ◎住民課長遠藤哲雄君) お答えいたします。 

三好市議会 2021-03-08 03月08日-04号

2016年平成28年市のホームページによりますと、個人番号カード社会保障分野税分野等におけるマイナンバー、いわゆる個人番号ですが、これの提示が必要な場合で、国の行政機関地方公共団体健康保険組合勤務先金融機関などに対し、マイナンバーと身元を証明する書類として利用できます。 2つ目には、個人番号カードは今申し上げました1以外にも顔写真つき身分証明書としても広く活用できます。 

三好市議会 2021-02-25 02月25日-01号

増額の要因は、個人番号送付に係る通信運搬費及び通知カード個人番号カード関連事務委任交付金計上によるもので、主な予算人件費通信運搬費等役務費及び交付金等でございます。 続いて、79ページをお願いいたします。 2款総務費、4項選挙費、1目選挙管理委員会費は862万9,000円の計上で、前年度比較5万9,000円の減額でございます。

三好市議会 2020-12-21 12月21日-05号

初めに、議案第88号 2020(令和2)年度三好一般会計補正予算(第8号)は、2款総務費、3項戸籍住民基本台帳費、1目戸籍住民基本台帳費で、委員より、通知カード個人番号カード関連事務委任交付金1,372万5,000円の説明と、三好市のマイナンバーカード交付状況を問う質疑があり、担当部署から、事務委任交付金マイナンバーカード等を作成するに当たり、地方公共団体情報システム機構で発生した経費を各市町村

三好市議会 2020-12-10 12月10日-04号

この事業内容につきましては、個人番号カードの作成、それからカード並びに電子証明書の更新のお知らせ等業務について全国の各自治体がこの業務についてマイナンバー制度関連システム構築等を行っている地方公共団体情報システム機構事務委任をしているものです。この経費については、全国の各自治体の1月1日現在の人口割により算定しております。

三好市議会 2020-12-01 12月01日-01号

3項戸籍住民基本台帳費、1目戸籍住民基本台帳費1,442万5,000円の追加で、内容個人番号カード送料等で70万円、通知カード個人番号カード関連事務委任交付金で1,372万5,000円、財源全額国費でございます。 次のページをお願いいたします。 3款民生費、1項社会福祉費、4目障害者福祉費は7,858万2,000円の追加で、内容国庫負担金等精算による返納金で、財源一般財源です。