119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

計画取組状況につきましては,御承知のとおり,当該地域は那賀川による豊かな水資源を有することから,県内有数の米どころであり,早期米特別栽培米など生産者創意工夫による付加価値を高めた米の一大生産地であります。また,そのほかにも,菌床シイタケ生産量日本一を誇る徳島県全体の約3分の1の生産を担う地域であります。  

小松島市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会議(第3日目) 本文

地域おこし協力隊事業は,人口減少高齢化等の進行が著しい地方において,地域力の維持・強化を図るために,担い手となる人材の確保が大きな課題である一方,地方ならではの豊かな自然環境歴史文化等のもとで暮らしに対する各種の地域協力活動に従事していただきながら,当該地域への定住,定着を図る,こういった事業でございます。

徳島市議会 2019-12-11 令和 元年第 5回定例会−12月11日-21号

まず、公共交通における路線バス廃止不便地域への対策についてでありますが、答弁にありました、徳島地域公共交通総合連携計画の目標に掲げられている公共交通不便地域減少は、当該地域市民に希求されているところであります。改善策の一例では、隣の佐那河内村が、近いバス停へのタクシーの無料利用制度の導入を進められています。

阿南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

以上のことから、当該地域阿南小型合併処理浄化槽設置補助金対象外地域となっておりましたが、農業集落排水施設への接続が不可能であるため、本市といたしましても地域住民への影響を鑑み、本年8月1日より補助金交付規則を一部改正し、補助金交付対象地域といたしましたところでございます。 以上、御答弁といたします。 ○副議長飯田忠志議員) 都築建設部長。   

阿南市議会 2019-06-14 06月14日-04号

温暖化による豪雨や森林破壊による急激な水の流れによる激甚災害が多発する今日の情勢を鑑みれば、このたびの擁壁が水の出口に立ち塞がっていることは大きな不安となって当該地域皆様心配事となっています。 5月20日の大雨だった23時30分ごろ、まだまだひどい状態ではありませんでしたが、擁壁に遮られ、信用金庫下駐車場は冠水していました。

阿南市議会 2019-03-06 03月06日-02号

旧羽ノ浦町時代から、当該地域における水の流れ筋確保する歴史に鑑みれば、もはや想定外で済まされる事態ではないと思います。市民に寄り添う現場主義こそ防災対策基本中の基本であります。 そこで、市長にお伺いいたしますが、今回の条例適用をしないとした阿南市の意思決定には、手続上、重大な瑕疵と判断誤りがあったのではありませんか、お伺いいたします。 次に、阿南防災訓練について質問いたします。 

小松島市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会議(第1日目)〔資料〕

地域手当)  第11条の2 地域手当は,当該地域における民間の賃金水準を基礎とし,当該地域における   物価等を考慮して規則で定める地域に在勤する職員に支給する。  2 地域手当月額は,給料,扶養手当及び管理職手当月額合計額に100分の20を超   えない範囲内で規則で定める割合を乗じて得た額とする。   

三好市議会 2018-09-21 09月21日-04号

次に、陳情第9号 池田町中西高戸星上組上水道新設についてで、委員より、水の安定供給のために水量の確保ができるのか、速やかに着工できるのかとの質疑があり、関係部署より、現在、当該地域簡易給水施設で、そこから500メートルほど下の上水道のタンクから水を送ることになるが、水道施設変更認可申請補助金交付申請等を経た上での工事の着工となるため、3年ほどかかる見込みであるとの答弁がありました。 

小松島市議会 2018-03-14 平成30年産業建設常任委員会 本文 2018-03-14

次のページは5点目でございまして,御承知のとおり,高速道路東日本大震災におきましても,陸の防潮堤として,その効果を発揮したことを考えまして,当該地域では,ここで示させていただいておりますように,津波浸水深が3メートルに及ぶことが想定されておりますので,高速道路西側に設置した方が,津波を防げるのではないかということで,西側を想定しております。  また,下の6点目でございます。

阿南市議会 2018-03-08 03月08日-03号

DMOとは、調べてみますと、観光物件、自然、食、芸術・芸能、風俗など、当該地域にある観光資源に精通し、地域と協同して観光地づくりを行う法人のことと説明されております。今後、このDMOに移行することによって、従来とは異なったどのような取り組みがなされるのでしょうか、お伺いいたします。 次に、関連してお伺いします。 

小松島市議会 2017-12-03 平成29年12月定例会議(第3日目) 本文

耕作放棄地の解消のためには,自治会協議会保全会等農業委員農地利用最適化推進委員等当該地域皆様自身協力してよりよい改善策について御検討いただく必要があると考えております。行政といたしましても,その改善策利用できる制度設備等の情報があれば周知に努めてまいりたいと考えておりますので,御理解と御協力のほどをよろしくお願い申し上げます。               

徳島市議会 2017-03-09 平成29年第 1回定例会−03月09日-03号

広島市の土砂災害は、多くの犠牲者が出た地域被災住民のほとんどが当該地域で、本当に土石流が起きると事前に認識できていなかったことが大きな問題でした。  お尋ねします。  今後、ハザードマップ配布とあわせて、地域ごと状況住民の方々にしっかり知っていただくための手当をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。お答えください。  

三好市議会 2017-02-27 02月27日-01号

現在、当該地域では、消防の詰所を集会所として活用しており、当該施設老朽化のため使用されておらず、自治会からの要望もあり、廃止するものでございます。 附則として、この条例は、平成29年4月1日から施行するとしております。 以上、よろしくお願いいたします。 ○議長山子凱雄君)  斎藤建設部長。 ◎建設部長斎藤英司君)  議案書第68ページをお願いをいたします。