713件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2021-03-16 令和 3年 3月第 1回定例会(第3日 3月16日)

その中で、さきに述べた判決を機に強化された学校防災の基準を達成した県内自治体は全体の約2割しかなく、いずれも県中部の4市町だったとあります。次の4点についてお伺いしたいと思います。  アンケートは昨年10月から12月、全国的に言えば全1,741市区町村対象実施されて、その84%に当たる1,469市区町村から回答があったということもありました。  

北栄町議会 2021-03-15 令和 3年 3月第3回定例会 (第13日 3月15日)

私、今、手元に県中部市町比較市町選挙公費に係る、公費負担概要という表をちょっと入手したわけでございますが、今おっしゃいました、例えば自動車に関します2万8,000円といいますのは、12月の議会条例で可決させていただきました運送業者との運送契約による、この2万8,000円であると思うんですが、その2万8,000円という額が、一応これ、国から示された額6万4,500円をかなり下回っております。

北栄町議会 2021-03-09 令和 3年 3月第3回定例会 (第 7日 3月 9日)

最近の県内でいいますと、平成28年に発生しました鳥取県中部地震、そして平成30年の7月豪雨及び台風24号は、広島、岡山、それから鳥取県の東部地区中心に、県内全域に多くの被害発生し、平成最大公共土木施設被害額となる多大な被害を受けました。北栄町では一部の浸水被害土砂災害にとどまりましたが、いつ甚大な被害を受けるか分かりません。

倉吉市議会 2021-03-09 令和 3年第3回定例会(第5号 3月 9日)

平成30年3月に策定されました鳥取県中部地域公共交通網形成計画、それから、令和元年8月に認定されました鳥取県中部地域公共交通再編実施計画に沿って中部地域全体で検討して、効率的な運行に向けた路線編成に取り組んでいるというところでございます。以上でございます。 ○13番(山口博敬君) 部長からいろいろお伺いしました。

湯梨浜町議会 2021-03-08 令和 3年第 3回定例会(第 4日 3月 8日)

平成28年の鳥取県中部地震地域防災リーダー中心とした共助重要性が再認識されたことから、平成28年度から鳥取県において平時の自助、共助の考え方の普及災害時における共助取組や助言を行い得る防災士研修制度が始まりました。本町防災士の各地区一定の役割を果たしていただくことを期待し、各区からの推薦をいただきながら研修受講に対する助成をして、防災士の養成を進めてきたところでございます。

倉吉市議会 2021-03-05 令和 3年第3回定例会(第4号 3月 5日)

そこで、自治体県中部医師会、そして、企業、ここを連携して、広域のワクチン接種を推進していけばどうかなということを提案したいと思います。特に提案したいのは、これから始まる医療従事者高齢者に続く、一般向け接種です。このときの体制について、ワクチン接種は1人が2回の接種が原則、居住する自治体でそれぞれ各自が予約を入れて接種する、こういうことになっております。

湯梨浜町議会 2021-03-05 令和 3年第 3回定例会(第 1日 3月 5日)

昨年度までは中部各町と県中部福祉事務所NPO法人共同委託しておりましたが、来年度からは各町とも共同委託をせず、独自で事業実施することになりました。本町におきましては、町社協に委託し、生活困窮者自立相談支援事業、また多機関連携地域共生包括的支援体制構築事業対象者も含めながら、就労体験ボランティア活動の場などを設け、就労準備支援を行っていきたいと考えております。

倉吉市議会 2021-03-03 令和 3年第3回定例会(第2号 3月 3日)

鳥取県中部地震から今年で5年目を迎えます。我々もしっかりと対応は常にいつも考えておかなければならないのかなと思いもしております。皆さんも一緒に考えていただきたいと思いますので、よろしくお願いをして、ただいまから質問に入らせていただきます。  まず最初に、市長の政治姿勢についてであります。  今年は国政をはじめ統一地方選挙の年であります。

倉吉市議会 2021-01-15 令和 3年第1回臨時会(第1号 1月15日)

昨年を振り返りますと、年の初めに市役所第2庁舎での業務を開始し、鳥取県中部地震からの復興に一定のめどがついたと思っていた矢先、新型コロナウイルス感染症という新たな脅威に見舞われることとなりました。本市でも、8月に初めて陽性者確認をされ、その後しばらく感染確認をされていなかったところでありますが、年末になり、関金保育園クラスター発生するなど、最後までその対応に追われた1年でありました。

北栄町議会 2020-12-14 令和 2年12月第12回定例会 (第 8日12月14日)

現在、大栄西瓜協議会それから県、中部農林局それから普及所、それから本町とJAとで話していく中に、やっぱり好調であるからこそいかに人を育て人が足りないところをどうやってできるようにしていくのかということを議題とする中で、現在、県が産地主体型の就農支援モデル確立事業というのを拡充して、産地新規就農者を受け入れ、育成していくというモデル大栄西瓜でやっていかないかというお話が出ています。

倉吉市議会 2020-12-09 令和 2年第9回定例会(第3号12月 9日)

平成28年10月には鳥取県中部地震発生し、多くの被災発生したという状況もあるわけでありますし、平成29年、30年には台風、あるいは豪雨災害での被災も起こっております。さらには、今年の新型コロナウイルス感染症ということで、こうした激甚化、多発化する自然災害感染症対応なども必要になっておりますし、これらに伴う財政的な負担というものも、行政運営に大きな影響を及ぼしてきたということもございます。

倉吉市議会 2020-12-08 令和 2年第9回定例会(第2号12月 8日)

発行しましたものはもちろん館内でも配布いたしますけれども、市内の中学校、県中部高等学校文房具店などで配布に御協力をいただいています。 ○5番(大月悦子君) ありがとうございました。  そういう意味では、図書館には本当に知の宝庫としてのものがたくさんあるということだと思いますが、最後に、市民の知の拠点としての図書館サービスのことについてお伺いいたします。4点あります。  

琴浦町議会 2020-09-18 令和 2年第 7回定例会(第5日 9月18日)

行財政改革としましては、琴浦町の将来を考えて行財政改革取組も開始され、行政改革プランの作成とその実施、また住民の意見を反映させる仕組みとして事業レビュー実施、それから県中部では初めてとなる議会へのタブレットの導入。それから「平成31年ことしの仕事」としてより町民執行部議会で予算化した事業を使える仕組みを取り組まれました。

湯梨浜町議会 2020-09-17 令和 2年第 9回定例会(第 7日 9月17日)

特にここ2年の気象庁における県中部地区気温データを見ますと、昭和57年から平成22年までの冬季、12月から2月までですけれども、この平均気温が5.2度あったのに対し、一昨年冬で6.3度、昨年冬で7.3度というふうに1度から2度以上も高く、積雪深の合計も、かつて冬季全体で147センチ降っていたものが、一昨年冬で16センチ、昨年に至っては5センチと極端に少なく、冬季に死滅する個体が少なくなっているという

倉吉市議会 2020-09-07 令和 2年第7回定例会(第5号 9月 7日)

続きまして、利用実態でございますけれども、こちらは、平成26年度以降年間100万人を下回り、徐々に減少しておりましたけれども、鳥取県中部地域公共交通網形成計画等利用促進実施による効果が現れておるということで、平成29年度には90万4,935人、平成30年度には89万6,866人で減少しておりますけども、令和元年度には94万8,536人ということで増加しております。

北栄町議会 2020-09-04 令和 2年 9月第8回定例会 (第 2日 9月 4日)

その審議会から6月3日、審議の結果をまとめた北栄自治基本条例の見直しに関する提言書が町長に提出され、その中で鳥取県中部地震発生や近年の自然災害発生を踏まえ、町民防災訓練等への参加町民がお互いに助け合う共助必要性を条文に明記すべきであるという提言がありましたので、これを受けまして今議会に一部改正案を提案するものでございます。  議案書18ページの改正表を御覧いただきたいと思います。