• "骨格予算"(/)
ツイート シェア
  1. 富山市議会 2020-09-01
    令和2年9月定例会 (第1日目) 本文


    取得元: 富山市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-02
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 議事の経過             ───◇   ◇   ◇───                開       会                              午前10時  開会 ◯ 議長舎川 智也君)  ただいまから、令和2年9月富山市議会定例会開会いたします。             ───◇   ◇   ◇───                開       議                              午前10時  開議 2 ◯ 議長舎川 智也君)  本日の会議を開きます。  議事日程は、お手元に配付のとおりであります。             ───◇   ◇   ◇───                報       告 3 ◯ 議長舎川 智也君)  日程に入ります前に、報告事項を申し上げます。  まず、去る6月24日、島 隆之君から、都合により議員を辞職したい旨の願い出があり、地方自治法第126条ただし書の規定により、同日、これを許可いたしましたので御報告いたします。  次に、本定例会における議案説明員出席要求に対し、お手元に配付してありますとおり、それぞれ出席者報告がありました。             ───◇   ◇   ◇───                会議録署名議員指名
    4 ◯ 議長舎川 智也君)  これより、日程第1 会議録署名議員指名を行います。  会議規則第80条の規定により、会期中の会議録署名議員に    5番  岡 部   享 君   20番  成 田 光 雄 君   32番  赤 星 ゆかり 君 を指名いたします。  なお、ただいま指名いたしました会議録署名議員が欠席の場合は、当日出席年長議員に代わっていただくことにいたします。             ───◇   ◇   ◇───                 会期決定の件 5 ◯ 議長舎川 智也君)  次に、日程第2 会期決定の件を議題といたします。  お諮りいたします。本定例会会期は、本日から9月28日までの25日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 6 ◯ 議長舎川 智也君)  御異議なしと認めます。よって、会期は25日間と決定いたしました。             ───◇   ◇   ◇───             仮議長選任議長に委任する件 7 ◯ 議長舎川 智也君)  次に、日程第3 仮議長選任議長に委任する件を議題といたします。  お諮りいたします。地方自治法第106条第3項の規定により、今会期中における仮議長選任議長に委任願いたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 8 ◯ 議長舎川 智也君)  御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  今会期中における仮議長に、34番 村家 博君を指名いたします。             ───◇   ◇   ◇───               議員提出議案第16号 9 ◯ 議長舎川 智也君)  次に、日程第4 議員提出議案第16号 木下章広君に対する議員辞職勧告決議議題といたします。             提案理由説明質疑討論・採決 10 ◯ 議長舎川 智也君)  竹田 勝君から提案理由説明を求めます。   〔7番 竹田  勝君 登壇〕 11 ◯ 7番(竹田  勝君)  おはようございます。  議員提出議案第16号 木下章広君に対する議員辞職勧告決議については、案文の朗読をもって提案理由説明といたします。  木下章広君は、昨年12月11日、略式命令に対し罰金10万円を納め、自らの犯罪行為を認めたにもかかわらず、その行為を「ミス」という言葉に置き換え、「誤り」や「失敗」、「過失」程度の認識しか持たず、いまだ議員の職に留まり、「議会改革」を標榜している。  本市議会には木下章広君を議員と認め、共に「議会改革」に取り組もうとする議員はただ一人として存在しない。  また、議員の職に留まることは、被害を受けた者の尊厳を傷つける上に、富山市民をも辱め続けていることにほかならない。  そして、いかなる反省を口にし、いかなる善行があろうとも有罪が確定した以上、たとえ支援者であっても議員木下章広君を応援できるとは到底考えられない。  木下章広君は、信頼を失った議員の存在が「議会改革」に寄与しないばかりか、富山市政発展の重大な障壁となっていることを認識し、辞職することのみが正しいと認めなければならない。  このことが理解できないならば、それは議員としての能力を著しく欠いていることにほかならない。  よって、本市議会は、木下章広君に対し、速やかに富山市議会議員の職を辞することをここに勧告する。  以上、決議する。  加えて、木下 章広君に言いたい。今回は5回目の議員辞職勧告決議である。今度こそ真摯に自分に向き合い、身の処し方を決断することを強く求める。  何とぞよろしく御審議の上、全会一致をもって御賛同を賜りますようお願いいたします。 12 ◯ 議長舎川 智也君)  これより、議員提出議案第16号の質疑に入りますが、通告がありませんので、質疑なしと認めます。  以上で、議案質疑は終結いたしました。  お諮りいたします。ただいま議題となっております本案件につきましては、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 13 ◯ 議長舎川 智也君)  御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  これより、議員提出議案第16号の討論に入りますが、通告がありませんので、討論なしと認めます。  以上で、討論は終結いたしました。  これより、議員提出議案第16号を起立により採決いたします。  本案件原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。   〔賛成者起立〕 14 ◯ 議長舎川 智也君)  起立全員であります。よって、本案件原案のとおり可決されました。             ───◇   ◇   ◇───      議案第121号から議案第156号まで、及び報告第37号から      報告第41号まで、並びに認定第1号から認定第21号まで 15 ◯ 議長舎川 智也君)  次に、日程第5 議案第121号から議案第156号まで、及び報告第37号から報告第41号まで、並びに認定第1号から認定第21号までを一括議題といたします。                 提案理由説明 16 ◯ 議長舎川 智也君)  森市長から提案理由説明を求めます。   〔市長 森  雅志君 登壇〕 17 ◯ 市長(森  雅志君)  おはようございます。  令和2年9月定例市議会開会に当たり、提出いたしました案件概要等について申し上げます。  先般、安倍首相が辞任を表明されました。平成24年12月に第2次政権が発足して以来、歴代最長となる7年8か月間の長きにわたり政権を運営され、「アベノミクス」による経済政策をはじめ、「一億総活躍社会」の実現への取組や「地方創生」の推進など、数多くの実績を残されてまいりました。ここに、一人の国民として深く敬意を表しますとともに、一日も早く回復され、さらに御活躍されることを祈念申し上げます。  また、次期政権におかれましては、新型コロナウイルス禍での困難な船出となることが予想されますが、感染症対策をはじめとする喫緊の課題に対しまして、万全を期していただくことを期待しております。  次に、本市新型コロナウイルス感染症状況について申し上げます。  5月中旬から新規感染者の発生が見られない状況が続いておりましたが、7月18日に新たな感染者が判明して以降、徐々に感染拡大の兆候が見られたことから、既に発令しておりました「新型コロナウイルス感染拡大注意報」を、8月24日に「感染拡大警報」に切り替え、注意喚起レベルを引き上げたところであります。  市民皆様におかれましては、「3つの密」の回避や「新しい生活様式の実践」に加え、御自身や御家族の健康管理に十分に御留意いただくなど、感染拡大防止により一層御協力いただきますようお願いいたします。  続いて、最近の経済情勢について申し上げます。  国の月例経済報告によれば、新型コロナウイルス感染症影響により、企業収益は大幅な減少が続いており、設備投資も弱含んでいるものの、個人消費持ち直しており、生産も一部に持ち直し動きが見られるなど、我が国の景気は依然として厳しい状況にありますが、持ち直し動きが見られるとされております。  先行きについては、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じつつ、社会経済活動レベルを引き上げていく中で、各種政策の効果や海外経済の改善もあり、持ち直し動きが続くことが期待されますが、新型コロナウイルス感染症内外経済に与える影響に十分注意する必要があるとされております。  また、富山県の経済情勢につきましては、設備投資は弱めの動きとなっており、生産減少し、雇用情勢も弱い動きとなっているものの、個人消費持ち直し動きが見られることなどから、景気は厳しい状況が続いているものの、一部では下げ止まりの動きが見られるとされております。  次に、来年度予算編成に向けた考え方について申し上げます。  国は、本年7月に「経済財政運営改革基本方針2020」を策定され、その中で、休業者離職者をはじめ国民雇用を守り抜くことを最優先とし、決してデフレに戻さない決意を持って経済財政運営を行い、併せて、「新たな日常」の実現に向けた動きを加速することとされています。  また、令和年度予算をはじめとする対応については、現時点では予見することに限界があるとの認識から、令和年度予算編成において、これまで進めてきた歳出改革強化と無駄の徹底した排除を行った上で、要求額は基本的に対前年度同額とし、新型コロナウイルス感染症への対応など差し迫って必要な経費については、別途、要求とすることとされています。  一方、本市令和年度予算を取り巻く財政環境については、現時点で見込み得る範囲で申しますと、これまでになく、大変厳しいものになると予測しております。  まず、歳入では、市税については、新型コロナウイルス感染症影響を受け、個人市民税については、事業所得給与所得減少法人市民税については企業業績の悪化、固定資産税については設備投資減少により大幅に減収になるものと考えております。加えて、固定資産税評価替えによる減収も見込まれることなどから、市税全体では、本年度当初予算を大幅に下回ることが予測されます。  また、地方消費税交付金については、消費税率引上げ影響が通年化されることによる増額の要因があるものの、消費の落ち込みにより大きな伸びは期待できず、地方交付税については、市町村合併に係る支援措置が終了することに加え、原資となる国税の減収が見込まれ、交付税総額増額が期待できないことから、本市一般財源総額は大きく減少するものと見込んでおります。  一方、歳出では、公債費減少するものの扶助費等の増加が見込まれるとともに、第2次総合計画をはじめとした各種計画に位置づけた事業を着実に進める必要があります。具体的には、小・中学校耐震化道路橋梁などの社会資本公共施設老朽化対策に加え、新型コロナウイルス感染症拡大防止社会経済活動を両立するための対策が求められるなど、大きな財政需要が見込まれ、極めて厳しい予算編成になるものと考えております。  私の任期が来年4月23日に満了となるため、令和年度予算骨格予算として編成することになりますが、予算編成に当たりましては、国の動向や新型コロナウイルス感染症拡大地域経済に及ぼす影響等を十分に見極めながら、予算の重点的・効率的な配分に努めてまいりたいと考えております。  次に、提出いたしました案件について、その概要を申し上げます。  予算案件については、新型コロナウイルス感染症に関連する経費などの補正を行うものであり、一般会計では57億7,800万余円を追加するものであります。また、特別会計では、企業団地造成事業などにおいて17億6,600万余円を追加し、企業会計では、病院事業において2億6,100万余円を減額するものであります。  次に、歳出予算の主な内容について申し上げます。  まず、新型コロナウイルス感染症に関連する経費につきまして、感染拡大防止する取組として、公共施設避難所において使用する感染防止用品の購入や、保健所における相談体制強化のため、コールセンターの設置に要する経費などを計上しております。  次に、市民暮らしを守る取組につきましては、市独自の取組として、国の特別定額給付金基準日以降の新生児についても、国と同額給付金を支給する経費を計上しているほか、感染症影響により、公共交通利用が大きく減少する中においても、減便せずに運行を維持した公共交通事業者支援する経費や、診療収入の大幅な減少により資金収支不足が見込まれる市民病院経営安定化のための経費小・中学校就学援助に要する経費などを計上しております。  次に、地域経済を支える取組としましては、さらなる消費喚起のため、キャッシュレス決済を対象としたポイント還元事業に要する経費中小企業者への貸付事業に係る利子助成金、市内産の水産物・和牛等消費拡大キャンペーンに要する経費などを計上しております。  その他の事業としましては、市民企業皆様からの篤志によります寄附を「新型コロナウイルス感染症対策基金」に積み立てる経費や、修学旅行中止に伴うキャンセル料の補助に要する経費などを計上しております。  特別会計企業会計では、白樺ハイツ事業特別会計及び牛岳温泉健康センター事業特別会計において、市の要請による休館に伴い減収となった指定管理者への支援に要する経費まちなか診療所事業特別会計では、勤務する医療従事者に対する慰労金病院事業会計では、医療従事者に対する慰労金や、診療体制強化に向けた無線LAN環境整備に要する経費などに加え、入院患者等減少に伴い医業収益医業費用を減額するなど、予算の見直しを行うものであります。  以上が新型コロナウイルス感染症に関連する経費であり、感染拡大防止し、市民暮らしを守り、地域経済を支えるため、総力を挙げてこれらの取組を実行してまいります。
     新型コロナウイルス感染症関連以外の補正では、公園や地区センターなどの公共施設トイレについて、利用者が安心・快適に利用できるよう、和式トイレ洋式化を行うための経費を計上しているほか、新たに創設する「犯罪被害者等支援金支給制度」や「富山で働く人材応援奨学資金制度」に関する経費、6・7月の豪雨により被災した農地・農業用施設・林道・道路橋梁の復旧に要する経費などを計上しております。  基金への積立てについては、決算剰余金の一部を財政調整基金に、企業団地の分譲による土地売払い収入減債基金に、篤志による寄附金を「富山で働き・学ぶ生き方応援奨学基金」にそれぞれ積み立てるものであります。  特別会計については、介護保険事業において、前年度処分剰余金基金に積み立てるものなど、企業団地造成事業において、土地売払いに伴う長期債償還元金一般会計繰出金に要する経費などを計上しております。  以上が歳出のあらましですが、これらに要する財源としては、新型コロナウイルス感染症に関連する経費については、感染症対応地方創生臨時交付金や、感染症対策基金繰入金財政調整基金繰入金などを充てております。  その他の経費については、一般会計では、事業に伴う国・県支出金地方債及び繰越金などを充てております。また、特別会計企業会計では、県支出金財産収入一般会計からの繰入金などを充てております。  次に、債務負担行為について申し上げます。  一般会計では、大山地域公共施設複合化事業費給食調理等業務委託費など10件について、公設地方卸売市場事業特別会計では市場整備事業費水道事業会計では流杉浄水場運転管理業務委託費について、それぞれ限度額を設定するものであります。  次に、予算以外の案件について申し上げます。  まず、条例案件については、「富山市税条例の一部を改正する条例」を制定するものなど8件であります。  契約案件については、校内通信ネットワーク等整備業務委託契約を締結するものなど13件であります。  その他の案件については、土地処分の件など6件であります。  報告案件については、「地方公共団体財政健全化に関する法律」の規定に基づき、令和年度決算における健全化判断比率及び資金不足比率について、監査委員の意見を付して報告するものなど5件であります。  また、決算認定については、令和年度一般・特別・企業の各会計について、監査委員の審査を経ましたので、議会認定を求めるものであります。  以上が、今回提出いたしました案件概要であります。御審議の上、議決を賜りますよう、お願い申し上げます。             ───◇   ◇   ◇─── 18 ◯ 議長舎川 智也君)  お諮りいたします。議案調査のため、9月7日、8日の2日間、休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 19 ◯ 議長舎川 智也君)  御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。             ───◇   ◇   ◇───                散       会 20 ◯ 議長舎川 智也君)  以上で、本日の日程は終了いたしました。  9月9日は午前10時に本会議を開き、一般質問及び議案質疑を行います。  本日はこれをもって散会いたします。                             午前10時21分 散会 Copyright © Toyama City Assembly, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...