2448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 名簿

から議案第10号まで、議案第16号から議員第28号まで及び       議員提出議案第1号並びに請願・陳情について       (委員長報告、質疑、討論、採決)  第 2  議案第30号 令和4年度立山一般会計補正予算について       議案第31号 立山課設置条例の一部改正について       議案第32号 立山町東谷地区地域資源活用総合交流施設指定管理者の指              について

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

KOKOくろべ」での、例えば「ロイズ」商品の販売や世界農業遺産に認      された「大崎耕土」について農業関係者による視察、交流を提案する。       同じく根室市では「ふるさと納税」や漁業関係の取組みを視察した。       各分野の施策成果を意識し、先駆的なノウハウ蓄積や実益の向上につながる      実務的な取組みも展開していくべきと思うが、その考えについて伺う。   

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 議決一覧表

処分につい │ 4. 9. 8│ 4.12. 1│原案可決│ │      │て                             │    │    │    │ ├──────┼──────────────────────────────┼────┼────┼────┤ │認定第 1号│決算認定について                     │ 4. 9. 8│ 4.12. 1│認  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会  議案等の件名

────────┬──────────┐ │ 議案番号  │      件          名      │  議決年月日   │ ├───────┼────────────────────────┼──────────┤ │議案第 63号│令和3年度立山一般会計立山国民健康保険事業│令和4年12月    │ │       │特別会計立山後期高齢者医療事業特別会計立山│7日 認     

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

          について    認定第4号  令和3年度黒部発電事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第5号  令和3年度黒部地域開発事業特別会計歳入歳出決算認定につい           て    認定第6号  令和3年度黒部牧場事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第7号  令和3年度黒部フィッシャリーナ事業特別会計歳入歳出決算の認           について

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

          について    認定第4号  令和3年度黒部発電事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第5号  令和3年度黒部地域開発事業特別会計歳入歳出決算認定につい           て    認定第6号  令和3年度黒部牧場事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第7号  令和3年度黒部フィッシャリーナ事業特別会計歳入歳出決算の認           について

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

          について    認定第4号  令和3年度黒部発電事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第5号  令和3年度黒部地域開発事業特別会計歳入歳出決算認定につい           て    認定第6号  令和3年度黒部牧場事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第7号  令和3年度黒部フィッシャリーナ事業特別会計歳入歳出決算の認           について

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

          について    認定第4号  令和3年度黒部発電事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第5号  令和3年度黒部地域開発事業特別会計歳入歳出決算認定につい           て    認定第6号  令和3年度黒部牧場事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第7号  令和3年度黒部フィッシャリーナ事業特別会計歳入歳出決算の認           について

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

従来の定時路線のバスではサービスが困難であり、時間帯、経路を限定しない柔軟な運行を求められる地域において効果的であると言われております。  現在、福岡県宗像市、三重県桑名市など多くの地域実証実験が行われており、長野県塩尻市では、2年間の実証実験を経て、本年度下期の本格運行開始に向けて準備中であるというふうに聞いております。