23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

滑川市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第1号 3月 4日)

無料クーポン券子宮乳房がん検診無料クーポン券を交付することで、受診行動につなげ、がん早期発見早期治療により、がんで命を落とさないための対策を引き続き推進してまいります。  厚生連滑川病院につきましては、市内唯一公的病院として、市民健康管理地域医療向上に大きな役割を担っていることから、市民の健康を守り、質の高い医療継続して提供してもらえるよう、引き続き支援を行ってまいります。  

滑川市議会 2016-12-12 平成28年12月定例会(第2号12月12日)

がん検診無料クーポン券発行するとともに、胃カメラ検診厚生連滑川病院での肺のヘリカルCT検診など、精度の高い検診の機会を提供できるように整備をしております。  また、女性がん対策強化といたしまして、従来の子宮がん乳がん無料クーポン券対象者に加え、乳がん検診は今年度から50歳、60歳にも拡充して実施をし、受診行動の一助としております。  

滑川市議会 2014-03-06 平成26年 3月定例会(第1号 3月 6日)

がん検診強化事業」を実施しておりますが、引き続き胃・肺・大腸がん検診無料クーポン券配布することで、がん早期発見早期治療につなげてまいります。  国民健康保険の被保険者に対して、疾病早期発見目的とした特定健康診査ミニドック検診充実を図ってきておりますが、さらなる受診率向上に向けて、未受診者には電話や封書による受診勧奨を働きかけてまいりたいと考えております。  

魚津市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第2号) 本文

まず、健康診査体制充実のうち、がん対策事業につきましては、がん検診無料クーポン券胃がん検診を追加いたしまして、胃・大腸子宮乳房検診無料クーポン券対象者に配付いたしました。さらに、前立腺がん検診対象年齢拡充するとともに、自己負担額を軽減する年齢枠を拡大するなど事業拡充を図っております。  

滑川市議会 2013-03-04 平成25年 3月定例会(第1号 3月 4日)

がん検診強化事業」を実施しているところであり、引き続き胃・肺・大腸がん検診無料クーポン券配布することで、がん早期発見早期治療につなげてまいります。  国民健康保険の被保険者に対して、疾病早期発見目的とした特定健康診査ミニドック検診充実を図っておりますが、さらなる受診率向上に向けて、未受診者には電話やハガキによる受診勧奨を働きかけてまいりたいと考えております。  

魚津市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第2号) 本文

具体的には、がん検診無料クーポン券拡充がん検診普及啓発キャンペーン実施でございます。  また、国民健康保険事業といたしましては、ジェネリック医薬品普及促進によりまして医療費の抑制に努めたいと思っております。これは、ジェネリック希望カードの国保全世帯への配布と、ジェネリック医薬品に切りかえた場合の負担軽減をお知らせする差額通知送付実施でございます。  

滑川市議会 2012-09-13 平成24年 9月定例会(第2号 9月13日)

今度は最後なんですけれども、がん検診無料クーポン券利用状況についてであります。  ちょうど私も「GO!5・0!がん検診無料クーポン券が来まして、いつ受けようかなと考えておるわけでありますが、滑川市はことしから、今言いました市単独事業で「GO!5・0!がん検診強化事業」を実施されております。

入善町議会 2012-06-01 平成24年第17回(6月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

受診率向上対策として、町では平成21年度から、従来の5歳ごと節目検診無料化に加え、子宮乳がん検診事業に「がん検診無料クーポン券発行パンフレット送付により受診勧奨を行っております。  平成23年度のクーポン券を利用した受診率子宮では21.6%、乳房では24.9%でした。これにより、がん検診全体の受診率の推移は、子宮乳房とも上昇傾向にあります。  

高岡市議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日目) 本文

子宮頸がん検診は20歳から5歳間隔で40歳まで、乳がん検診は40歳から同じく5歳間隔で60歳まで、それぞれ一定年齢対象者すべてに女性特有がん検診無料クーポン券配布いたしまして、受診率向上を図ることを目指すこととしたものでございます。無料クーポン券制度を導入いたしました平成21年度には、各年代とも新規受診者数において導入前の20年度より飛躍的に伸びております。  

魚津市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第3号) 本文

そのため、市は当初、今年のがん検診無料クーポン券配布を断念せざる得ない状況か心配しました。今年度については、市長の決断で無料クーポン券継続実施が決まったことを高く評価するものであります。今後の継続実施への見通しについてお聞かせください。  防ぐことができる病気の一つに子宮頸がんがあります。ワクチン接種検診によりほぼ100%予防できます。

立山町議会 2010-12-01 平成22年12月定例会 (第2号) 本文

次にご質問の2点目、がん検診無料クーポン券継続ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン実施スケジュールについてにお答えします。  町では平成21年度より、子宮頸がん検診で20歳から5歳ごとに40歳まで、乳がん検診で40歳から5歳ごとに60歳までの節目年齢女性に対して、検診無料クーポン券配布し、検診受診を推進しております。

入善町議会 2010-09-01 平成22年第6回(9月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

まず、子宮頸がん予防に関する御質問ですが、町では平成21年度から女性特有がん検診対策といたしまして、がん検診無料クーポン券発行パンフレット送付を行っております。  平成21年度の子宮がん検診クーポン券を利用した受診率は21.1%、乳がんは24.8%でした。

入善町議会 2010-06-01 平成22年第5回(6月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

町では、平成21年度から県、国の制度にあわせ、女性特有がん検診について、がん検診無料クーポン券パンフレットを送り、受診率向上がん予防啓発に努めており、今後も継続してまいりますので、御理解のほどお願いいたします。  続きまして、障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業利用料軽減についての御質問にお答えいたします。  

立山町議会 2010-06-01 平成22年6月定例会 (第2号) 本文

そのため、平成21年度より女性特有がん検診推進事業に取り組み、地域、職域を問わず、子宮がん検診では20歳から40歳の5歳間隔節目年齢到達者802人、乳がん検診では40歳から60歳の5歳間隔節目年齢到達者969人に、検診手帳がん検診無料クーポン券配布し、検診受診を推進しているところであります。この事業受診者数子宮がん検診で151人、乳がん検診で233人が受診しております。

立山町議会 2010-03-01 平成22年3月定例会 (第3号) 本文

乳がん子宮頸がん検診無料クーポン券の予算を大きく減らした鳩山政権です。命を守る政治を実現させるためにも、1、予防ワクチン接種費用公費助成。2、予防ワクチン有効性について、広く町民に周知徹底する。3、学校現場におけるがん教育実施の3項目の実現を強く求めるものであります。町長のご見解をお聞かせください。  次に、「第2回こんなまちいいな!町長と話そう子どもミーティング!」

  • 1
  • 2