38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

新型コロナウイルス感染症の収束が、今なお見通せないことから、大きなイベント地域行事が中止され、市民皆さんと対話する機会が少なくなっているところでありますが、今月以降、第3次射水総合計画の策定に向けまして、市民皆さんを対象としたタウンミーティングや、市内商工団体まちづくり団体などとのまちづくりミーティング実施することとしておるところであります。

高岡市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会(第3日目) 本文

また、計画としては、今年度で3回目の開催となりますことから、これまでの成果を基盤として、来年度以降の実施内容運営体制につきまして、ふるこはんフェスを通して形成してまいりました若手僧侶地元まちづくり団体、事業者学生などの草の根のネットワークを中心に、地域皆様と共に充実を図っていきたいと考えております。  私からは以上であります。   

射水市議会 2020-03-06 03月06日-03号

企画管理部長島木康太君) 新湊地区まちづくり協議会は、射水商工会議所会員中心に、地域振興会まちづくり団体、青年会議所等、これまでも地域活動の核となる団体で構成しているところでございます。現在は、6つの部会を構成し、運営しておりますが、今後は、さらなる事業推進や新たな事業への挑戦等、現在の構成メンバーに加え、新しい活力の導入が必要になる場面も想定されるところでございます。 

射水市議会 2019-12-11 12月11日-03号

議員御発言のとおり、新湊地区まちづくり協議会は、商工団体まちづくり団体、NPO法人等会員となり、複合交流施設利活用地方創生推進交付金を活用した事業実施など、新湊地区にぎわい創出地域活性化を図るため設立された団体でございます。特に、この協議会地域経済界を代表する射水商工会議所会員中心として組織されたことに対し、大変心強く感じているところでございます。 

射水市議会 2019-09-18 09月18日-03号

定例会市長提案説明で、地方創生推進交付金を活用した賑わい創出を図るためのソフト事業等を検討するため、商工団体観光団体等で構成するまちづくり団体設立に向け、準備を進めているとのことでした。 そこで、3点質問させていただきます。 1点目、現在行っている工事内容を含めた工事進捗状況をお伺いいたします。 

高岡市議会 2018-09-04 平成30年9月定例会(第4日目) 本文

両サミットの開催を契機といたしまして、参加された行政まちづくり団体とのつながりを生かしながら本市魅力を全国に発信し、知名度やブランド力のさらなる向上を図ってまいりますとともに、他市における歴史文化資産を活用した先進的な事例を参考として、市民皆様と一緒に考える取り組みなど、より一層広げながら、今後とも歴史都市高岡の実現に向けて努めてまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2017-06-03 平成29年6月定例会(第3日目) 本文

市内経済界中心商店街まちづくり団体などがかかわり、市民全体でつくり上げ楽しむ祭りとして定着しており、市が主導する形で運営をしているものでございます。  一方、戸出七夕まつりは、戸出地区最大行事として地域方々が主体となって運営をされており、市内の他の地域で行われるイベントと同様に、市はその事業事業費の一部を支援するという形で応援をさせていただいているところでございます。  

高岡市議会 2016-06-03 平成28年6月定例会(第3日目) 本文

これらの建造物につきましては、寺院を核としたまちづくり団体行政、企業などと協働し、瑞龍寺ライトアップや勝興寺ふるこはん塾などのさまざまなイベント開催するほか、寺院会場にした講演会やツアーの企画など、さまざまな形で活用していただいております。  昨年、日本遺産の認定を受けた高岡市には、寺院をはじめさまざまな歴史文化資産がございます。

高岡市議会 2016-06-02 平成28年6月定例会(第2日目) 本文

また、まちづくり団体の協力を得まして、市内観光地金屋町や八丁道、大仏周辺などのお店で販売していただいておりまして、訪れた方々にも買っていただいて飲んでいただいております。  こうした取り組みの結果、このペットボトル「高岡の水」の販売・提供本数ですが、前年度、26年度の8,712本から27年度は1万7,016本へと大幅にほぼ倍増しております。

高岡市議会 2016-03-05 平成28年3月定例会(第5日目) 本文

地元まちづくり団体から景観整備及びイベントの際に当該土地を有効に活用したいとの要望を受けて、平成26年度に擁壁整備とともに、広場として舗装を行ったところでございます。  この事業は、県の補助を活用し昨年度実施したばかりであること、また土地隣接地には気象観測機器が設置されていることなどによりまして、新たな施設の設置などは難しいものと考えております。  

黒部市議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会(第2号 9月 7日)

着地型観光推進を初め、まちづくり推進に向け、引き続き、さまざまなまちづくり団体皆さん取り組みに対する支援を通じて、その育成を図ってまいりたいと考えております。             〔市長 堀内康男君自席に着席〕 ○議長(木島信秋君) 産業経済部長、林 高好君。             

高岡市議会 2015-09-03 平成27年9月定例会(第3日目) 本文

山町筋金屋町など観光地を抱える各地域まちづくり団体では、それぞれDC(デスティネーションキャンペーン)に合わせまして独自の取り組みを展開いただくことで今計画を進めていただいております。例えば、観光列車運行時に歓迎することはもちろんでございますが、オリジナルパンフを用いた観光地ガイドミニプレゼント提供など、地元の発意により準備を進めていただいているところでございます。  

  • 1
  • 2