138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

来年度のインフルエンザ対策につきましては、くどいようですけど、今のご議論をしっかり私も受け止めておりますので、そういったことを踏まえながら、今年度同様、国と県の基本的方針に基づいて検討してまいりたいというふうに今は考えております。  以上です。                〔12番 小柳勇人挙手〕 ○副議長中村裕一君) 小柳勇人君。                

氷見市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会−09月15日-04号

富山市、小矢部市では、これから流行期に入るおそれのあるインフルエンザ対策として、65歳以上の方々の予防接種全額補助に踏み切っております。  氷見市では1人1,500円の負担があります。先日の委員会での市民部長の答弁では、接種率を考慮に入れると、全額補助とした場合、氷見市の負担は1,500万円程度となるとのことでありました。このような使い方こそ、国の方針に沿った使い方ではないでしょうか。  

氷見市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会−09月07日-02号

教育長鎌仲徹也君) 私もこのAIカメラを見たときに、何というものが世の中に出てきたなというふうに思いましたが、学校インフルエンザ対策等で、もう既に学校へ来る段階で検温をして、それから学校へ来て、体調次第では、体調が悪ければすぐ保健室検温という習慣がもう子どもたちに身についております。  

黒部市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第3号 3月10日)

市内公共施設におけるマスク消毒液の在庫につきましては、防災備蓄分と庁内インフルエンザ対策分を合わせ、マスクは約6万7,000枚、消毒液は60本を備えていたことから、確定申告会場や各窓口に配備したほか、窓口対応時のマスク着用徹底を図っております。  また、不特定多数が来場する市内施設マスク消毒液が不足となった場合には、防災備蓄分にて補充をいたしております。  

立山町議会 2020-02-01 令和2年2月臨時会 (第1号) 本文

県内での感染報告はございませんが、風邪インフルエンザ対策と同様に、咳エチケット手洗い、うがい、アルコール消毒などが有効とのことでありますので、2月3日から役場3階において確定申告の相談を開始いたしましたが、担当職員マスクを装着させておりますのでご理解賜りますようお願いいたします。  また、先般、国の補正予算が成立いたしました。

高岡市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会(第4日目) 本文

235 ◯1番(高瀬充子君) 次に、今冬のインフルエンザ対策について伺います。  富山県は今月4日、インフルエンザ患者報告数が、国が定める注意報レベルを超えたと発表いたしました。先ほどのお昼のニュースでも報道しておりました。昨年度の冬より1カ月半早く新型インフルエンザが流行した2009年以降では最も早いとの報道がありました。  

高岡市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 索引

教育長)  5 今冬のインフルエンザ対策について   (1) 学校でのインフルエンザ対策は。(教育長)   (2) 高齢者施設でのインフルエンザ対策は。(福祉保健部長)  6 除雪対策について   (1) オペレーター確保についてのこの間の努力と今後の取り組みは。(都市創造部長)   (2) 民間消雪の修繕についてこの間の実績と修繕を促進するための方針は。

高岡市議会 2019-03-05 平成31年3月定例会(第5日目) 本文

子供インフルエンザ対策として、また子育て世代負担を軽減するためにも、市独自に子供インフルエンザ予防接種助成を求めたいと思います。既に小矢部市では、子供インフルエンザ予防接種助成をしています。  第3は、児童虐待についてです。  東京目黒虐待死事件に続き、千葉県野田市でまた小学校4年生の女児が虐待死する痛ましい事件が起き、市民の衝撃を広げています。  

黒部市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第3号 3月 9日)

今、予防注射のことはまた後で言うのにして、4点目として保育所・幼稚園・小中学校が今冬取り組まれたインフルエンザ対策そして学級閉鎖状況について、市民生活部長教育部長にお尋ねするわけです。               〔市民生活部長 村田治彦挙手〕 ○議長伊東景治君) 市民生活部長村田治彦君。               

黒部市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第1号 3月 1日)

保育所子ども園小中学校が今冬取り組      まれたインフルエンザ対策及び学級閉鎖状況について伺う ――――――――――――――――――――〇―――――――――――――――――――                 開 会 の 宣 告   午前10時00分 ○議長伊東景治君) おはようございます。  

滑川市議会 2017-12-19 平成29年12月定例会(第3号12月19日)

魚津市の大規模養鶏場につきましては、建設を計画しているタカムラ鶏園平成25年11月に県農業技術課から、鳥インフルエンザ対策である埋却地確保について図面等を提示するよう求められていると聞いていますが、それ以降、地元松倉地区、県、魚津市のいずれにも新たな動きがなく今日に至っております。

滑川市議会 2016-09-12 平成28年 9月定例会(第2号 9月12日)

それを受けて、同年11月にタカムラ鶏園県農業技術課に協議したところ、県農業技術課は、鳥インフルエンザ対策である埋却地確保について図面等を提示するよう指導したと聞いておりますが、それ以降、新たな動きとか情報は全くございません。  原議員も聞いておられたと思うんですけれども、要は、大量の鶏がインフルエンザにかかったらその始末をどうするか、埋めるか焼くかという話だったと思います。

滑川市議会 2016-03-10 平成28年 3月定例会(第3号 3月10日)

魚津市の大規模養鶏場につきましては、建設を計画しているタカムラ鶏園平成25年11月に県農業技術課から、鳥インフルエンザ対策である埋却地確保について図面等を提示するよう求められていると聞いていますが、それ以降、地元松倉地区、県、魚津市のいずれにも新たな動きがなく今日に至っております。