34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

射水市議会 2021-12-13 12月13日-02号

ハード面では、市内小・中学校普通教室などへのエアコン整備学校耐震化はもちろん、校舎の長寿命化にも順次取り組んでいます。また、国のデジタル教育推進に対しても積極的で、電子黒板の導入や市内全ての小・中学校へのタブレット端末整備も完了しています。タブレット端末の取扱いには、各学校でルールを設定し、それぞれ有効活用しておられます。 

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

必要な財源ということも当然あるんだと思いますが、ほかの学校体育館の問題だけではなくて、これまでも緊急防災減災事業債を使ってこられたと思うのですが、これは学校体育館エアコン整備にも使えるというふうに聞いております。充当率が100%、交付税措置70%と聞いておりまして、これが2025年まで延長されたと聞いておりますので、皆さんよくおっしゃる有利な起債に該当するのではないかと思います。  

黒部市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第1号 6月 8日)

体育館エアコン整備が必要と考えるが、どうか。ま      た、特別教室ランチルームエアコン化について、以前議会で検討するとの      答弁があったが、早急に進める必要があると考えるがどうか。  2 新型コロナウイルス感染症受け入れ指定病院市民病院について   (1)新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れている病院利益率が4月、平均      で10%を超える赤字に転落している。

射水市議会 2019-12-20 12月20日-04号

今年度は就学援助入学準備金入学前に支給、介護保険料の据え置き、小学校の全ての普通教室エアコン整備のため準備ができるなど、積極的な面もありました。その反面、高齢者施設サービス後退在宅介護手当後退などがありました。 2つ目水道事業です。市の水道事業料金値下げができる体力があると考えます。上下水道事業30年度純利益は、水道事業約3億400万円、下水道事業約3億2,800万円です。

高岡市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日目) 本文

ことしの7月は、昨年とは違い暑い日も少なく、今年度、エアコン整備に取り組んだ本市にとって、まだ未整備小学校がある中でのこの気温は幸いではありましたが、梅雨明けからは猛暑の日が続き、エアコン整備完工予定が9月末の小学校でも夏休みに入りよかったなと思ったのは私だけではないと思います。  しかし、2学期が始まってからも30度を超える日が多くあり、心配はしておりました。

高岡市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日目) 本文

そこで1点目の質問として、各小中学校教室へのエアコン整備により、整備前と比べ児童生徒健康被害リスクがどの程度回避されたと考えているのか、お聞かせください。  本年7月、私は福岡町日中友好協会親善訪問団に加わり、中国を訪れました。本市と友好関係にある遼陽市に、長年、福岡小学校と交流がある首山鎮中心小学校を訪問し、施設見学情報交換をさせていただきました。  

高岡市議会 2019-03-04 平成31年3月定例会(第4日目) 本文

その後、国の補正予算に対応した小中学校等へのエアコン整備費用などに係る事業債を加えましても、最終的には約41億8,000万円と、緊急プログラムに掲げた上限45億円を下回る見込みであります。  平成31年度以降につきましてもこの姿勢を堅持しつつ、サマーレビューなどの政策協議を通じて適切な事業実施に取り組んでまいります。  

射水市議会 2018-12-21 12月21日-04号

平成29年度は、子ども医療費無料化現物給付呉西圏域の全ての病院に拡大、小学校普通教室等エアコン整備に向けた調査委託費の計上、就学援助新入学学用品費単価引き上げ、3世帯同居住宅支援を創設など、積極的な面も少なくなかったと考えております。しかし、以下の点について容認できない決算だと考えております。 1点目は、高齢者への施設サービス後退の動きであります。

射水市議会 2018-12-13 12月13日-03号

小学校普通教室エアコン整備についてお尋ねいたします。 きのう、代表質問でありました。再度質問したいと思います。そして、当局のほうからも話があったんですが、それも話ししたいと思います。 文科省は4日、自治体の公立学校エアコン整備を支援するために、補正予算に盛り込んだ臨時特別交付金817億円の対象事業を内定し、都道府県に伝えました。

高岡市議会 2018-12-05 平成30年12月定例会(第5日目) 本文

特別支援学校学校施設営繕費318万1,000円の内容は多目的スペースへのエアコン整備に係る費用であるとの答弁がありました。  次に、要望として、  国の補正予算を活用し、全国の学校施設が一斉にエアコン設置を進めることになるため、機材の調達や請負業者等の不足が懸念されると同時に価格の高騰も心配される。

射水市議会 2018-09-10 09月10日-02号

次に、小学校普通教室へのエアコン整備について質問いたします。 ことしの夏も大変暑い日が続きました。真夏日猛暑日のニュースが毎日のように流れ、8月22日には富山県において観測史上最高の39.5度を観測し、まさに酷暑と言うのにふさわしい記録的な夏でした。9月に入っても気温の高い日はありますし、近年は夏日真夏日が5月から10月ごろまで続く傾向があります。

  • 1
  • 2