12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

そこで、現在当局で把      握しておられる事業数に、いくつの計画があるのかまたいくつが実施済みなの      かを伺う   (4)記念式典などの内容等についても伺う   (5)黒部宇奈月キャニオンルートの現在の工事進捗状況はどれくらいであるのかを      伺う   (6)昨年12月定例会において黒部宇奈月キャニオンルートを通過するだけでなく、      黒部市内で宿泊し、周辺の観光を楽しんでいただくなどの

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

次に、3)、2024年に黒部宇奈月キャニオンルートが開通することになっています。年間1万人というキャパシティーの中での経済効果は限られますが、その後の口コミなどを考えると、我が町にとっても観光の大きなチャンスになります。  宇奈月から入り、黒部ダムに降り立った観光客をどのように立山町側に誘導することができるか。そのような商品開発に町も取り組むべきと思いますが、いかがでしょうか。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

さらに、令和6年には、黒部宇奈月キャニオンルート開放により、世界的な山岳景観を誇る立山黒部アルペンルートと日本一のV字峡谷である黒部峡谷を結ぶ新たな観光周遊ルートができることから、このエリアは、立山登山玄関口だけでなく、インバウンドや国内旅行者を誘客する強力なコンテンツになると考えております。  

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

今年開業した道の駅「KOKOくろべ」、来年の宇奈月温泉開湯100周年、再来年の黒部宇奈月キャニオンルートの開通などが予定されており、観光資源開発掘り起こし人的交流活発化などに期待したいものであります。  行政と市民が一体となり協働の精神で市政運営に取り組むことを期待し、認定第1号から認定第11号に賛成し、討論といたします。以上です。              

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

去る9月2日に開催された黒部ルート一般開放旅行商品化準備会議において、関西電力黒部ルート名称黒部宇奈月キャニオンルートに決定したとの報告がありました。黒部ルート黒部峡谷鉄道の終点、欅平黒部ダムを結ぶ延長約18キロメートルの区間の物資等輸送路でありますが、新ルート名称選定に係る経緯等を伺います。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

そのためには、デスティネーションキャンペーン前年の令和5年秋に開催予定全国宣伝販売促進会議に向けて、黒部宇奈月キャニオンルート旅行商品名が決定した、いわゆる黒部ルート一般開放や、地域で活躍する人との出会いやそのストーリーなど、本市新川地域の魅力的なコンテンツをPRするため、県や近隣市町観光事業者等と連携して、山、川、海の自然環境を生かした観光資源掘り起こし、磨き上げ、観光客受入れ体制整備

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

■17番 辻 泰久議員  1 観光振興について   (1)黒部ルートの新名称を「黒部宇奈月キャニオンルートに決めたことへの見解      を伺う   (2)滞在型観光の推進に向け宇奈月温泉を中心に公共交通やタクシーで市内を巡る      周遊各種体験ツアー立山黒部ジオパーク協会との連携した自然体験ツアー      の実施などを検討するとあるがその進捗を伺う   (3)スキー場を夏場のシーズンに

  • 1