14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

射水市議会 2020-12-14 12月14日-03号

議員御発言のとおり、その範囲に含まれない、例えば、歌の森運動公園周辺にはスポーツ文化施設等が集積し、さらには、本年、スターバックスコーヒーがオープンしたほか、南部地域には、県内最大都市公園である太閤山ランドが立地するなど、学生が集い、学び、活動する環境が整備されており、駅周辺との連携により、一層魅力的なエリアが形成されるものと考えております。 

高岡市議会 2020-09-03 令和2年9月定例会(第3日目) 本文

先日、射水市の歌の森運動公園スターバックスコーヒーの出店が発表されましたが、射水市によると、収入は土地の使用料などのみで事業収益に関しては入らないため、ParkPFIではありませんでした。ぜひとも高岡市は、より一歩踏み込んだ形でParkPFIを採用し、収益の一部を施設管理に入れることで持続可能な公園運営が可能になるのではないでしょうか。  

滑川市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第3号12月10日)

我々も滑川高校生との懇談会では、富山市みたいにスターバックスが欲しいとか、遊ぶところがないとか、意見を多く聞きます。まさにこの数字にあらわれているのではないでしょうか。そのへんの当局の見解をお願いします。 ○議長(原 明君)  相沢企画政策課主幹。 ○企画政策課主幹相沢卓巳君)  今ほど議員ご指摘のとおり、やはり高校卒業してからの移動というものが顕著にあらわれているものと考えております。

氷見市議会 2014-09-08 平成26年 9月定例会−09月08日-02号

佐賀県の長崎県境に位置し人口5万人の武雄市は、氷見市と環境が似ていると考えるのですが、図書館を新築する際にTSUTAYA運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが指定管理者となり、蔦屋書店スターバックスコーヒーを併設する図書館となりました。2013年4月にオープンした図書館利用者は年間約100万人に上り、その4割が市外からの利用者となっています。

射水市議会 2014-06-18 06月18日-02号

さらに、同年8月には、施設内にスターバックスコーヒーを出店し、コーヒーを飲みながら図書を閲覧することができるようにするなど、民間ノウハウの積極的な導入により、365日、朝9時から夜9時までの開館時間とし、全国から注目を集める、すごい図書館となっています。私は、全国に誇れる施設として、武雄市の看板になっていると感じてきました。 

滑川市議会 2014-03-14 平成26年 3月定例会(第4号 3月14日)

そういう中で、ぜひ、私はスターバックスとかドトールコーヒー写真は撮れませんでしたが、魚津のコメダの写真ですね(写真を示す)。こういうのがあれば、それこそ、そこで運動するとかしないにかかわらず、お茶を飲みに行こう、ウオーキングに行こうと言って人がこういうところに集まられると思っています。  できれば、それこそ光彩の分室、すてきな建物で、光彩喫茶部でもいいです。スポーツ・健康の森公園もそうです。

富山市議会 2014-03-05 平成26年3月定例会 (第5日目) 本文

その当時、新図書館構想に対する市民の期待度アンケート調査から、新しい図書館に期待するものとして、1番目に「21時までの開館時間」、2番目に「365日開館」、3番目に「蔵書数」、4番目に「郵送返却」などが上位を占め、また、図書館の新しいサービスで期待するものとしては、1番目に「スターバックス」、2番目に「映画・音楽レンタル」、3番目に「TカードTポイント」などが、上位を占めています。  

氷見市議会 2013-06-14 平成25年 6月定例会−06月14日-03号

そして、その間にスターバックスコーヒーミスタードーナツなどのチェーン店を2、3店舗設置します。前面は店舗として活用、住人が商売しない場合は貸し店舗として貸し出してもらい、商店集合体としての形を取り戻し、前に向かって商品が押し出るような活気ある商店街にする。月に何回かのイベントを開催し、さらなるにぎわいをつくり上げる。

氷見市議会 2012-12-11 平成24年12月定例会−12月11日-03号

地元観光需要の拡大を図り、今お話ししたようなことが現実となれば、良質で未来のある市場ができ、氷見らしい店舗が並ぶ商店街スターバックスミスタードーナツのような大型チェーン店が参入してくるような、企業が勝算のある投資を行える場をつくることができると思いますし、これだけの市場となれば、雇用も生まれ定住人口は確実に拡大します。

  • 1