121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

現在は、上市駅、上市観光協会パン屋さん、JAアルプス農業協同組合タクシー会社があり、駅を利用している人は限られている状態であります。  そこで、上市駅のにぎわいについて、1)上市駅が交流・にぎわい・往来の拠点の場となるために、今まで継続して取り組んできたことは何か。今後の予定はどうなっているか。

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

守山や野村の場合、乗合タクシー運行及び運行管理を全て地元タクシー会社に委託します。その場合は運行経費の3分の1、上限は100万円になっています。一方、中田の場合は、運行地域の方々の自家用車です。運行管理だけタクシー会社になっています。その場合は運行経費の2分の1、上限は200万円です。市民が主体的に関われば関わるほど、補助金が大きくなるのです。

射水市議会 2022-06-24 06月24日-05号

議案第26号 令和4年度射水市一般会計補正予算(第1号)でありますが、市は、国庫支出金非課税世帯臨時特別給付金子育て世帯支援特別給付金、それからエネルギー高騰でのバス会社タクシー会社などに支援をしておりますが、これは悪いことではないのでありますが、物価高騰で打撃を受けている市民に対する援助がないのは残念であります。例えば、小・中学校の給食費無償化減免幼保の副食費の無償化減免

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

また、あるところでは、アプリの利用タクシー会社と当日の予約もオーケーということになっとるそうであります。今のところ、うちのほうでは前の日に予約せんだら駄目だということになっとるんですけれども、これはどうでしょうか。ぜひお願いしたいなというふうに思います。 ○副議長(高畑吉成君) 長谷川市民生活部長

射水市議会 2021-06-07 06月07日-01号

今回の補正は、4月臨時会予算計上しました国による子育て世帯生活支援特別給付金について、ひとり親世帯以外の低所得者子育て世帯分の支給に係る経費のほか、地方創生臨時交付金を活用して、市内タクシー会社及び万葉線に対する支援市内介護施設等従事者に対する感染拡大防止対策に係る経費等を追加するものであります。

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

現在、近隣の女性社長がやっておられるタクシー会社は、このシステムを稼働しておられ、妊婦さんから心強いと喜ばれております。また、黒部市のタクシー会社に問い合わせたところ、希望があれば受け付けますよとのことでした。あくまでタクシー会社の主体、そしてそのときの状況によって、利用する必要がないこともありましょう。

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第4号)  討論・採決

町は、タクシー会社2社とバス会社にそれぞれ20万円、独り親世帯の親子に1人5,000円分の入浴券を給付するとしていますが、あまりに不十分です。入浴券の配付が、暮らしを支える支援になるとは思えません。  ケーブルテレビ光回線化のための3億円の補正予算は、国の新型コロナ臨時交付金を受けて計上されているものです。

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

町では、平成29年4月1日以降に運転免許を自主返納された65歳以上の方を対象に、町の公共交通町内タクシー会社利用できる公共交通利用券3万円分を3年連続交付する運転免許返納高齢者公共交通利用支援事業を行っております。また、この公共交通利用券については有効期限を翌年度末としているため、2年にわたって利用できる制度となっております。  

入善町議会 2020-06-01 令和2年第16回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

町ではこうした免許返納者の外出を支援するため、平成29年4月から入善町運転免許返納高齢者公共交通利用支援事業を開始し、運転免許を自主返納された高齢者に対して、町の公共交通町内タクシー会社利用できる公共交通利用券3万円分を3年連続交付しております。この公共交通利用券有効期限最大2年間であることから、3年間の交付と合計すると、4年間で9万円分が利用可能となります。

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第3号)  一般質問

これ、私、最初にライナーのバスを買うときに、タクシー会社に随分町のほうから補助金を出したというふうに覚えておるんですけど、もしこれ、黒部宇奈月温泉駅もウチマエくんの駅の一つにしてくださいよということで、タクシー会社に町のほうから十分な委託金を渡しても実現というのは非現実的なものなんでしょうか。

立山町議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 (第2号) 本文

昨年度は、この事業体制強化を狙い、本事業協力機関として連携を図っている介護保険関係の各施設43事業所に加え、高齢者地域見守り活動協力事業所として町と協定を締結している金融機関タクシー会社、ガソリンスタンド宅配弁当業者などの事業所協力依頼し、新たに29事業所支援協力を得ることができました。  

小矢部市議会 2019-06-21 06月21日-03号

市内タクシー会社タクシーが約10台で、観客を乗せてクロスランドと石動駅を数往復されておられました。また、途中にあるコンビニエンスストアでは、9時半過ぎに寄りますと、店員さんは5名も配置されておられて、なぜこんなに多いのかと尋ねますと、きょうはクロスランドでコンサートがあるから、忙しくなることを予想して店員が多く配置されたんだと、そのようなこともお話しされました。 

入善町議会 2019-06-01 令和元年第9回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

事業平成29年4月1日以降に運転免許を自主返納された65歳以上の方を対象として、町の公共交通機関町内タクシー会社利用できる公共交通利用券3万円分を3年間継続して交付するものであります。なお、この公共交通利用券最大2年間の有効期限があり、合計しますと4年間で9万円分の利用が可能な制度となっております。  それでは、議員御質問のうち公共交通利用券利用実績について申し上げます。