11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

入善町議会 2015-09-01 平成27年第11回(9月)定例会(第3号)  討論・採決

単独事業においても、デジタル防災行政無線整備事業、海岸防災林造成事業町単独道路整備事業公園施設整備事業などの実施により増となったものであります。  その他の経費は8.9%の減であります。  この主な要因といたしましては、基金積立金及びふるさと融資貸付金の減などによるものであります。  この結果、一般会計実質収支は4億1,457万円の黒字となりました。  

入善町議会 2013-12-01 平成25年第2回(12月)定例会(第4号)  討論・採決

今回、デジタル防災行政無線整備事業消防車両として10トン水槽車購入など、消防防災に関連する幾つかの事業を有利な財源確保のため、平成26年度事業から前倒しをする補正がありました。  必要とされる事業を早期に取り組む時を得た予算であり、あわせて進められている消防防災センターの建設についても、財源確保は引き続き着実に行っていただきたいというものであります。  

上市町議会 2009-09-01 平成21年9月定例会(第1号) 本文

一方、総務費デジタル防災行政無線整備事業費の皆減により20.6%の減、労働費貸付金の減により7.4%の減、農林水産業費で中山間地域総合整備受託事業ふるさと林道緊急基盤整備事業の皆減等により16.0%の減、災害復旧費土木施設災害復旧補助事業費の皆減等により44.9%の減等となり、歳出総額では、前年度に比べ3億990万8,230円(3.5%)の減少となっております。  

上市町議会 2008-03-01 平成20年3月定例会(第1号) 本文

今回の補正は、歳入では個人・法人町民税増額に伴う基金繰入金減額地方交付税地方特例交付金の確定に伴う減額及び国・県支出金精算を行い、また、歳出では県道改良工事費負担金などの増額デジタル防災行政無線整備事業費や相ノ木小学校規模改修事業費災害復旧事業費などの精算に伴う減額を行うものであります。  

上市町議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第2号) 本文

今年度完了する事業としましては、デジタル防災行政無線整備事業、鍵地内交差点改良事業林道伊折千石線林道黒川線大岩簡易水道統合事業総合病院電子カルテ導入事業などがあります。  なお、5カ年の総合計画は、その間の時代の変化地域住民のニーズの多様化、財政・経済情勢変化などもあり、その中間年に当たる平成20年度に、平成21年度以降の事業について追加も含めて見直すことといたしております。  

上市町議会 2007-06-01 平成19年6月定例会(第1号) 本文

整備にあたりましては、町の地理及び気候等自然条件に合致したシステムの構築を目指して、4月に上市町デジタル防災行政無線整備事業者選定委員会を設置し、メーカー6社からの技術提案書の提出を求めて審査会を行い、整備事業費整備保守運用も考慮した総合評価整備事業者を選定いたしまして、仮契約を結び、今議会にて議案提出いたしているところであります。  

上市町議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第2号) 名簿

   4 剱岳に関する書籍・資料の購入と収集について    5 民間サイドによる剱岳資料館立ち上げに対する支援について   3. 1番 松 谷 英 真    1 平成19年度予算の方針について    2 下水道整備について     ・ 下水道整備進捗状況と今後の計画について     ・ 下水道使用の現況と促進に向けた方策は     ・ 下水道へのディスポーザーの使用について    3 デジタル防災行政無線整備事業

上市町議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第2号) 本文

続きまして、デジタル防災行政無線整備事業についてお伺いいたします。  2億7,313万円を投じて設置されるデジタル防災行政無線整備は、災害、例えば洪水地震、火災時などの連絡や現地確認のための手段になるわけでありますが、例えば地震洪水など災害時の初期動作などがスムーズに行われなければなりません。それは夜間だったりするわけで、いかなる状況においても活用されなければなりません。

  • 1