215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

こうした例に限らず、生産者観光が連携しながら販路拡大し、ブランド力を高めていくことは、これからの農林水産業振興に欠かせないと思われます。6点目として、産地 黒部ブランド力向上事業の狙いについて伺います。  農林水産業担い手不足、高齢化問題は、特に水産業におきましてはより深刻な問題と認識しております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

こうした例に限らず、生産者      と観光が連携しながら販路拡大し、ブランド力を高めていくことは、これか      らの農林水産業振興に欠かせないと思われる。「産地 黒部ブランド力向      上事業のねらいについて伺う。   (7)農林水産業担い手不足、高齢化問題は、特に水産業においてはより深刻な問      題であると認識している。

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

市長 武隈義一君起立〕 ○市長武隈義一君) 黒部産品宇奈月温泉で提供する、温泉の料理の材料としていただくことについては、今指示を出して検討を進めるようしているところでありますし、今回補正予算で県の事業の中で40万円の事業だったかと思いますけれども、生産者と旅館の人とかと話をする場を設けたりして、黒部産品宇奈月温泉で提供される、そういうふうに徐々に持っていきたい、黒部ブランドを全体としてブランド力

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

市といたしましては、本市地域事情最大限に考慮していただき、今後の黒部市の観光振興に寄与し、国内外に発信できるブランド力のある名称として発表されることを期待しております。必要な場合には意見を言ってまいりたいとも考えております。  次に、4点目の観光消費を増やすために農林漁業者等との連携も推進すべきと考えるがについてお答えいたします。  

上市町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

国内では「くすりの富山」のブランド力があります。富山薬用植物指導センターには毎年時期になると多くの町内外からシャクヤク花の鑑賞のために訪問客が来て、新聞やテレビでも紹介されます。上市町の特産品として、シャクヤクはうってつけの品目であると思われます。  そこで、現状どのくらいの件数、面積のシャクヤク栽培があるのか。将来的にはどの程度増やしたいのか。

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

射水市においても、スポーツ施設を核とした地域活性化事業を進め、来年5月にオープン予定射水フットボールセンターでは、官民協働でローカル5G環境を生かした人の流れを呼び込む、魅力あふれる一大スポーツエンターテインメント空間を創出し、本市認知度ブランド力向上国内外からの長期滞在型の合宿誘致及び全国大会開催による交流人口拡大を図るという計画がなされております。

黒部市議会 2020-09-09 令和 2年第6回定例会(第2号 9月 9日)

また、生地の塩物、かまぼこ、こんぶ、黒部名水ポーク等は既にブランド力を持った商品で、集客の目玉になると考えており、今後、これらの商品は売り方・見せ方を工夫し、販売していきたいと考えております。  また、冬季間の野菜不足の対応につきましては、播種、定植の時期をずらしたり、晩生品種に変えたり、無加温でのハウス栽培に取り組んだりして、品薄となる冬季間の野菜確保に努めてまいります。  

南砺市議会 2020-09-07 09月07日-02号

そのブランド力を生かした海外需要拡大が期待されているところです。 加えて、来年6月からの国際的衛生管理制度、ハサップによる衛生管理義務化に向けて、連合会では、研修会を実施するなど、早期の登録に向けて取り組んでおられます。さらに、GFPグローバル産地計画認証を目指しており、海外販売戦略策定などに関して、加工センターからの希望があれば、専門家の派遣など支援を行ってまいります。 

氷見市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会-03月04日-01号

具体的には、新文化交流施設整備について、令和3年度末の竣工を目標とし建設工事に着手するほか、中心市街地を市の発展を牽引する「賑わい・交流・活力」を生み出す場所とするため、ひみ番屋街などから市街地へ足を延ばす新たな移動手段として、魅力ある低速のモビリティーの配置により、本市を訪れる方々の回遊性向上に向けた長期的なまちなか新交通システム実証実験を行うとともに、まんがのまちとしてのブランド力向上を図るため