76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

具体的には、第3子以降の小中学校給食費無償化給食材料費高騰分に対する支援につきましては、交付金執行残を活用して令和年度3月補正予算に計上しているほか、地域生活支援ポイント事業保育施設給食米飯提供支援事業費補助金の継続、孫守り推奨補助金教育ローン等返済応援補助金拡充商工会金融機関と連携した利子補給制度拡充・新設なども計上しております。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

現在進めております、煌2025プロジェクトの3本柱であります、地域支え合い推進事業、地域支え合い推進員養成講座介護支援サポーターポイント事業を継続して行い、住民主体の通いの場による地域づくり支援してまいります。併せて様々な介護予防教室認知症施策などを通して、高齢者が要介護状態となることを予防し、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりに取り組んでまいります。  

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

それでは、1点目、市内に住所を有する40歳以上の方を対象とした黒部健康づくりポイント事業フレイル予防にもつながっていきます。昨年は新型コロナウイルス感染症の流行により、取り組む方が少なかったのではないかと思います。昨年度からの取組状況について、市民福祉部長に伺います。             

黒部市議会 2021-12-03 令和 3年第6回定例会(第1号12月 3日)

(2)黒部健康づくりポイント事業周知啓発について伺う。   (3)現在は、対象者が40歳以上であるが若年層健康管理も大事かと思われる。      対象者年齢引き下げについて伺う。   (4)補助券を利用できる施設に「JA黒部アグリプラザ東」がある。令和4年春に      道の駅「KOKOくろべ」が開業した場合、閉店と聞いている。

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

立山町社会福祉協議会による出会い応援事業おむすびくらぶ」に始まり、本課においては、本年度から、多胎妊婦健康診査への支援を標準14回から5回の追加支援に加え、新生児の聴覚検査助成事業の実施や誕生お祝いポイント事業拡充、家事・育児の負担を軽減する産後ヘルパー派遣事業などに取り組んでおります。

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

生活習慣病予防対策として、特定健診を受けやすい体制づくり特定保健指導訪問事業推進重症化予防事業に取り組むとともに、町民の皆さんの検診受診健康づくりに対する関心意識向上を促す「健康ポイント事業を展開してまいります。  また、がん対策として、新たに患者の方の補正具の購入に対して補助することで、よりよい療養生活と回復後の就労や社会参加支援してまいります。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

次に、健康寿命の延伸によって人口の自然減の抑制を図る、そういう取組についてでありますが、健康ポイント事業や「減塩いいね!プロジェクト」などによりまして、自身や家族の健康に対する関心向上や、良質な運動食習慣の定着を乳幼児から高齢者まで幅広い世代に向けて町民ぐるみで進めているところであります。  

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

そこで、1つ目の質問ですが、現在のカード取得に関しまして、現在の状況と、マイナポイント事業ですとかプレミアポイント事業こういった制度の成果によって、どのくらいカード申込みが増えたのかという増加数分析のようなことをされておるとしたら、そういったことを少し教えていただけますか。

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

さらに、昨年8月からは、町民ボランティア活用促進を図り、介護サポーターポイント事業開始したところであります。  また、介護保険組合におきましても、構成市町取組を補完する形で、介護職キャリアアップイメージアップ事業に鋭意取り組んでおります。  

黒部市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第3号 3月10日)

また、健康づくりポイント事業による、健康診査受診率向上及び生活習慣病発症重症化予防推進を図ってまいります。さらに、糖尿病性腎症及び循環器病重症化予防事業として、後期高齢者健康診査受診者のうち、検査結果が一定基準以上の方について受診勧奨保健指導を実施してまいります。  次に、拡充事業といたしまして、介護予防訪問型サービスC事業がございます。

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

さらに、介護サービス充実として、第7期介護保険事業計画に基づく認知症高齢者グループホーム整備に対する支援による介護施設充実はもとより、介護事業所でのボランティアに対してポイントを付与する、介護サポーターポイント事業ポイント還元開始などを通じて、介護に携わる人材発掘確保にも努力してまいりたいと考えております。  

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第4号)  討論・採決

また、介護予防教室では、フレイルに対する予防運動習慣化や積極的な社会参加栄養指導などに取り組み、さらに、第7期介護保険事業計画に基づき、認知症高齢者グループホーム整備支援介護サポーターポイント事業では、ポイント還元開始。今まで不足している介護人材発掘確保に努めるとのことであります。これらの取り組みに期待をしているところであります。  

上市町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

また、健康分野では、本年度から開始した「生き活きつるぎヘルスポイント事業のほか、引き続き、胃がん子宮がん、乳がんに係る重点年齢該当者に対し、節目年齢と同様に個人負担軽減措置を講じ、がん検診受診率向上がん早期発見早期治療を促進してまいります。  次に、防災分野では、安全・安心なまちづくりを目指し、国土強靱化に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図る「国土強靱化地域計画」を策定します。