465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

現在、自治会が設置した防犯カメラは、自治会上市警察署が取付け場所を協議した上で警察署が設置し、一定期間経過後、町の補助金を活用して自治会が購入したものであります。  撮影内容につきましては、警察署のみ閲覧可能となっております。  自治会の要望により取り付けた防犯カメラを町に移管することについては、慎重に検討しなければならないと考えております。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

さらに、今後国では、これも新聞記事にも載っておりましたが、非正規で働く人向けに子供が生まれた場合、一定期間月額2万円から3万円程度の支給を検討しているとの記事も目にしたところであります。  さらに、自治体では富山市が物価高騰に直面する子育て応援として、中学生以下のお子さんに1人当たり2万円の応援臨時給付金を支給する補正予算を計上したということも書いてありました。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

サブスクリプションいわゆるサブスクとは、料金を支払うことで製品やサービス一定期間利用することができる形式で、近年注目のビジネスモデルです。もともとは予約購読定期購読を指し、日本でも新聞定期購読の雑誌などが主たる例として知られていました。サブスク動画配信サービス音楽配信サービスで知られ始め、特にアップルミュージックアマゾンプライム、ネットフリックスなどが有名です。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

現在行っている支援一定期間行い、分析した上で、結果によってはさらなる支援策グレードアップを施策願いたいのですが、見解を問います。  質問事項(3)。  らいじぃ号の空白となった五百石・前沢地区の運行を、さらなる充実をお願いしたく、また利便性の向上を目指すよう要望しますが、いかがでしょうか。  以上をお伺いいたします。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

今のモデルコースといえば、先ほどから言っておりますが、宇奈月温泉に宿泊して、一定期間滞在時間が用意されておりますので、そこでよりよい滞在にしていただく、そういうことをして、また来たいと思ってもらえるようにしていく必要があると考えております。                〔6番 柳田 守君挙手〕 ○副議長成川正幸君) 柳田 守君。                

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

実際に地方自治体のトップとしての激務を遂行するに当たっては、想定外の壁やなかなか思うように事が運ばない面も当然あろうかと思われますけれども、掲げた公約や政策の一つ一つ、実現していくに当たり一定期間経過した今、市長がどのような心境でおられるのか、あるいは心境に変化があるのか、支持者のみならず多くの市民の関心のあるところであります。  

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

また、一般家庭の1台当たり購入価格は1,000円でありますが、購入期限及び一定期間経過後に希望される方に対しての購入単価も併せてお伺いします。            〔防災危機管理統括監 島田恭宏挙手〕 ○議長木島信秋君) 同じく島田恭宏君。            〔防災危機管理統括監 島田恭宏君起立〕 ○防災危機管理統括監島田恭宏君) お答えをいたします。  

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

今後、少なくとも一定期間は続くであろう人口減少社会少子化社会の中にあって、小・中学校の在り方の問題についての対策は、地方都市どこでも直面している大きな課題であると認識しています。当然、我が射水市においても、この問題に直面していると考えており、早急な対策を勇気を持って提起していくことが求められていると考えています。

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

また、一般家庭の1台当たり      の購入価格は千円であるが、購入期限及び一定期間経過後の購入単価を合わせ      て伺う。   (6)令和4年度の本市総合防災訓練は、三日市地区で8月下旬の開催予定と聞く。      従来から各地区の持ち回りで開催しているが、毎年同じような内容訓練では      あまり意味を成さないのではと考える。

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

むしろ、町に一定期間在住している、あるいはする予定であるなどの条件を満たす上で、全ての子どもに、小学校、中学校、高校入学時、または高校に進学しない場合、就職時に、それぞれ数万円から10万円程度の祝い金を支給するような制度をつくるほうが、長期的に安心して育児に臨んでもらえるのではないでしょうか。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

3)点目は、一部屋ごと芸術家への一定期間の貸出しなどできないか伺います。宇陀文化芸術活動体験交流施設について質問したことがありますが、町勤労青少年ホーム活動と相まって活発になるのではないかと思います。  1)点目稼働率に係る質問になるかと思います。奈良県のふるさと元気村を視察したことがあります。それは宇陀文化芸術活動体験交流施設です。

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

指定避難所は被災の危険がなくなるまでの一定期間滞在する施設であり、災害時に迅速に避難をしたにもかかわらず、二次被害に見舞われるような事態だけは何としてでも避けなければなりません。市民の皆さんが安心して住み暮らしていただくためにも、浸水想定区域内での指定避難所は極力避け、やむを得ず指定する場合には、安全確認など必要な対策を講じるよう切にお願いをいたします。 そこで、以下3点の質問をいたします。 

高岡市議会 2022-03-06 令和4年3月定例会(第6日目) 本文

今般の見直しにつきましては、総務省からの要請に対応し、計画策定から一定期間経過したことを一つの区切りとして計画更新を図るものであります。主な内容といたしましては、今後の施設更新費用シミュレーション更新、それから再編計画取組実績の追記、そういったことを行うこととしております。

上市町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1号) 本文

これまで見学を中心に実施してきた「上市暮らし体感ツアー」の事業内容をより深化し、地方で働く意義を認識してもらうことと地域との交流促進に重点を置き、町に一定期間滞在して町内事業者の仕事の手伝いやまちづくり活動へのボランティア参加などを行う「上市暮らしインターンシップツアー」に改め、新年度から実施することとしております。  

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

次に、市職員一定期間地域振興会現場研修を経験していただくことを提案いたします。地域の現状を生で感じていただき、その後の業務に生かしていただくことは極めて有意義だし、職員力を高めるのではないかと考えておりますが、当局の認識を伺います。 以上、地域振興会地域力の強化についての質問とさせていただきます。 次に、コミュニティバスについて伺います。 

高岡市議会 2021-12-05 令和3年12月定例会(第5日目) 本文

また、介護職場への復職支援としては、富山県健康・福祉人材センターにおいて、離職者からの届出情報を基に求人事業者求職者双方のニーズを把握した上で、マッチングによる職業紹介等を行っているほか、介護職場に復職し一定期間の勤務で貸付金の返還が免除される離職介護人材就職準備金貸与制度が実施されており、本市では市内の事業所に対し、この制度の活用の周知に努めているところであります。