48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

市においても、プラスチックごみについては、これまで環境基本計画一般廃棄物処理基本計画によって適切に処理されてきたと思いますが、六渡寺海岸をはじめとした海洋ごみなど、様々な問題を抱えています。プラスチック資源循環には、ごみ発生抑制や再資源化及び適正処理など、総合的な取組が必要だと考えますが、市の施策はどのような方向で進められるのかお尋ねいたします。 

魚津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第2号) 本文

魚津一般廃棄物処理基本計画では、家庭系ごみ1人1日当たり排出量平成32年度までに968gとすることを目標としております。  平成26年度実績の1人1日当たり排出量1,019gを基準に、平成32年度までの5カ年度で5%の削減目標に対しまして、平成29年度実績では991gで約3%の削減となっており、ほぼ計画どおりに推移しています。引き続き目標値を達成できるように努めたいと考えております。  

小矢部市議会 2018-03-22 03月22日-04号

点目は、一般廃棄物処理基本計画について、一般廃棄物排出量は年々増加していることから、今回策定する基本計画に基づき、適正に各種施策を実施し、減量化や再資源化にしっかりと取り組むこと。 2点目は、放課後児童クラブについては、これからも利用者のためにサービス等充実を図っていくことは必要ではあるが、今後の施設整備に関しては、空き教室等有効活用なども十分に検討することとの意見がありました。 

射水市議会 2017-06-15 06月15日-03号

まず、1点目に第2次射水一般廃棄物処理基本計画について伺います。 環境省の3R推進全国大会が来年10月に富山県内で開催されます。3Rとは、リデュース発生抑制)、リユース(再利用)、リサイクル再生利用)の頭文字をとって、ごみ抑制活用推進する活動で、推進月間である10月に全国大会が開催されております。 

富山市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会 目次

…………………………………277  職務のため出席した事務局職員 …………………………………………………………278  開     議 ……………………………………………………………………………280  一般質問並びに議案第1号から議案第70号まで、及び報告第1号、報告第2号(質疑)   問  南  昭 弘 議 員 (一問一答)…………………………………………280    1.第2次富山一般廃棄物処理基本計画

魚津市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第3号) 本文

魚津市政に反映し得るポイントといたしましては、1つは、資源効率性、3Rの観点ですけれど、リデュースリユースリサイクルといいまして、リデュースごみを出さない生活、ごみとならない製品づくり、こういったような視点リデュースですし、リユースは繰り返して使う再使用のこと、そしてリサイクルはご存じのとおり再生利用と、この3つでありますけれど、魚津市におきましては、一般廃棄物処理基本計画策定し、ごみ減量化

射水市議会 2016-03-09 03月09日-03号

こうした状況の中で、射水市では平成19年3月に策定した一般廃棄物処理基本計画を、国の廃棄物減量その他適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針に即したものと、県が平成23年度に策定した富山廃棄物処理計画上位計画に、さらに平成20年3月に策定した射水総合計画上位計画として、平成22年3月に策定した射水環境基本計画分野計画として、平成22年6月に射水一般廃棄物処理基本計画

氷見市議会 2016-03-07 平成28年 3月定例会-03月07日-02号

その結果、全国の自治体で問題となっていることではございますが、国の求めに応じて随時につくられていく分野別計画、例えば地域福祉計画一般廃棄物処理基本計画などがございますが、これらの計画市政未来像を指し示す総合計画が完全には連動していないケースや、またその計画の更新時期にばらつきが見られること、そういったことが課題として見えてまいりました。  

射水市議会 2016-03-02 03月02日-01号

循環型社会構築につきましては、廃棄物処理をめぐる今後の一般廃棄物発生見込み市民の要望などを踏まえ、長期的視点に立った一般廃棄物処理体制整備や、ごみ減量化資源化及び適正処理推進するため、第2次一般廃棄物処理基本計画策定に取り組んでまいります。 地球温暖化防止対策推進につきましては、新たに電気自動車導入促進事業を実施し、環境に優しい電気自動車の購入に対して支援してまいります。 

南砺市議会 2014-03-07 03月07日-02号

また、砺波広域圏事務組合では、統合ごみ処理施設建設計画を踏まえた一般廃棄物処理基本計画見直しを作成中であります。ごみ減量化に向けた具体的な取り組みをあわせて検討しております。計画の中では、家庭事業所行政機関として、ごみ減量化資源化に対する数値目標を設定し、ごみをつくらない、出さない、ごみ分別化資源化など積極的に行うなど、砺波広域圏と連携して取り組んでまいりたいと考えております。 

高岡市議会 2014-03-05 平成26年3月定例会(第5日目) 本文

本市では、一般廃棄物処理基本計画及び実施計画を定め、市民事業者行政が一体となった協働体制循環型社会の形成に向けて取り組んできております。  高岡ストックヤード福岡ストックヤードに搬入された燃やせないごみにつきましては、引き続きこの計画に基づき資源化等の仕様を定めるとともに、これまで同様、行政による指導、監督のもと処理するものでございます。