184件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1日目) 本文

感染症関連以外の事業では、ふるさと納税による寄附の増額を見込み、特産品送付等に係る経費を増額補正するほか、企業立地助成金について、市内企業工場新設設備増設など今年度の実績を見込み、増額補正いたします。  また、市内経済活性化公共工事の発注、施工の円滑化を図るため、公共施設LED化修繕等を前倒しして実施するほか、道路補修等債務負担行為を設定いたします。  

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

また、歳出では、企業設備投資計画見直しにより企業立地助成金執行額想定を下回ったことのほか、インフルエンザ等感染症例年ほど流行しなかったことなどにより、こども妊産婦医療費助成事業の利用が減少したことなどが要因と考えております。  次に、大きな問いの6点目、高岡を前へ進める具体策ロードマップについての1点目、財政計画はいつ示されるのかにお答えをいたします。  

高岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

歳出では、企業設備投資計画見直しにより企業立地助成金執行額想定を下回ったことのほか、インフルエンザ等感染症例年ほど流行しなかったことなどによりまして、急患医療センター管理運営費こども妊産婦医療費助成事業執行額が減少したことなどが主な要因と考えております。  次に2点目、財政健全化緊急プログラムで得た成果を踏まえた対応方針お答えをいたします。  

射水市議会 2021-06-25 06月25日-04号

これは、富山企業立地助成金交付要綱の一部改正に伴い、本市条例について所要改正を行うものであります。審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第42号 市道路線の認定について申し上げます。 これは、都市計画法規定に基づく開発行為による道路の帰属及び住民に密着した生活基盤充実を図るため、10路線市道路線として認定しようとするものであります。

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

幾つか事例を申し上げますと、角川介護予防センターまちなか総合ケアセンター整備などによる福祉医療充実こども医療費助成拡充保育所施設整備民営化などによる子育て環境充実小・中学校耐震化中心部における小学校の統合八尾地域における統合中学校整備、元気な学校創造事業など、教育環境のハード、ソフト両面における充実企業団地造成企業立地助成金拡充などによる雇用企業経営への支援

高岡市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第1日目) 本文

ものづくり産業時代流れに対応し、活性化している」まちにつきましては、企業設備投資等に係る企業立地助成金について、新規案件増加が見込まれるため増額補正いたします。  「世代を超えて受け継がれてきた歴史資産が大切に継承され、輝いている」まちにつきましては、来月、勝興寺で開催されます第45期棋聖戦高岡対局in勝興寺開催経費の一部について支援いたします。  

富山市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第1日目) 本文

加えて、角川介護予防センターまちなか総合ケアセンター整備などによる福祉医療充実こども医療費助成拡充保育所施設整備民営化などによる子育て環境充実小・中学校施設整備や元気な学校創造事業、ネイティブスピーカーふれあい事業などによる教育環境充実企業団地造成企業立地助成金拡充などによる雇用企業経営への支援ガラス美術館整備中規模ホール整備推進などによる文化施策充実など

高岡市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1日目) 本文

次に、企業立地助成金平成29年度決算額と比べて2,537万円増額しているが、その内訳と効果はとの質疑に対し、企業立地助成金一定雇用要件に、企業投資に対して助成するものである。29年度決算額と比較すると金額的には大きな差があるが、制度内容等については大きな変化はなく、申請件数助成1件当たりの金額の変動によって差が生じたものと捉えていただきたいとの答弁がありました。  

滑川市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第4号 3月11日)

滑川市も、この会社に対しては進出助成金というたら、あまりにも露骨な言い方でありますけども、県の補助であれば企業立地助成金かな、市単独であれば工業振興事業補助金、要は助成金を払うことになるのではないかなという思いであります。  この前聞きましたら、投資金額によって補助金金額が違うということであります。

富山市議会 2019-03-02 平成31年3月定例会 (第2日目) 本文

また本市では、工場等の新増設等に伴い、従業員を新たに雇用された場合に助成を行う雇用創出企業立地助成金を設け、企業新規雇用促進が図られるよう支援を行っております。  本市といたしましては、今後とも、こうした創業支援企業誘致推進等の取組みを通じて企業の持続的な成長を支援することにより、地域雇用創出に取り組んでまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第1日目) 本文

ものづくり産業時代流れに対応し、活性化している」につきましては、企業設備投資等に係る企業立地助成金新規案件増加により、その所要額を増額いたします。  「生活利便性が向上し、市街地に人が行き交いにぎわっている」につきましては、定住促進住宅団地及びまちなか居住に係る補助申請件数が当初の見込みより増加したことから、その所要額を増額いたします。  

小矢部市議会 2018-09-13 09月13日-02号

工場等新設、または既存工場増設に対しましては、商工業振興条例に基づく企業立地助成金を交付し、事業拡張の一助となるよう、支援を行ってまいります。 また、販路の拡大を目的とする展示会等出展費用助成人材確保目的とする企業説明会等出展費用助成といった営業活動雇用の安定に資する制度なども設けているところであります。 次に、富山県、信用保証協会とも連携をいたします各種制度融資が挙げられます。

氷見市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会−09月11日-03号

そういった既存企業に対する支援等につきましては、新規立地企業と同じように、新設あるいは増設に対する企業立地助成金投資に対する固定資産税の減免、これは過疎法によるもの、半島振興法によるもの等があるわけでありますけれども、また制度融資なども実施いたしますとともに、情報収集につきましても、氷見商工会議所氷見事業所協会との連携や、制度融資時の金融機関との情報交換はもとより、企業からの直接の問い合わせに

黒部市議会 2018-06-18 平成30年第4回定例会(第3号 6月18日)

〔14番 辻 泰久君起立〕 ○14番(辻 泰久君) 4月に開催されました市町村長会議におきまして、富山市あるいは立山町、そして県が企業立地助成金制度交付要件である製造業新規雇用対象拡充し、生産現場従業者以外に事務系の職種も対象に加えるとの、緩和する方向であるとのことであります。