384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

また、町ホームページにおいて、厚生労働省が作成した若者向け健康相談支援サイトスマート保健相談室」を紹介するなど、今後妊娠や出産に向けた健康管理の大切さへの意識が高まるよう様々な取組に努めてまいります。  次に、ご質問の5番目、健康福祉についての(1)点目帯状疱疹ワクチン助成取組についてお答えします。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

本市では、精神的なストレスを抱える職員のケアを図るため、臨床心理士による心の健康相談会の開催や、超過勤務時間が一定水準を超えた職員に対する産業医との面談の実施ハラスメント相談窓口の設置、富山市町村職員共済組合相談窓口活用など、職員悩み相談しやすい体制を整えております。  

射水市議会 2022-06-24 06月24日-05号

これは主に、新規事業として、デジタル田園都市国家構想推進交付金及び一般会計繰入金活用し、糖尿病予防オンライン健康相談業務を委託することに伴うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第28号 令和4年度射水病院事業会計補正予算(第1号)について申し上げます。 

射水市議会 2022-03-08 03月08日-04号

本市自殺予防対策は、1つ目には、相談事業として、公認心理師保健師による「こころ健康相談を定期的に実施しております。2つ目には、人材育成事業としてゲートキーパー養成講座開催し、地域での見守り体制充実を図っております。また、様々な相談を受け、適切な場所につなぐことができるよう「受け手・支えて支援ガイド」を作成し、相談窓口に関する情報を分かりやすく発信しております。

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

本市におきましては、健康寿命の延伸を目的にきららか射水100歳体操を推進しており、高齢者が継続して取り組めるよう、集いの場に地域包括支援センターリハビリ専門職が訪問し、運動指導健康相談に応じるなどの支援を行っております。 また、地域におきましては、介護予防活動としてコミュニティセンターや体育館、いきいき長寿館などでカローリングが盛んに実施されております。 

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

育児や健康に関する相談については保健センターにおいて随時受け付けており、今般のコロナ禍においては、自宅で安心して相談できるよう、オンラインによる妊産婦・親子健康相談実施しております。また、子育て支援センターや保育園での子育てサロン保健師や栄養士が定期的に出向き、育児相談を行っております。

高岡市議会 2021-09-06 令和3年9月定例会(第6日目) 本文

加えて、心の健康相談事業については頻繁な実施を要望したい。  国民健康保険事業会計では、9億円に上る財政調整基金活用により国保税負担軽減を断行すべきと考える。また、滞納者への給与や年金の差押えについては、生活実態を十分に考慮した丁寧な対応を求めたい。  介護保険事業会計決算では、一般会計からの繰入れとともに国庫負担の引上げを国に要請し、介護保険料軽減を求める。  

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

また、母子健康相談事業につきましては12日に開催し、母子2組の参加がありました。 なお、12日にクロスランドおやべで開催を予定しておりました市主催食生活改善推進員母子保健推進員及びヘルスボランティア対象とした「健康づくりボランティア研修会」につきましては、参加者の往路の安全と駐車場確保の見通しが立たないため、開催を延期いたしました。

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

具体的には、情報の分析により、健康課題を持つ方に対しては個別に訪問指導を行う一方、地域における健康課題に対しては、高齢者が定期的に集う通いの場などでの健康教育健康相談を行いながら、疾病の重症化予防フレイル予防を行ってまいります。また、健診や医療介護情報がない健康状態が不明の方に対しては、健康状態の把握に努め、必要な場合には適切なサービスに結びつけるように支援してまいります。

上市町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

当町では、町保健センターにおいて、平日の日中に電話窓口保健師健康相談実施しています。自殺予防に特化した相談ではありませんが、相談内容から自殺のリスクが高いと判断した方については、県中部厚生センター県心健康センターへつなぎ、医療面での支援が必要と判断した方については、かみいち総合病院等と連携して支援を行っております。  

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第2号) 本文

また、窓口に来所が困難な方には、広報たてやま、町ホームページに心の健康相談窓口を掲載し、電話SNSなどで、まずは相談することを勧めております。  このほか、昨年度町職員対象に、本年度は民生委員対象に、自殺を未然に防ぎ、必要な支援につなぐゲートキーパー養成研修実施しており、深刻な悩みを抱えた方がおられたら声かけやその方に寄り添った支援に努めております。  

氷見市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会−12月08日-03号

また、自殺対策人材育成のためのゲートキーパー養成講座臨床心理士による心の健康相談会を継続して実施するほか、今後は、庁内の関係課福祉相談サポートセンター等で組織をする氷見市セーフティネット定例会におきましても情報共有を図り、ネットワークを強化し、自殺対策に取り組んでまいります。  別府モデル等の御紹介もございました。