729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

また、そのほかの事業としましては4月1日に開催されたスパマラソン、関西電力様の電気記念館リニューアルオープンを皮切りに、7月の芸術創造センターで歌手のさだまさしさんと東京芸術大学元学長の澤 和樹様のコラボコンサート、8月の大相撲黒部場所など、魅力ある事業が計画されており、1年を通じて切れ目のない様々な事業展開されます。  

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

現在の日本の課題である少子化を克服するには、ライフステージ子供年齢に応じた切れ目のない支援充実を図っていくことが必要であり、誰もが安心して子供を産み育てられる環境整備するとともに、一貫性継続性、さらに恒久性体系性に基づいた支援策の実行が重要であると考えます。 我が党が先月8日に発表した子育て応援トータルプランの中にライフステージ年齢に応じた支援を明記いたしました。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

来年度には市整備区間の4車線化に合わせて供用を開始する予定としており、引き続き新幹線駅に向かって切れ目なく4車線化整備が進められるよう、今年新たに新幹線までの区間において県単独費で4車線化のための基礎調査実施されております。  さらに、若栗地内では新幹線駅から山側で約1,200メートル区間バイパス整備実施されております。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

質問跡地利活用現状評価につきましては、旧大門庁舎は、平成29年4月から子ども子育て総合支援センター「キッズポートいみず」として転用し、妊娠、出産から子育て全般にわたる切れ目のない相談支援を行う施設として、多くの市民皆様に利用されており、本市の子育て支援施策を推進するための重要な拠点としての役割を担っております。 

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

学校一定規模を確保するとともに、市内全域配置バランスに配慮すること、また、子供たちの連続した成長切れ目なく支援する小中一貫教育を推進することとしております。  本計画では、6つの中学校区の小学校再編統合や、中学校との校舎の併設や一体化を進め、小中一貫教育環境を整えていくこととしております。学校再編地域にとっても一大関心事であり、これらの整備には大規模工事が見込まれます。

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

本市としては、市民企業に一番身近な行政として、国や県の支援策を適切に活用できるようしっかりとサポートするとともに、今定例会補正予算案として提出させていただく新たな支援策をはじめ切れ目のない支援を実行し、市民企業皆様挑戦を下支えしていきます。  市政のキーワードでもある「挑戦」については、地域課題の解決に向けた、市民皆様による具体的な行動が広がってきています。  

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

それぞれの商工団体等が発行いたしますプレミアム商品券は、早い団体では今月の下旬からの販売を予定しており、また、飲食店向けキャッシュレス還元事業のほうは12月から1月にかけて実施を予定するなど、このコロナ禍において冷え込んだ消費を喚起し、地域経済活性化を図るため、国、県の制度と連動いたしまして切れ目のない支援に努めていくこととしております。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1日目) 本文

また、感染拡大防止への対策充実させる一方で、昨日から1日当たりの入国者数上限数が引き上げられるなど、国全体として日常の回復に向けた措置が進められる中、本市としても、国や県の動向を注視しながら切れ目のない支援を的確に行ってまいります。  次に、「挑戦」をテーマにしたまちづくりについてです。  

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

出生数については、市民が望み、お子さんを持たれるものであり、個々の価値観やライフスタイルに委ねる部分でもありますことから、市が設定する指標や数値目標は掲げることはせず、男女の出会いイベント開催支援であったり、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない総合支援実施など、総合戦略に掲げる施策に取り組むことで、令和元年実施した市民アンケートに基づいて算出しております市民希望出生率1.837がかなえられるよう

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

このため、関係機関との連携を通じてヤングケアラーとその家族を、社会的な孤立に陥ることがないよう確実に把握するとともに、福祉サービスなど必要な支援切れ目なく提供されるよう取り組んでいくことが重要であります。  そこで、この項3点目の質問としまして、福祉の分野におけるヤングケアラーへの支援はどのように行われているのか、お教えください。  

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

出生前から成人まで切れ目なく支援していく上市町は、上市町の子育て世代方々にとってはますますありがたく、また上市町への移住を検討される方々にとっても、大変魅力的に映ることでしょう。何とか実現できないでしょうか。  ハードルの一つと思われる、地方単独事業に係る国保減額調整措置を回避するために、まずは償還払いで進める方法でも構わないのではないかと思います。  

黒部市議会 2022-03-24 令和 4年第1回定例会(第4号 3月24日)

市長交代後の新体制においても、市民の幸せを第一に考え、市民一人ひとりが安心して心豊かに暮らせる魅力ある黒部市の創造を実現するため、健やか・展やか・朗らか黒部創造事業切れ目なく確実に取り組んでいくこと。などの意見がありました。  予算執行にあたっては、本委員会で出た意見要望等について十分留意し、時機を逸することなく、各事業実施していただくよう要望するものであります。  

高岡市議会 2022-03-07 令和4年3月定例会(第7日目) 本文

切れ目のない新型コロナ対策とともに、市民生活地域経済の下支えとなる道路等公共インフラ整備にも目を向けていただくよう要望をいたします。  本市はこれまでも中心市街地活性化に取り組んできていますが、新年度予算案にあるまちなかスタートアップ支援事業は、起業、創業を推進し、空き店舗調査開業支援など事業を組み合わせ、人流やにぎわいを生み出すための相乗効果を狙った取組として期待が持たれます。