391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

新しいホテルは地上5階建てで客室は83室になり、VIP、要人にも対応可能なスイートルーム1室、ダブルルーム2室、ツインルーム37室、シングルルーム42室、さらに身体障害などのハンディキャップを持つ利用客専用のバリアフリールーム1室も備えていますが、車椅子利用者や児童、老老介護の高齢者でもくつろげて満足しリピートする、人に優しいバリアフリールームをアピールして集客につなげるため、車椅子利用者も使用可能

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

それから、副町長の、グリーンパークのことについてですけども、先ほどの答弁だと利用客は都合のいい時間に来ていると。確かにマイカー、車を持っている人、あるいは町営バスが通っているところの人などは大変いいんでしょうけれども、それ以外で、いわゆる足のない人、足のないって言い方が悪いですね。行く手だてのない人が、どうしても中にはたくさんいると。  

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

コロナ禍での利用客減少から、富山地方鉄道経営にも大変厳しいものがあります。その中で、昨年7月に地鉄本線東新庄駅付近で脱線事故が起きました。安全運行が大前提の旅客業で、2008年、2012年に続き、3度目の脱線事故であります。  整備基準値を超過する箇所が1,486か所あり、2012年の事故後、不良箇所の把握をしてきたが、優先順位の関係から先送りになっていた箇所との報道があります。  

南砺市議会 2020-12-16 12月16日-03号

予想を上回る付与額の要因といたしましては、利用客の多くは市民と想定されますが、市ホームページ閲覧解析などから、県外を含む市外からの利用も大きかったものと考えております。 当該キャンペーンは、市内消費喚起促進と、新たな生活様式となる非接触型キャッシュレス決済定着化につながるなど、一定の成果が得られたものと考えております。 ○議長榊祐人議員) 竹田議員

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

また、コロナ禍による春の営業休止、長引く利用客減少で、山小屋経営に大きな影響を受けているとも聞きました。  山小屋は、登山客の救助や、時には避難所としての役割を持つ重要な施設でもあり、また環境整備や保全に重要な一役も果たしております。来年は全線開通50周年を迎える立山黒部アルペンルート。歴史ある登山客のよりどころ、山小屋経営も新しい生活様式をもって営業に取り組まれると思います。  

小矢部市議会 2020-09-11 09月11日-04号

それでは、その次に、女性利用客に配慮した対応サービスについてということで、簡単に質問をさせていただきます。 本市の市民図書館が開館する4年ほど前に、民文委員会一宮中央図書館に視察をさせていただきました。そのときに、本棚の下の段にすりガラスを施してありましたので、私はなぜかと、こういうふうに思いまして、係員の方にどうしてかを尋ねたところ、女性に配慮した対応をしているとのことでありました。 

滑川市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会(第3号 6月16日)

これもいかがなものかなとは思いますが、民間事業者経営判断として、やはり民間企業であるががゆえに利益採算ベース観点から、過去の農協会館があった頃の店舗事業者の撤退の過去の検証、あるいは購買人口、車の流れ、地鉄電車利用客の実態、そして人の流れ等々、やはり市場調査、これは実施すべきであろうと。  そしてまた、データを収集する必要があるんだろうというふうに思うわけであります。

黒部市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第3号 6月16日)

JRからのプレスリリースによりますと、新型コロナウイルス影響に伴う北陸新幹線利用客状況については、5月の連休前後、前年比3%にまで落ち込んでおりましたが、6月に入ってからのデータを見ますと、6月1日から5日の5日間については、例年比18%の利用者と、徐々にではありますが回復傾向にあります。  

滑川市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

これらの全てが新型コロナウイルス感染拡大による影響によるものとは言い切れませんが、新型コロナウイルス感染症影響による生産縮小利用客減少に加え、先行きへの不安から求人を控える動きが一層増してくる可能性があり、感染症拡大に関連した解雇、雇い止めと併せて、今後の雇用状況について注視していく必要があるものというふうに考えております。  以上でございます。 ○議長(原 明君)  古沢利之君。

高岡市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会(第2日目) 本文

一方で、今回の新型コロナウイルス感染症影響により、「かがやき」の停車要望はおろか「はくたか」「つるぎ」の定期便が次々と減便されるなど、新高岡駅の利用客は極端とも言えるほど大きく減少しております。また、世界遺産バスや、わくライナー等利用客も一時的にはほぼ皆無となるなど、その打撃は大変な大きなものでありました。  

入善町議会 2020-06-01 令和2年第16回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

先日、園家山を視察したところ、封鎖され利用客がいなかったためか、キャンプ場の雑草が目立ちました。また、立ち枯れだった松の木が搬出しやすいように整然と積まれていました。枯れた松は全て撤去され、きれいになりましたが、キャンプ場以外の敷地は雑木伸び放題でした。雑木も、松の木が減ったためか、勢いよく伸びて若葉も美しく、森林浴にはいいのかなと思いましたが、足の踏み場もありませんでした。  

小矢部市議会 2020-03-09 03月09日-02号

このような状況の中、平成30年1月に公表されました小矢部市外部評価委員会からの報告において、おやべ温泉維持管理事業については、「おやべ温泉タワーの湯の利用客が年々約1,000人規模で減少し、また、更新時期を控えた揚湯ポンプ等温泉施設の抜本的な改修に億単位の経費が見込まれることから、今後は民間業者への譲渡、施設機能転換を図るなど、事業の終了も視野に入れて早急に検討すること」というご意見をいただいたところであります

射水市議会 2020-03-05 03月05日-02号

議員から御指摘がありました2月定例記者会見での私の発言は、城端線氷見線がLRT化され、万葉線城端線氷見線と相互に乗り入れすることができるようになれば、呉西圏域移動が大きく変わることとなり、結果として、万葉線利用客増加や本市における交流人口増加が見込まれますとともに、圏域自治体魅力向上につながるのではないかという思いから発言をさせていただいたものであります。 

高岡市議会 2020-03-04 令和2年3月定例会(第4日目) 本文

このような利便性が向上し、問題も解決できますので、ぜひ高岡総合交通戦略改定に当たり、新幹線利用客増加及び観光客利便性向上観点から、どのような改定を目指されるのか、お示し願いたいと思います。3年後の敦賀までの開通、さらに大阪までの延伸を見据え、総合的に検討していただきたいと思います。  次に、高岡観光ポータルサイトの中には4つの観光モデルコースが示され、全て半日で回れると書かれています。