9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

立山町議会 2019-03-01 平成31年3月定例会 (第1号) 本文

地域に密着した道路については、町道末三賀道源寺線上金剛寺下金剛寺線整備に取り組むほか、町道野幅下線や下利田大石原線などにおいて通学路カラー舗装を進め、児童生徒安全対策を図ります。また、安全で快適な道路環境を維持するため、道路側溝補修舗装補修などの維持修繕を行うとともに、橋梁点検白岩橋などの長寿命化を進めます。

立山町議会 2018-06-01 平成30年6月定例会 (第2号) 本文

4月23日、利田自治振興会の会議の中で、建設課より、通学路対策として町道下利田大石原線、金屋東交差点から南側道路の左右にカラー舗装施工予定との説明がありました。  そこで、1)つ目、ドライバーの注意喚起を促すには効果的なカラー舗装ですが、現地を見ますと、センターライン外側線のない幅員の狭い道路です。

立山町議会 2018-03-01 平成30年3月定例会 (第1号) 本文

地域に密着した道路については、町道野幅下線や下利田大石原線等において通学路カラー舗装を進め、児童生徒安全対策を図ります。また、安全で快適な道路環境を維持するため、道路側溝補修舗装補修などの維持修繕を実施するとともに、雷鳥大橋などの橋梁点検白岩橋などの長寿命化を進めます。

立山町議会 2016-03-01 平成28年3月定例会 (第3号) 本文

町には、町道下利田大石原線町道日水野口線町道前沢榎線大清水榎線下段沢端線などなど、整備途中で放置されているのが町内には多数あります。町が整備をするとして推進してきたはずなのに、延々として進行しないのはなぜか。  日水野口線などは、平成20年11月20日の町政懇談会の席上、「手屋二ツ塚線整備舗装が終わった後、着工したい」と発言されていた町道だと記憶しております。  

立山町議会 2014-03-01 平成26年3月定例会 (第1号) 本文

地域に密着した道路については、町道下利田大石原線、泉4号線の事業完了を目指すほか、新たに宮路下田線整備町道二ツ塚辻線、大日町地内の側溝修繕など、局部的な課題を解消する事業に取り組んでまいります。また、舗装補修などの維持修繕のほか、町道岩峅寺宮路線岩峅寺号橋修繕工事など、橋の長寿命化にも取り組んでまいります。  

立山町議会 2012-03-01 平成24年3月定例会 (第3号) 本文

特に町道下利田大石原線の押しボタン信号機がある利田金屋東交差点から利田公民館までの区間は、周辺地区から集団登校する多くの生徒通学路となっておりますが、道路幅員は5メーター程度と狭く、歩道必要性が高い区間と考えております。  これまで町では、歩道設置位置道路幅員など基本的な整備方向性について検討を進めてきたところであります。  

  • 1