11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山市議会 2020-03-04 令和2年3月定例会 (第4日目) 本文

さらに、国はスポーツ施設に対する固定概念前例主義などに関するマインドチェンジを促すスタジアム・アリーナ改革を提唱しました。  残念ながら、県の検討委員会の資料を読みますと、固定観念前例主義からマインドチェンジができないまま、民間活力を生かした事業方式資金調達方式などの検討に至らず、構想を具体化できませんでした。  

富山市議会 2018-03-08 平成30年3月定例会 (第8日目) 本文

そして、議員個々が平等に選出されていることや、多様な視点を取り入れ、これまでの前例主義、慣例主義ではなく、より正当性客観性を増すためにも、さまざまな議員の登用を顧みる必要性があります。  選出された議員の方を否定しているのではなく、いま一度、議員選出監査委員あり方議会として丁寧に考え議論することが必要であると考えることから、私の反対討論とさせていただきます。

黒部市議会 2017-12-20 平成29年第5回定例会(第4号12月20日)

議会では概ね前例主義議会運営の根底にあるのではないかと考えます。慣例慣例であって、縛られる必要はないということではありますが、しかしそうではなくて、まず、その慣例正当性の有無、議会で議論すべきであります。辞職願は辞職することだけではなく、信任を得て、再任されるためにも必要な手続きであると思います。

入善町議会 2016-09-01 平成28年第16回(9月)定例会(第2号)  一般質問

でも、それを、壁を壊すとか乗り越えるという特権があるのは行政の方だけなので、その挑戦する権利といいますか、達成感といいますか、充実感をぜひ行政の方に味わってほしいといいますか、行政マンだからできる権利だと思うんで、ぜひ前例主義というか経験主義ということではなくて、何かやっていただきたいと。  

黒部市議会 2014-12-10 平成26年第8回定例会(第2号12月10日)

職員適正化計画行政効率化は、これまでの前例主義にとらわれず、当然必要であります。しかし、その中で、事業目的最大化のために必要な人的予算の増減については、最大の効果につながるのか、最小予算のために削減が必要なのか、この見きわめが重要であります。ここでの最小予算とは、この部分について質問させていただきます。  

入善町議会 2014-09-01 平成26年第6回(9月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

笹島町長には、ぜひ前例主義や事なかれ主義を打破した社会環境の変化に迅速に対応できるような大胆さを希望するものであります。  2万7,000人町民のリーダーとして、公約に掲げられた志を忘れることなく町政運営に当たっていただくようお願いするものであります。  言うまでもなく、町民の皆様との約束であります。期待しております。  それでは、通告に従い町政一般に対する質問及び提案に入ります。  

高岡市議会 2013-09-04 平成25年9月定例会(第4日目) 本文

そのためにも、組織としてのあり方前例主義見直しなど行政改革も不断の取り組みとしてされることはもちろん、所属セクション内でのコミュニケーションは絶対欠かしてはならないというふうにも思います。  そこでまず1つ目質問として、市職員不祥事防止対策本部設置から1カ月、市職員の反応はどうかということをお伺いいたします。  

射水市議会 2005-12-14 12月14日-04号

今から思えば、問題の改善より前例主義に陥り、新たに共通する物差し、いわゆる価値観というふうなものがなかなか機能しなかったことによるものと、そのように今思っております。 

富山市議会 2005-12-04 平成17年12月定例会 (第4日目) 本文

このようなことを背景に考えるとき、行政運営前例主義で行うだけでなく、若い世代のこれから先の人生に希望が持てる社会、夢を追う社会づくりをしていかなければなりません。  市長におかれては、「鳥の目と虫の目」で力強いリーダーシップのもと「情熱都市とやま」の創造に向けた取り組みに御期待いたします。  2007年問題について質問いたします。  

高岡市議会 1995-12-01 平成7年12月定例会 総括質問  本文

また、大変特筆すべきは北九州市ですが、縦割り前例主義など、お役所にありがちな悪弊を追放し、内部事務徹底的省力化により、浮いたお金を新しい課題に振り向けるお役所リストラが進行中です。さらに質の高い行政を目指す仕事シェイプアップ作戦がスタートし、新しい行政改革職員も部局の枠を乗り越えての取り組みですが、ここは助役が推進本部長さんになっておられます。  

  • 1