76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

このほか、ごみ排出量抑制リサイクルに引き続き取り組むほか、可燃ごみ減量を目的とした剪定枝等堆肥化実証実験や、自治会に対してのアルミステンレス製ごみ箱購入費補助環境センター剪定枝を持ち込まれた方への、たてポへのポイント付与事業などを行い、町民一体となった事業推進に努めてまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

町内では剪定枝ごみとして出すことが多いです。町では、令和5年度の新規事業として可燃ごみ減量化剪定枝等堆肥化実証実験を行うとしていますが、どのような内容なのかをお伺いいたします。  5項目めは、行政のDX推進についてです。  現在、いろいろな分野でDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組が進められています。

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

最後に、この項2点目剪定枝等の資源化についてのお尋ねであります。  本市では、家庭で剪定した枝木につきましては、燃やせるごみ指定袋に入るものであれば、通常の週2回のごみ収集において回収しているところであります。また、指定袋に入らない大きさの、あるいは量の枝木の場合は、有料とはなりますが、高岡市ストックヤードへの搬入を受け入れたり、申込みによる戸別収集を行ったりしているところであります。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第3号) 本文

住民課所管に係る環境センター運営事業では、剪定枝収集事業について、どの集落でいつまで実施するのかを問う質疑がありました。  モデル事業として、対象集落はこれから選定し、区長に依頼する。剪定枝専用袋を配付し、集落公民館で回収することを計画しているとの答弁でありました。  農林課農業委員会所管に係る地域農業育成事業では、園芸作物コスト生産導入促進事業の詳細を問う質疑がありました。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

なお、ご近所の皆様が所有者の承諾を得た上で伐採を行った場合は、剪定枝等の処分につきまして、町環境センターに直接お持ちいただければ、1キログラム当たり4ポイントのたてポポイントを付与しております。ほかに、町所有貸出用ウッドチッパーもございますので、ご利用いただければと思います。  次に、2)点目、空き家の樹木伐採と除草についての現状方向性についてお答えします。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第1号) 本文

また、ごみ排出量抑制リサイクルに引き続き取り組むとともに、環境センター剪定枝を持ち込まれた方に対するごみ減量活動奨励ポイントの拡大、木質ペレット及びまきストーブ導入した際のポイント付与制度の創設、環境センターにおける貸出し用のチッパー機導入など、町民一体となった事業推進に努めてまいります。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

町としましても、生ごみ処理機購入された方や剪定枝を直接環境センターに持ち込まれた方へたてポポイントを付与するなど、様々な方策をもってごみ減量化に努めているところであります。  富山市での家庭ごみ有料化ごみ減量化に大きな成果があると認められた場合、つまり、そのままでは町の負担がそのまま増えるわけでありますから、町も減量化方策として有料化に向けた検討を始めなければならないと思います。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

2)点目は、剪定枝処理機についてであります。  剪定した枝などは処理に困っているのが現状です。環境センターに持ち込むことも可能ですが、自分で処理するということでは、剪定処理機を町が購入し、1週間の貸出しをすればごみ減量にもつながるはずです。小矢部市では成果を上げています。導入し、貸し出す制度はできないかであります。  私の近くのごみ箱の横には、毎回のごとく選定された枝が積まれています。

小矢部市議会 2021-03-23 03月23日-04号

点目は、プラスチックや剪定枝などのごみ減量化に取り組み、循環型社会を目指すこと。 10点目は、大規模災害に備え、各防災組織との連携を図り、コロナ禍を想定した防災訓練を通して、地域防災力向上を図ることとの意見がありました。 以上で、予算特別委員会の報告を終わります。 ○議長(藤本雅明君)  民生文教常任委員長 吉田康弘君。 

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

それから、あそこのバークで柿の木とかいろんな剪定枝とかをやっているあそこなんですけど、そういう木のくずを肥料にしているところ、あそこの臭いは全然問題にならない。今のここは恐らく牛ふんともみ殻だけじゃないんです。

小矢部市議会 2021-03-05 03月05日-01号

生活環境保全につきましては、課題となっております剪定枝処理費の増大への対応として、現行の堆肥化処理焼却処理とのコスト比較を行いながら、処理費抑制に向けて検討を進めるとともに、社会実験として、市民貸出用剪定枝処理機2台の購入を行い、家庭における資源化促進持ち込み量の削減、そして持ち込む際の減容化などに取り組んでまいります。 

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1号) 本文

また、ごみ排出量抑制リサイクルを引き続き推進していくとともに、自治会に対するアルミステンレス製ごみ箱購入費補助や、環境センター剪定枝を持ち込まれた方に対する「ごみ減量活動奨励ポイント付与事業も引き続き行ってまいります。  「里地里山保全・活用」につきましては、森林管理が行われていない里山森林整備を行い、里山自然環境向上土砂崩れ等災害発生の防止に努めてまいります。  

小矢部市議会 2020-12-11 12月11日-03号

私は、9月議会で剪定枝の除去についてお尋ねしましたら、試験的に剪定枝の機械を、破砕機導入を考えているというお答えがありました。私も言った以上には、どのようなものか実験をしてみましたら、友人から借りてやってみますと、トラックいっぱいの剪定枝トラックの6分の1ぐらいになってしまいました。大変有効だったことをお伝えして、この野焼きに対してもう一度お尋ねします。 野焼きのQ&Aというのがあります。

小矢部市議会 2020-09-11 09月11日-04号

〔5番 山室秀隆君登壇〕 ◆5番(山室秀隆君)  剪定枝費用も今年度に入り、トン当たり6万6,000円上昇している。剪定枝というのは資源ごみとしての剪定枝ですけども、上昇傾向にあるということですから、剪定枝を燃えるごみとして搬出すれば、金額的にトン当たり12万円安いわけです。 全てが燃えるごみとして搬出するわけにもいかないと思いますが、この12万円安いということについてどう思われましたか。

南砺市議会 2020-09-07 09月07日-02号

落ち葉や枝等排出についても、ごみの出し方を紹介した冊子やチラシを全戸に配布し、処理方法等についてお伝えしているところでありますが、市指定の燃えるごみ袋に入り切らない大量の排出物がある場合は、処理施設への直接搬入も可能であり、さらに大きな剪定枝については、廃棄物処理実施計画において、堆肥化による処理としております。 

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第1号) 本文

また、燃やせるごみ減量化を目指し、剪定した枝をチップとして再利用する事業を始めるため、町環境センター剪定枝を持ち込まれた方を対象に「ごみ減量活動奨励ポイントたてポ)」を新年度より付与いたします。  環境保全の充実につきましては、町の基準に適合したLED防犯灯の設置に対して、費用の一部を助成する制度を継続いたします。