442件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2020-03-02 令和2年3月定例会(第2日目) 本文

国の補正予算の活用につきましては、子供たち一人ひとりの個性を生かし、創造性を育む教育ICT環境充実させるため、いわゆるGIGAスクール構想の実現に向け、小中学校ネットワーク環境整備するとともに、タブレット端末導入を図ってまいります。加えて、農業基盤道路等整備にも取り組んでまいります。  

黒部市議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第1号 3月 2日)

学校教育充実につきましては、心身ともに健康で、感性創造性豊かな人材育成に努めてまいります。また、就学援助奨学資金など教育にかかる経済的支援を拡大し、誰もが安心して学べる環境充実に努めるとともに、遠距離通学対策をはじめ、統合中学校の円滑な運営のため、きめ細やかな対応を図ってまいります。

滑川市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会(第1号 2月28日)

明日の郷土づくりを実現する鍵は、まさしく人の力であり、豊かな人間性創造性を兼ね備えた「元気な人」を育成するため、今後とも教育文化まちづくりを推進してまいります。  ① 学校教育  学校教育につきましては、児童生徒の「生きる力」の育成に向けて、小学校令和2年度から、中学校令和3年度から完全実施となる新学習指導要領に基づく教育課程を着実に行うための教育環境等整備に努めてまいります。  

滑川市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第2号12月 9日)

設計入札は世界的に通用しないばかりか、創造性低下も招きかねません」というような問題提起があります。  従来の仕組みでは、もはや世界的に通用しないばかりか、発注者設計者の志の高さや能力低下を招きかねません」というふうにあります。  そこで、私は今回の入札に当然市内設計業者も入っていたので、その方に連絡をさせていただきました。  

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

川島 隆太東北大学加齢医学研究所所長の「スマホが学力を破壊する」の著書で、宮城県仙台市立小・中学校児童生徒7万人のデータをもとに、記憶や学習思考創造性を担う脳の中枢、前頭前野機能から分析し、スマホを操作しなくても、勉強中に電源が入っていてメッセージの着信を知覚できる状態にしておくと、注意力が散漫になり勉強の効果も下がることが予想されますと警告しています。  

射水市議会 2019-09-18 09月18日-03号

本市では、「生きる力」を「豊かな人間性創造性を備え、たくましく生きる力」と捉え、その育成に向け、教育施策を展開しているところでございます。 議員質問にある夢や目標を持って頑張る子供たちは、同時に自分の中のよさや可能性を信じて、試練と向き合っている子供たちであり、夢や目標は、子供たちをさらにたくましく育てるものと考えております。 

富山市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会 (第2日目) 本文

全国的に創業支援施策が活発化しており、当市ではITを活用したソフトウエア等開発デザイン業など、創造性に富んだアイデアや技術をもと事業化を図る起業家育成支援に、平成14年、市街地の再開発ビル内に創業支援施設とやまインキュベータ・オフィスが開設され、条例に基づき今現在も継続しております。  

氷見市議会 2019-06-20 令和 元年 6月定例会−06月20日-02号

目的は、チャレンジ精神創造性、探求心企画力、そして実行力コミュニケーション力など、起業家精神起業家的な資質・能力育成することで、ふるさと氷見を愛し、次代を担う人づくりを推進し、将来的には若年層の定着につなげたいと考えております。 ○議長荻野信悟君) 10番 上坊寺勇人君。 ◆10番(上坊寺勇人君) わかりました。  

滑川市議会 2019-06-17 令和元年 6月定例会(第2号 6月17日)

放課後等において、地域学校が連携・協働し、地域全体で子どもの成長を支え、子ども社会性自主性創造性等の豊かな人間性を育て、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進するものであります。  以上です。 ○議長(原 明君)  古沢利之君。 ○11番(古沢利之君)  現在、市内で具体的に行っておられるところがあるのであれば、それについてもお答えをいただきたいと思うんですが、どうでしょうか。

富山市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会 (第4日目) 本文

起こす起業支援を以前よりいろいろと行っており、例えば約35年ほど前の1985年に、江西議員も先日の一般質問で触れておられました富山四方チャレンジミニ企業団地の前身である、製造業分野に特化した起業家支援の場に当たる富山市ハイテク・ミニ企業団地富山県と本市、そして関係団体の協力のもと設置して、起業家育成支援を行ったり、平成14年8月には、ITを活用したソフトウエア等開発デザイン業など、創造性

富山市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会 (第3日目) 本文

芸術文化振興を通じて、感性豊かで創造性に富んだ人材育成するとともに、地域活性化都市の魅力のさらなる向上を図るため、本市においても中規模ホールがぜひとも必要であります。一層の整備促進が期待されるところであります。  さきの12月定例会では、中規模ホール機能や特色について、今年度中に策定する基本計画の中で示したいとの答弁がありました。  

高岡市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会(第3日目) 本文

中でも、五位中学校統合小学校整備や、仮称ですが、国吉義務教育学校整備などの教育改革に取り組むとともに、地域ICT人材育成ICT機器導入によりまして、コンピュータや情報通信ネットワークを活用した教育環境を整えるなど、創造性豊かなひとづくりを推進してまいりたいと存じます。  

富山市議会 2019-03-02 平成31年3月定例会 (第2日目) 本文

次に、今回の答申では、働き方改革の目指す理念として、教師のこれまでの働き方を見直し、教師が日々の生活の質や教職人生を豊かにすることで、みずからの人間性創造性を高め、子どもたちに対して効果的な教育活動を行うことができるようになると示されておりますが、これを受けて、本市では働き方改革にどのように取り組んでいくのか答弁を求めます。  次に、本市小・中学校適正規模適正配置について伺います。