108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

まず、第1点目、現在の市内老人クラブ組織状況加入状況について、さらには昨今のそれらの変動についてもお聞かせください。いつとの比較とは申し上げませんので、傾向を理解できればというふうに考えております。 次に、第2点目です。私はこの老人クラブ組織率加入率を上げていくことが元気な高齢者健康寿命、コミュニケーションの輪づくりにとって極めて有効であると思います。

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

市といたしましては、こうした職員労働環境の確保については、職員の健康を守り、職場の魅力を向上していくためには極めて重要であると考えており、指導監査において、就業規則賃金台帳雇用契約書等労務関係書類及び保険加入状況などについて、適正運用されているか確認をしているところでございます。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第3号) 本文

続いて、議案第43号 専決処分の承認を求めることについて(令和4年度立山一般会計補正予算)のうち当委員会所管分については、建物災害共済金加入状況填補割合についての質疑があり、町有施設は原則加入しており、今回の填補割合修繕料の50%であるとの答弁がありました。  次に、議案第44号 令和4年度立山一般会計補正予算についてのうち、当委員会所管分についてであります。  

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

点目として、収入保険制度加入状況について伺います。  収入保険制度収入減少を補填するものであり、青色申告を行っている農業者対象としております。認定農業者集落営農対象としたセーフティネット制度ナラシ制度とどちらかを選択することになりますが、それぞれの加入状況、併せて加入促進への本市取り組みについて産業振興部長に伺います。              

黒部市議会 2022-03-01 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 1日)

2 農業者への支援について   (1)「収入保険制度」の加入状況について      「収入保険制度」は収入減少を補填するものであり、青色申告を行っている農      業者を対象としております。認定農業者集落営農対象としたセーフティネ      ット制度ナラシ制度とどちらかを選択することになりますが、それぞれの加      入状況、併せて加入促進への本市取り組みについて伺います。   

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

県内では南砺市が6月に掛金に対して一定の助成制度を創設されていますが、本町加入状況と課題についてお伺いし、(3)項目め質問に入りたいと思います。  悲惨な事故から子どもを守ることについてお聞きします。  記憶にも新しい今年6月、千葉県八街市で起きた、通学途中の児童5人が死傷した大きな事故が発生しました。  改良工事については優先順位が低かったと聞き、安全対策の遅れが悔やまれます。

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

公的保険である、収入保険農業共済加入状況はどうなのか。また、市としての支援はどうなっているのか、伺います。  3点目は、種苗についてであります。  品種登録された農作物種取りを禁止する種苗法改正案衆参両院自民党公明党などの賛成多数で可決、成立しました。同改定法には、育成者権乱用を防止する規定はなく、育成者権のみが強化されております。

黒部市議会 2020-12-04 令和 2年第8回定例会(第1号12月 4日)

公的保険である、収入保険農業共済加入状況はどうなの      か。また、市としての支援はどうなっているのか。   (3)品種登録された農作物種取りを禁止する種苗法改正案衆参両院自民党、      公明党などの賛成多数で可決・成立した。同改定法には、育成者権乱用を防      止する規定はない。

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

本町Net3の加入状況は、11月末時点でテレビが5,579世帯インターネットが2,044世帯で、加入率は62.14%ですが、近年は民間通信事業者による光インターネットが先行し、地域によっては最大速度1ギガのサービスが利用できることから、インターネットNet3から他社へ乗り換える人も見られます。  

氷見市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会−09月08日-03号

◆7番(正保哲也君) ケーブルテレビにおいてでも、加入状況や全世帯の共通の情報発信ツールまでに行き着いていないのも理解しております。今後は市民サービスに有効な光ケーブルとして充実した利用促進の検討も必要だと考えます。  今ほど御説明のありました、リモート会議システム整備事業ライン公式アカウント開設予算も計上されています。この後の有効な発信源でありながら誰も知らないでは宝の持ち腐れであります。

南砺市議会 2020-09-07 09月07日-02号

従来の水田経営所得安定対策や、農業共済と並行しての制度ではありますが、加入状況は低調であると聞いております。 収入保険制度は、米、麦、大豆の主穀作による土地利用型農業自然災害による農業共済など、目標に応じた保険への加入も意義はありますが、野菜、果樹、花卉などの園芸に加え、干し柿や餅など、原材料が9割を超える加工品に至るまで、経営全体に係る農業収入対象にしたセーフティーネットであります。 

射水市議会 2020-09-04 09月04日-02号

そこで、現在の射水市の自転車通学事故損害賠償保険加入の考え方と、加入状況はどのようになっているのか、お伺いいたします。 加えて、自転車通学での自転車保険加入義務化にして、保険料行政で補助すべきと思いますが、見解をお伺いいたします。 次に、小学生の自転車使用についてお伺いいたします。 小学校で児童自転車使用について、何か決まり事はあるのか、お伺いいたします。 

上市町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

自転車保険につきましては、例年11月下旬に開催する新入生向け入学説明会で、自転車等での登下校時を含む学校管理下での事故に対応する独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度説明しておりまして、加入状況は100%となっております。  ただし、補償内容は本人のけがなどに対し医療費等給付金が支払われるものでありまして、相手方への賠償対象外となっています。

立山町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第2号) 本文

現在の加盟店加入状況をお伺いいたします。  3)点目は、取扱店が増えれば幅広い年齢層カードが使用されると期待されますが、現在の年代別でのたてポカード発行状況をお伺いいたします。  次の質問は、教育についてです。こちらも、後藤議員と重複するところもあるかと思います。  5月25日、先ほどから言っています緊急事態宣言が全国で解除され、立山町の小中学校が6月1日からようやく再開されました。