193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

このたび政府の新型コロナウイルス感染症対策本部におきまして、5月8日から新型コロナウイルス感染症感染法上の5類への位置づけや、3月13日からマスク着用の考え方の見直しなどの決定を受けまして、学校卒業式における児童生徒や教職員のマスク着用緩和など、徐々にではありますが、社会全体がふだんの生活に戻るんだろうと思います。  

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

令和2年3月2日から市内全ての小中学校において、休校措置分散登校実施し、入学式卒業式も縮小しての実施を余儀なくされました。子供たちの成長にとってかけがえのないこれらの大切な時期に、十分な学校生活を送らせることができなかったことは、私を含め多くの教育者が心を痛めたところであります。  

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

3月は卒業式4月は入学式ということで、学校は忙しい時期を迎えております。コロナ禍でさらに多忙になるのではないかと推察、危惧いたします。  一方、県では教員確保は厳しいというようなことも言っておられます。教員多忙化、何とか解消できないものかなと私は危惧するところであります。  ところで、放課後児童クラブも厳しい状況が見受けられます。

黒部市議会 2022-03-01 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 1日)

(2)放課後児童クラブ学童保育)について      3月は卒業式4月は入学式ということで、学校は忙しい時期を迎えている。      コロナ禍でさらに多忙だろうと想像する。一方、県では教員確保は厳しいと      きく。放課後児童クラブも厳しい状況が見受けられる。令和2年9月の柳田議      員のクラブに対する質問を踏まえ、これまでの取組み状況現状について質問      をする。   

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

3月、4月には、お子さんにとっても、親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんにとっても、地域の方々にとっても大きな節目となる卒業式、入学式を迎えます。ぜひコロナ前の環境、状態での行事、式典を望みたいところです。  そこで質問ですが、各種学校行事開催について、段階的緩和をどのように進めていかれるのか、お伺いします。  大項目の2番目は、地域で支える子育て支援についてです。  

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

まず、コロナ禍における現状につきましては、昨年1月に日本でコロナウイルス初感染者が確認されて以来、本市の小・中学校においても、約3か月にわたる臨時休業をはじめ、修学旅行や宿泊学習等の中止や、入学式卒業式参加者を制限したり、時間を短縮したりと、多くの学校行事が以前のような形でできない状態が続いております。 

小矢部市議会 2021-03-11 03月11日-02号

これからの時期は歓送迎会卒業式、入学式、花見、祭りのシーズンであり、本来ならば人が行き交い、経済が大いに潤っていく時期でありますが、コロナ禍状況下では、ほぼ皆無に等しくなっています。 昨年は、消費喚起対策として、プレミアム商品券などの発行がありました。再度発行される予定はあるのか。昨年の実績を踏まえて、検討の余地はあるのかお尋ねいたします。 

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

ところで、毎日コロナウイルスにかき回され、経済的にも精神的にももう限界だと思われる方がたくさんおられると思いますが、行事はちょうど丸1年自粛し、入善町でも卒業式入学式成人式規模縮小で行っています。ワクチンと治療薬が完成するまでは自粛しなければならないと思いますので、いつまで続くのか見当がつきません。  

上市町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

西部小学校卒業式がつい先日ありまして、そこの親御さんが、6人しかいない、6人の卒業生だから、こんな立派な、涙が出るような卒業式ができたと、フェイスブックについ先日、載っておりました。  今、町長は20人前後と、適正はね。いや、この6人だからよかったとフェイスブックは載って……。20人前後というのは、どこで根拠があるのかなと。  文科省は35人学級と言っていました。

富山市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会 (第5日目) 本文

という、そういう情報を載せていらっしゃるということで、本年9月25日に富山県消防学校初任科第62期生の卒業式があって、39名の若き消防士が第一線に配属されました。  警察官や、また教員などが、希望を胸になったものの途中で辞める方もいらっしゃるということで、大変残念に思っております。  

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

毎年というか、ここ数年間私の出番はないですが、雄山中学校卒業式で、そういった経済的に恵まれない子どもたちに向かってスピーチをさせていただいておりました。趣旨としては、世の中、捨てたもんじゃないと。一生懸命やっていれば誰かが見てくれていると。とにかく頑張れと言うしかありません。