1183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

しかし、患者さんへの負担増や職員の労働条件低下などの危険性も考えられます。  そこで、地方公営企業法全部適用に向けての考え方をお聞かせください。  本年1月に、南砺市民病院が全国の自治体病院で初めて、アメリカの国際的医療機能評価機関であるJCIから病院分野の認証を受けたとの報道がありました。

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第3号) 本文

今後は、それぞれ状況に応じて危険性が高いと判断した場合、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく立入調査を実施し、その結果等について立山空家等対策協議会のご意見をいただき、特定空家等として認定いたします。その後、法に基づく所有者への助言、指導など適切な措置を講じてまいります。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

テレビでも報道され、その危険性が明らかになっています。今回の訓練に対して、町長としてどう受け止めたのか伺います。  11月12日付、しんぶん赤旗報道によりますと、10月18日午前10時45分頃、立山町の黒部ダム上空150メートル前後で、米軍戦闘機3機が低空飛行をしているのが目撃され、写真にも撮られました。目撃した富山市の男性は、突然ものすごい音が響いてきて驚いた。

射水市議会 2021-09-09 09月09日-03号

過去に何回も事故が起きている場所で、実際に車を運転してみて、その危険性を強く感じました。これは、ほんの一部であって、実際はもっとたくさんの危険箇所があるのではないでしょうか。どうか、一番分かっている地域の方々の意見をしっかり聞いて、対応していただくことを強くお願いするものであります。 次に、新型コロナウイルス感染症対策について2点お聞きいたします。 

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

教員へのリテラシー教育情報モラル教育につきましては、市教育センターが中心となり県総合教育センターと連携しながら、授業におけるICTの活用術や、ネット依存SNS依存等ネット危険性に関する研修の場を設け、児童生徒への指導に役立てております。今後、タブレット端末を活用した学習の機会が一層増加することが想定されることから、児童生徒への指導についても大変重要であると認識しております。  

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

これらの課題を受け、小中学校では、ネット危険性の理解を深めるため、富山県総合教育センターや警察、携帯電話会社などから外部講師を招き、ネット上の危険性について学ぶ機会を設けております。子どもたちだけでなく、保護者にも参加を呼びかけるなど、親子でネットトラブルについて考える場を設けている学校もあります。  

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

用水路危険箇所点検危険性確認はされているのか。また、これまでの取組について伺いたいと思います。 ○議長(岩城晶巳君)  北島建設課長。 ○建設課長北島利浩君)  それではお答えいたします。  議員指摘のとおり、令和2年度に市内で2件の農業用水路への転落死亡事故が発生しており、転落防止対策は大きな課題となっております。  

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

この質問では、この射水地域防災計画の第5節、災害想定危険性で、災害の種類は台風、大雨を要因とする風水害のように、ある程度予測可能な災害と、地震、大火災等のように、ほとんど予測できない災害に大別することができるとされている地震津波について、何点かお尋ねをいたします。 射水地域防災計画の第2編、地震津波対策編で、地震に強いまちづくり津波に強いまちづくりへの取組対策が計画されています。

高岡市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日目) 本文

防災という観点から、線状降水帯危険性を簡潔で分かりやすく迅速に市民皆様に伝達することが極めて重要と考えますが、見解をお聞きします。  京田地内のアンダーパス冠水対策についてお聞きします。  近年、ゲリラ豪雨の多発の中で冠水被害も多発しています。冠水警報装置注意喚起看板水深表示路面標示地点名称板の設置、停電対策など万全の対応が必要と思いますが、取組の現状をお聞きします。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

あいの風とやま鉄道西入善駅前送迎時の危険緩和についてですが、町は朝夕の送迎時の混雑、危険性については承知しているとのことでしたが、私たち日本共産党地方議員団が5月19、20日に行った県予算要望県当局は、「鉄道会社は、町が駐車場代替地など具体的な提案をしてくれれば話合いに応じるとのことだ」と答弁しました。これは、これまでの答弁から一歩踏み込んだ具体的な答弁です。

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

自動車の移動や物流が過去とは比べ物にならないくらいに広域化し、狭域の人であれば判断できる危険性長距離トラックのドライバーでは判断できなかったり、もしくは、通信情報インフラが発達し、日常的にスマートフォン携帯電話でいつでも誰かに連絡が取れるといったちょっとした安心感危機管理をおろそかにしたりといった理由で立ち往生になった事例もあったのではないか、そのように考えております。  

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

この場所は、富山市街から上滝地区を通って来る観光バス、車が多く、宮路町内などの住民や通学児童交通事故に遭う危険性があります。また、現在は町道を迂回する変則交差点のため、事故が心配される状態です。  図面もでき、現地での説明会も済んでいましたが、地元の強い要望と議会での後押しからやっと実を結び、県議会で新しく計画し直す調査費が計上されました。  

小矢部市議会 2021-03-23 03月23日-04号

かねてから年齢で差別するのはおかしいと指摘してまいりましたが、今度の国会に、高齢者医療費2倍化法案が提出され、その危険性が現実のものとなりそうであります。75歳以上の高齢者は病気にかかりやすく、治療に時間がかかります。今の1割負担でも、年収比では若い世代の4倍から6倍もの負担をしております。現役世代負担軽減を言うなら、減らし続けてきた国庫負担を元に戻すべきであります。 次は条例案件であります。 

黒部市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第4号 3月22日)

情報は集積されるほど利用価値が高まり、サイバー攻撃危険性も充満している制度であり、個人番号利用拡大を図るものであり私は賛成できません。  歳出第6款農林水産業費、第1項、4目畜産業費牧場事業特別会計繰出金についてであります。昨年より繰出金は少なくなっていますが、9,390万円とまだ高額であります。