10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

魚津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

もう1つ取組としまして、受験対策教材等を購入してもらうため、中学3年生の全生徒に5,000円分の図書カードの配付を行います。  これらの取組によりまして、堀江選手からは不屈の闘志とやる気を、受験対策教材により学力をアップさせ、それぞれの次のステージへ勝利の行進のごとくその歩みを突き進んでいただきたいと考えております。  次に、成人式実施内容感染症対策についてのご質問にお答えいたします。  

小矢部市議会 2020-03-19 03月19日-04号

3月議会での市当局の答弁を聞いていて、何もそんなに慌ててやる必要があるのか、学校現場から要望されたのではなくて、これも国からの押し付けではないか、タブレットを大量販売し、高速ネットワークを進める企業支援のためでないか、受験対策を進める民間教育産業支援ではないか、こういう印象を私は受けたわけであります。 豊かな学びを実現するには、教師の充実した指導や、そのための条件整備こそ必要であります。

小矢部市議会 2019-06-20 06月20日-02号

実は中高一貫校ってすごくメリットがあって、基本的に、ちょっとあんまりいい話じゃないかもしれないけれども、塾に行かなくていいかどうかはわからないんですけれども、受験対策としては中高一貫校というのは有効だというふうに言われておりまして、実際に公立の中高一貫校進学実績等が高まっている現状があるんです。 

上市町議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第2号) 本文

これは自主的な学習の場ということにしておりまして、学習塾受験対策というものではなく、自主的に勉強したい者が来るというふうにしております。もちろん参加料無料でありますが、そんなことで年度当初に各、中学校保護者に通知をしております。  ちなみに、26年度の予算といたしましては、150万円を計上しております。  

高岡市議会 2007-03-03 平成19年3月定例会(第3日目) 本文

それが何か受験対策のためにこういう問題が起こったことについて、まず第一に、中学校では、私立中学ではどこかにあるそうでございますが、本市におきましてそういう未履修の問題があるのかないのか。それと、未履修というものについての今後の、あるいはこの問題についての御所見をお伺いしたいと思います。  

  • 1