7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滑川市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第3号 9月 8日)

また、市が徴収を行う各種手数料使用料等の支払いについては、令和2年度から6年度までを計画期間とする第7次滑川市行政改革大綱実施計画において、新たにキャッシュレス推進の項目を設けたところであり、今後、導入について検討していくことであります。  以上でございます。 ○議長(原 明君)  竹原正人君。 ○6番(竹原正人君)  今ほど検討していくということでありました。

立山町議会 2014-03-01 平成26年3月定例会 (第2号) 本文

各種手数料、使用料等では増率分を上げていないのか。普通会計全体での財源不足額は、また、その対応策について、その主なものは何かをお聞きします。  その2、一般会計予算の歳出について。  増嵩、対前年度比15.9%増の最大の理由についてお尋ねします。  義務的経費では公債費の伸びが大きいが、その内容別償還元利金と後年度以降の償還額はどのようになる見通しか。

富山市議会 2009-03-07 平成21年3月定例会 (第7日目) 本文

さて、当初予算条例案などに関しては、融資制度の変更や各種手数料の見直しを初め工夫を凝らした事業も提案されており、当局の努力を感じるところです。積極的に賛成するものもあれば、国の制度上のことでやむなしというものもあり、おおむね了承するところです。  しかしながら、桐朋学園富山キャンパス推進事業に対しては認めることはできません。

小矢部市議会 2002-03-08 03月08日-02号

こういうことで方針転換を宣言し、各種手数料の一斉値上げ合併前は無料であった公民館や学童保育有料化を強行したそうであります。 また99年に合併した兵庫県篠山市では、合併2年ほどで保育所学校の統廃合などの大リストラ計画を発表し、手数料使用料の引き上げが計画されているようであります。一方、大型箱もの建設についてはどんどん進み、合併後3年で借金が合併前の4町合計の2倍になったそうであります。

小矢部市議会 2000-12-05 12月05日-01号

とりわけ一般会計にかかわる公共料金各種手数料については、小矢部市は納税の義務はありません。それにもかかわらず、消費税の上乗せをしているというのは、全く国の言いなりに、地方自治体としての小矢部市の自主性を放棄するに等しいものであります。 今日、日本経済が深刻な不況に見舞われ、政府による景気回復の展望がGDPの発表のたびに「来年の春ごろには」などと先送りされております。

  • 1